• ベストアンサー

仕事

友達が働いている会社が倒産してました。 ので、友達は今働くところを探しています。 この前の日曜日 食事に行ったとき  ある店に 「ボランティア募集 報酬なし 食事代、交通費もなし」 とか書いてあって 「報酬なしならやめた」と言いました。 何万円かでももらえるなら 職が決まるまで働くつもりだったそうです。 知り合いの人に頼んだら 「働くところあったのだが そこに行くのに月に 2万円程度納めないといけない」とのことでしたのでやめたそうです。 ここで質問 1報酬なしでも 職が決まるまでは働いたほうがいいかな 2働くのに お金もらわずに 逆に納めないといけないっておかしくない?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#45409
noname#45409
回答No.2

報酬なしでも働いた方がいい場合があります。例えば、スキルがつくことで就職時に経験者扱いになるとか、その仕事での知り合いから仕事を紹介してもらえるとか。ただ、いい仕事があったとき、すぐに辞められずに機会を逃してしまうかもしれないです。なので、結局は運でしょうか・・・。 働くのにお金を納めないといけないのは・・・内容次第ではおかしくないですが、一般的には詐欺系(教材を売りつける在宅ワーク等)に多いため、基本的には疑うべきです。

その他の回答 (1)

  • kodamaru
  • ベストアンサー率15% (14/89)
回答No.1

1.職種を問わなければ働き口などいくらでもあるはず。なぜ無報酬の作業なんてやるのか理解できない。というより無報酬なら仕事ではない。 2.明らかにだまされている

関連するQ&A

  • 有償ボランティアの報酬について

    とある自治体で1時間2000円の仕事をしています。(交通費はその報酬に含まれているので別途には出ません) (学校に派遣されての仕事です 1回4時間 週2回ぐらいの仕事です) 仕事の形態は有償ボランティアということでしたが、そもそも有償のボランティアがこんな高額な報酬になっているのが不思議に思います。 先日報酬が支払われましたが、給与明細的なものはでないそうですが、 16時間働いたにもかかわらず、28800円の振込みになっていました。 単純に計算すると32000円振り込まれているのですが、税金分がひかれているとなるとなんだか納得いきません。 有償のボランティアでも税金は引かれるものなのでしょうか? 一度問い合わせてみたいのですがあまり労務の知識がないのでその前にアドバイスをいただけたらと思います。

  • ボランティアに参加するのに参加費が必要って変では?

    ボランティアって一般的には無償でなにか仕事したり手伝いしたりするものですよね。 なかには食事が出たり交通費が支給されるものもあります。 しかしボランティア募集のおしらせをみているとなかには「参加費が1000円かかります」みたいなものもあって疑問に思ったことがあります。 ボランティアに好意で参加しようとしてる人からさらに参加費を徴収するって虫が良すぎるのではないでしょうか。(もっとも参加費を徴収するのでは希望者も集まらないかもしれませんが) どう思いますか。

  • 公務員のボランティア活動について

    同じボランティアで活動する仲間のことです。 一般的なボランティアとは少し違って専門技術を必要とする公共のホールのするうらかたを手伝っています。 これは地域の文化会館のホールを町民の手で安く利用できるようにしたいと教育委員会が一般募集して技術養成したものです。 ボランティアといっても全くの奉仕ではなく、若干の交通費(半日1,000円程度)と弁当などが活動にあわせて支給されます。 その活動を10年近く一緒にやってきた仲間の中に、学校の先生、役場務めの公務員がいます。 勿論彼らがボランティアで活動するのは勤務以外の時だけですが、最近は公務員に対する世間の目が厳しいとかで、 今のボランティアが表面化すると職を辞することになるかもしれないとこのボランティアを辞めるべきかで悩んでいます。 公務員はこうしたボランティアに参加して少しの報酬でも得てはならないのでしょうか? やはり公務員規定違反に問われるのでしょうか? 災害地の救援などのボランティアはどうでしょうか? このボランティアは大いに地域づくりに役立っていると思うのですが、やはり彼らは交通費や弁当を辞退するか、ボランティア活動をやめるべきなのでしょうか? 教えてください。

  • ヘッドハンティングの源泉所得税

    知り合いの会社から、優秀な人材を紹介して欲しいと頼まれましたので、1人紹介することとなりました。 私の報酬は、年俸×3%を約束していた為、500万×0.03=15万 です。 交通費や、食事代などの経費が、5万円掛かりました。 (掛かった経費については、支払ってもらえる契約になっています) その際に、相手方へ請求する金額なのですが、源泉所得税をかけるのは、 15万円(報酬) × 源泉所得税(0.1021)= 15,315円 15万円(報酬) × 消費税(0.05)= 7,500円 (15万円 - 15,315円) + 7,500円 + 5万円(交通費)= 192,185円 でよろしかったでしょうか? それとも、交通費にも源泉所得税をかける必要はありますか? 教えて頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 警備員(守衛)の仕事ってどうやって探すの?

    私のいとこ(50歳)の男性なのですが、知り合いと一緒に独立して作った会社が倒産してしまいました。 IT系だったのですが、倒産の後始末やゴタゴタで1年近くブランクがあいたら、もう付いていけない業界になっていた、と落ち込んでいます。 そして再就職も上手くいかず、警備員の仕事を考えているようです。 わりと文科系タイプの人で、学校や病院などの守衛のような仕事やビルの管理などの勉強もしていきたいようなことを言っています。 しかし、守衛募集みたいな求人はほとんどないらしく、そういう仕事をしている人たちは、どのように仕事を探したのか知りたがっています。(たいていは、交通誘導の警備員ばかりだそうです) 本人はインターネットや求人誌で探しているようです。 本人曰く、警備会社によっては、ひどい待遇の会社もあるらしい、というのを人づてに聞いたらしく、どのように探したらいいのか、困っているみたいです。 どなたか心当たりのある方、アドバイスを頂ければ助かります。よろしくお願いします。

  • 扶養控除で仕事をはじめるとしたら・・・

    回答お願い致します。 アルバイト募集広告内容 時給700円 週4~5日  1日の労働時間8時間 交通費なし ここに勤めるとなると 交通費19000~20000円かかります。 それでも働きたいと思っています。 年末調整の時に交通費分(年間24万程)かかる 交通費の提出方法と この仕事が扶養控除に当たるかを少し詳しく教えてください。 お願いいたします。

  • 弁護士費用の質問と弁護士を代えたいです。

    皆さんにご意見をお願いします。 なんとか再起したかったのですが、税理士とも相談した結果「年齢を考えて、倒産をすることが一番です」と云う事になり、整理しているところです。 その税理士の知り合い(どの程度かわかりません)の弁護士から 「倒産をするにも400万円位は用意して下さい。」と言われています。 税理士が言うには「80~120は弁護士報酬です」と言っていますが、本日主人が会った知り合いの社長に話したら「知り合いの弁護士なら、多分30万円位でやってくれると思うよ。聞いてあげるよ」と言っていたそうです。もし、そうならそちらの弁護士にお願いしたいと思います。 もし、弁護士を代えたとしたら何か私共に不利になりますか? (守秘義務があるので大丈夫でしょうか?) 今日までに三回面談していますが「お金になりそうだ」と言うような 感じが、言わなくとも何となく伝わって来ていたのと、三回目の面談の 時に今までに無い威圧的な言い方があり、ちょっと怖くなったのも、代えたい理由としてあります。 弁護士報酬とはそれ程幅があるのでしょうか? また、弁護士を代えられますか?代えても不利になりませんか?

  • 近所の主婦向けの仕事

    知人から、「近所の主婦向けのパート」の 募集があるという話を聞きました。 非営利団体事務所での簡易な事務ということですが、 拘束時間が長い(週4で10時-5時)こと、 報酬が低いこと(時給換算で700円程度)、 交通費がいっさい出ないこと、等が原因で、 応募者がいないそうです。 私はその事務所の近所に住んでいないので、交通費を 差し引くと時給換算で700どころか600円くらいの計算に なってしまうのですが、 非営利団体でつぶれる心配が無く、 一人のみの事務員なので気楽、 仕事は簡易ということなので空いている時間に 好きなことができる(現在、文筆系の収入を得たいと 挑戦中で、そのための時間が欲しい)、 といったかなりヨコシマな理由で応募しようかと 思うのですが、無謀でしょうか。 ちなみに団体の次期会長の紹介・助力が受けられ、 報酬が足りないのでその方の会社で週1程度働いて いいということになっています。 それでも現在よりは収入は減りますが、こういうお話は 滅多にないような気がして、迷っています。 皆様のご意見をお聞かせください。

  • 消防団員は特別職公務員になるのですか

    消防団員の報酬の支払いに関しての記事がありました。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180820-00010001-doshin-hok この記事の中に、「消防団員は市町村の非常勤職員の扱いで、固定の報酬(12市では年2万2千~10万円)のほか、出動ごとに手当(1回1100~7千円)が支給される。」とあります。 「消防団員は市町村の非常勤職員の扱いで・・・」ということは、消防団員は、特別職公務員になるのでしょうか? 以前に、同じように年間数万円の報酬がある民生委員については、特別職公務員ではなく「ただの民間ボランティア」と聞きました。 同じように年間に数万円の報酬なのに、消防団員は特別職公務員、民生委員はただの民間ボランティア、この違いは、どのような理由でこうなっているのでしょうか?

  • Tokyo Olympic

    Tokyo Olympic開催に伴いボランティアを募集とありますが、交通費や宿泊費などは自己負担だそうですね。 集まらなかったらオリンピックはどうなりますか?

専門家に質問してみよう