• ベストアンサー

母子家庭で育った人に質問

私は父親はいるものの、母子家庭以下の苦しい生活を してきました。 まともな物が食べられなくて身長は中学1年で止まって、 栄養失調で極端に視力が下がって、 普通の公立高校にすら行けなくて授業料の安い通信制高校を卒業しました。 小中学校時代は同級生からよく貧乏だとバカにされて、それ以降 人と接するのが恐怖に近いような状態になりました。 母子家庭で育った人は、どのような生活をしてきたか、 どのように立ち直ったか意見が聞きたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#18044
noname#18044
回答No.1

はじめまして。26歳女性です。 父母が離婚して、母方に引き取られましたので、母子家庭といえば母子家庭です。 ・・・が、母は普通に会社員としてしっかり稼いでいましたので、経済的に困ったことはありませんでした。 高校は、私立は無理と言われましたが公立には進学させてもらいましたし、行く意思があれば大学も行けたかもしれません。 ですから、これと言って立ち直るようなこともありませんでした。 はっきりいって、母子家庭=貧乏、ではない気がします。 「母子家庭以下の苦しい生活を」という言い方は、母子家庭というのを貧乏の代名詞として使っているようで、ちょっと抵抗があります(もちろん、母子家庭の方を蔑む意味ではないのはわかるのですが) あまり、参考にならない回答で申し訳ありません。 これまで苦労した分、これからたくさん良い事があるといいですね。 応援しています。

godartist
質問者

お礼

回答サンクス

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • tips
  • ベストアンサー率14% (829/5762)
回答No.3

こんにちは。 母子家庭は、生活保護があるので それほど、生活がくるしくなることはないと思います。 自分は、母子家庭でしたが 旅行や外食なども連れて行ってもらったし 塾や習い事もすきなことをさせてもらったし、 大学も私立に行かせてもらえました。 ただ、父親像というものが理解できないので 普通のお父さんとか家庭での父親の役割みたいなのが わかりません。

godartist
質問者

お礼

回答サンクス

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#163940
noname#163940
回答No.2

母子家庭=貧しい、という先入観をもたれているようですが、 比較的、一般家庭と同等、もしくはそれ以上の裕福な母子家庭もありますよ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 母子家庭の子の転校

    家は母子家庭で 母の都合で母の付き合ってる人の下へ引っ越すことになりそうです。そこで私は高校を転校しなければなりませんが、こういった理由で公立から公立へ転校できるでしょうか?

  • 母子家庭奨学金

    知人の事で代理質問させて頂きます。 この度、高校生になる娘さん一人との母子家庭です。 [母子家庭奨学金]の利用を予定していたので中学在学中に学校を通して行う一般的な奨学金の予約の手続きをしていませんでした。公立高校へ入学が決まり、手続きをしようとしたところ、授業料が無償化になった為、母子家庭奨学金を利用出来ないそうなんです。英文科の為、(海外)修学旅行費などの 積立が結構高いそうです。自治体による給付金は無関係に受け取れるそうなんですが、月\3000なので定期代になる様です。 娘さん自身が学校で尋ねるのは嫌がるそうです‥ 生活保護家庭ではなく、母子手当て?なども給付してもらわず、お給料で生活をしています。 奨学金の代用的な制度は無いものでしょうか?分かりやすい説明を御願いします

  • 「母子家庭で金が無いから勉強できない」は言い訳?

    私事ではないのですが、タイトルのような言葉を理由に、 超偏差値の低い <私立高校で1番低いと言われている?>高校(公立高校より金がかかる)へ 進学した人がいます。 高校からとはいえ、母子家庭であっても 公立高校より金がかかる学校へ進学させてもらっているし、 個人的には、極端な話、 塾も家庭教師も一切付けないで 学区内のトップ校へ進学した人も実際知っています。 なので、タイトルのような言葉は言い訳のように感じるし、 金が無かったら多少やりたい習い事ができない等ハンディはあるかもしれませんが、 そういう環境であっても、それなりに レベルは高くないけど何とか公立の高校に進学した人もいるし、 何も私立の(学力に関しては)最低の高校に進学した理由が タイトルのような事全てではないと思うんです。 皆さんはどう感じますか?                                       ※誹謗中傷はご遠慮願います。

  • 母子家庭の子が大卒なのは変なんでしょうか??

    高校2年で肺ガンで高等学校の理科教師の父を亡くし、音楽の道を諦め、国立(こくりつ)大学家政学部(良妻賢母というよりは研究職・教職の多い大学)に進学しました。母子家庭でしたし、私が成人する(18になる)まではそれなりの制度は(仕事を辞めて久しい主婦のフルタイムのパート収入はかなり安かったので、公立高校の授業料免除、母子家庭医療、月収が5分の1になった遺族年金)利用してはきました。育英会の奨学金だって優先的に借りられたし、正直福祉に頼って、学校にも進学でき、大人にもなれました。 「うちは母子家庭なんかじゃないし普通の家庭なんですけどぉ プッ」「母子家庭の人とは育ちが悪すぎて付き合えない。保険金かけて殺されちゃうかも(父は喫煙量が多く、ほんまの病死)」「お母さん(企業専門職パート)人に言えない仕事とかしてるから母子家庭なんですよ・・・」 そういう人を非常に多く見かけます。 「母子家庭育ちで馬鹿なのになんで国立大学なんて進学できるの??親の保険金で(イマドキ保険金なんてそうもらえないし、うちは保険かけてなかったから、苦労して夢を諦めたんですけど・・・)どうせ学校来てるんでしょう??」とか「税金泥棒」とか。 そういった発言をする方の一般的に母子家庭のイメージは、本当の語義(寡婦+未成年の子供)とは違う気がするのですが、みなさんは「母子家庭」にどういう印象がありますか??また、みなさんも貧乏だの母子家庭だの差別したり、されたり、そういった場面を目撃したことはありますか???「みすぼらしい。私は私立高校出身なのに貴方は公立なんて(九州地方なので公立も進学率が良い)、あなたの親が無能だから母子家庭なんかになるのよ」と馬鹿にされたり、あることないこと噂をたてられたり-学校の先生や、風邪をひいたときにかかった医師などにまで、母子家庭で学校に行くなんて贅沢だとか、性的逸脱をしているだの妊娠(検査の結果一応妊娠していなかった)だの、顔が派手(化粧はしていません)なので保険金殺人だのいう発言をされたり-結構意地悪されたりもしたんですけど、そういう意地悪は「普通」なのでしょうか?? そこまで、父を病気で喪うことは「恥かしい」ことは恥かしいことなのでしょうか?また、母子家庭は高等学校・大学に進学してはならないのでしょうか????あなたの意見をお聞かせください。

  • 母子家庭でうけられる援助

    以前友達に「母子家庭なら私立でも何万くらいか安くなるらしいよ、うちも母子家庭だから」と話してくれました。 しかし、私立の場合奨学金を狙って入学するしかないという答えもありました。 あとJRを使って通学する場合も 通学する本人(今回では私)ではなくその親が割引になるという答えがありました。 親は歩き通勤ですし、これ本当かな?と思いました。 あと母子家庭でも定められた金額(年収)に満たない家庭のみ援助がうけられるという答えがありましたのでとても不安です。(ちなみにうちの家庭はパートで月5万程度らしいです 年収にしても60万です) これじゃあ学費だけですっ飛んでしまいますし、どうしたらいいのでしょうか? 最後に、私の家庭は離婚で父親がいないのではなく死亡でいないのです。 不登校だったので公立高校狙えないし私はどうしたらいいのでしょうか・・・

  • 「母子家庭」と差別

    現在、職業訓練校に通っています。 3歳の息子と二人暮らしの シングルマザーですが、母子家庭というだけで 職練校の人達から、 ものすごい貧乏扱いをされて、驚いています。 まだ離婚して3ヶ月で、調停離婚でしたが、 夫から養育費として毎月20万近く貰い、 実家からも毎月10万円の援助があり、 経済的には、さほど苦労していません。 例えば、お昼休憩も、 「駅までいって、立ち食いソバ屋にいく?」 と、言われたり、 シャンプーの話をしていて、ケラスターゼを愛用していると いうと、「え?母子家庭でケラスターゼ?」と 大声で驚かれたり、 差別を目の当たりにして驚いています。 母子家庭だと、シャンプーも安物を使うのが 当然なのでしょうか? それとも、私が貧乏くさく見えるのでしょうか? (もしそうなら、もっと身なりに気をつけなければ・・と思います。) いったいなんなんでしょう? 少し気分が悪いです。

  • 母子家庭の方、母子家庭で育った方いますか?

    母子家庭の方や育った方の意見ききたいのですが、9才の子供が寝てる間の夜中に働くのはどう思いますか?預ける人がいません。もう少し大きくなるまで、昼間の仕事をした方がいいと思いますか?生活が苦しいのに、やっぱり子供を一人にさせるのは物騒な世の中だし不安です。でも、母子家庭なら甘いこと考えてられないですか?

  • 母子家庭の基準

    私は子連れ離婚をし母子家庭になりました。そこで市役所で児童扶養手当の申請をしようとしたところ、義両親と二世帯同居していることで、あまりこのようなケールがないらしく、県の民生課の方に問い合わせたりしていて、かなり待たされました。何日か待たされたあげく、母子家庭として認められないということで手当は受給されませんでした。納得できなくて、民生課の人と直接電話で話をすることにしたのですが、そこでもまた待たされて、結局、結論はダメということでしたが、 説明を受ける上で思ったことがあるのですが、離婚して母子家庭になって生活が苦しいことには変わりないのに、他人から見た時に母子家庭に見えないからって理由で手当がもらえないのは納得できないんです。おおっぴらに離婚しましたーって近所の人に言ってまわる人だって少ないと思うし、できるなら離婚したことがわからないまま生活していけたらって思っている人ってたくさんいると思うし、あそこの人はなんで手当がもらえるんだろうって疑問を持つからとか言われても、普通、手当をもらってるとかって他人に言わないと思うし、どうしてそういう可能性の低い理由で母子家庭として認めてもらえないんだろう。 他人からどう見られようが、離婚したことに変わりなく苦しい生活を送っているのに。 法律や規約ではっきりと示されてないってことは、その担当の人や県などによって 母子家庭と認める基準が変わってくるってことでしょうか? それじゃあ、納得できません。 この怒りはどこへぶつけたらいいのでしょうか?

  • 母子家庭

    (乱文になり理解し辛いかも知れませんが御意見下さい) 先日、とても不愉快な思いをしました。 仕事で少し休憩をしていた時に、近くで母子家庭を罵り悪口を言っている人達が居ました。 因みに私も母子(まだ離婚調停中)なんですが…。 ・母子家庭はクズ。税金泥棒だ…と。 ・税金頼って生きている母子は死ねばいいのに…と。 ・母子の為に無駄な税金払いたくない…と。 母子家庭の親は身体売って金稼いでいる世のゴミだ…と。 こんな事を平気で大きな声で言っておられました。 世の中には沢山の母子家庭がいらっしゃいます。勿論いろんな意見をお持ちの方もいらっしゃいます。ですが…離婚が原因ばかりの母子家庭じゃなく、御主人が他界されて母子家庭を余儀無くされている方もいらっしゃいます。 私は、DVや言葉の暴力、人格否定に耐えられず逃げ出した弱虫ですが…今、これ以上子供達に迷惑かけたくない(一緒に連れ出した事自体苦労をかけているのは百も承知です)から就活を必死でして、やっと全てを受け入れて下さった会社に拾って頂き働いています。 正社員として雇っていただいているので給料から税金も支払われると思っています。 勿論、生活保護や母子手当などありません。赤ちゃんも居ますが、きちんと市役所に相談へ行き預かり場所を確保して働いています。 子供が病気でも休まず昼休み抜けて様子を見に帰って仕事しています。 何故母子家庭がそのような酷い事を言われなくてはいけないのか?それが知りたいです。 いずれ私も調停で離婚が成立したら母子家庭になるので知りたいです。 お願いします。

  • 母子家庭じゃない人の母子家庭状態って言葉・・どう思います?

    子育てに追われ、旦那さんの仕事の帰りが遅い専業主婦の方の一部の人ですが、ご自分の事を「母子家庭のようだ」みたいに表現される方がいますね。なぜ? (その人達にはその人なりのご苦労があってのことだと思いますが・・・) だって実際、母子家庭の人って、子供と一緒にいたくても、働かなくては生活できないから、長時間託児所などに預けているのが現実だと思うのですが・・。まして、待っていても旦那さんは帰って来ないのだし。 「世間ではそういう風に言われているのが一般論だ」と言う回答はどうかご勘弁を(逃げ) 誰が始めた言葉がこんなに定着したかわかりませんが、なんか無責任な発言だなーと思って・・

DCP-J414ONの紙詰まり対処方法は?
このQ&Aのポイント
  • DCP-J414ONのプリンター内部に小さな紙詰まりがあります。肉眼では見えるが指が入らず駄目でした。詰まった紙を引き出す方法を教えてください。
  • MacOSで使用しているDCP-J414ONのプリンターが紙詰まりの状態です。どのように解消すればいいでしょうか?
  • DCP-J414ONの紙詰まりのトラブルに遭遇しました。紙は詰まっており引き出そうとしましたがうまくいきません。どのように対処すればいいでしょうか?
回答を見る