• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パソコン本体が壊れた!安く買い換える方法は?)

パソコン本体が壊れた!安く買い換える方法は?

landseekの回答

  • ベストアンサー
  • landseek
  • ベストアンサー率20% (28/137)
回答No.5

DELL、NECダイレクト辺りの直販が安いです。液晶ディスプレイ込みでその値段も十分行けると思います。 中古はおすすめしません。今新品でも十分コストパフォーマンス高いですから。予算がそのぐらいあるならあえてどんな過酷な使われ方していたのかわからない中古を買う必要はないと思います。 DELL肯定論も否定論も出ているようなので、NECダイレクト辺りが初心者さんにはお勧めかと思います。安いし、それなりにサポートも良いです。

amerin
質問者

お礼

ありがとうございます。 NECダイレクトのサイト見ました。良さそうですね。 検討してみます。 お礼が遅くなって申し訳ございません。

関連するQ&A

  • パソコンの電源が入らなくなってしまいました。。。

    windows_xpのノートパソコンです。リカバリーをしようとしたらエラーメッセージ。そして、ついに電源も入らなくなってしまいました。まだ2年半しか使っていません。新品でしたが保障をつけてもらえず修理には数万円です。なんとか自力で直したいのですが、どなたかお力を貸してください。また、XPなのにメッセージのところでwindows98とでてきてました。これは何なのかわかる方教えてください。よろしくお願いします。

  • パソコンを買い換えたいのですが・・・

    まったくの素人なので、すごく簡単な質問かもしれないのですが、 教えてください。 10年ほど前に購入したパソコン(windows Me)なので、 最近見たくても〔対応していません〕というのが多く、 買い替えを考えています。 今のパソコンに、フォトショップやイラストレーターなどが 入っているのですが(知り合いが一緒に使うため入れてくれましたが、今いません・・・)新しく買うということは、それらのソフトも すべてまた買い揃えなくてはならないのでしょうか??? たとえば、(素人的発想ですみません…)線でつなげばコピーできるとか、データは写せるかとは思うのですが、そのまま新しいパソコンで フォトショップ等を使うのであれば やはり、買わなくてはならないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 古いパソコンへのXPのインストール

    最近購入したウインドウズXPを今まで使用していたパソコンへインストールできるのでしょうか? ☆今までのパソコンはWINDOWS95から98にアップグレードしたもの

  • パソコンがとても遅い

    こんばんは。素人の質問ですが、よろしくおねがいします。 富士通のパソコンFMVBIBLO 7/800(もともとwindows MeだったのをXPにアップグレードしたもの)を使っていたのですが、DVDドライブが壊れてしまったため、知人からもらった東芝のパソコンlibretto L1(こちらももともとMeだったのをXpにアップグレードしたもの)を使用することにしたのですが、、、 このlibrettoがとにかく重いんです。そこで昔、富士通の方に使おうと思って買ったwindows2000のOSの存在を思い出し、インストールしたいと思ったのですが、プロダクトキーを紛失してしまいました。 なんとか東芝のPCに2000を入れる方法はないでしょうか? もらいもののPCなのでリカバリCDなどはありません。なんとか普通に使えるようにしたいんです!!どなたかよろしくおねがいいたします。 (手元にあるもの) ・富士通のPC(Meのプロダクトキー付) ・東芝のPC(Meのプロダクトキー付) ・XPへのアップグレードのCD-ROM(プロダクトキーなし) ・2000のCD-ROM(プロダクトキーなし) ・富士通のPCのリカバリディスク これでどうにかできないでしょうか??

  • Windows95のパソコンで使用していたソフトの利用

    業務用で使っていたWindows95対応の会計ソフトの入ったパソコンがとうとうぶっ壊れました。今まではリカバリーしたり何とか延命処置をしていたのですが、パソコンのFDドライブ自体がぶっ壊れてフロッピーの読み取りも出来なくなってしまいました。会計ソフト自体はWindows98でも対応可能だと思います。 今後の対策としては頭に思い浮かべているのが 【1】XP以降対応の新しい会計ソフトの導入 【2】古い95/98対応のパソコンを購入してソフトをインストール 【3】外付けFDドライブの使用で壊れたパソコンの修復 あたりが候補として出てくるのですが、【1】は最低100万程度の見積もりになってくると思います。【2】は購入してもパソコン自体の寿命の問題が出てくると思います。【3】はそもそもリカバリー可能なのか、95対応の外付けFDドライブがあるのかという問題が出てきます。 以前業者に修理を出した際は10万円以上の修理代がかかったそうです。その際は今の会社にいませんでしたので症状は分かりません。 パソコンの症状としては、BIOS画面は出てますが、以降動かないような感じです。NECのVALUE STAR NXです。 なるべくコストのかからない修復方法があれば教えてください。

  • パソコンの不具合について

     リカバリもした、最適化もした、なのに、パソコン使用中に、勝手に、しかも突然、再起動してしまうのですが、何が原因でしょうか?  パソコンに詳しくないので、バイオスなどは全くいじっていません。 ソフト上ではなく、ハード面での不具合でしょうか?要修理?

  • ホームページ制作ソフトのパソコンのOSの対応等について

    皆様、こんにちは。 ホームページ制作ソフトのパソコンOSの対応等についてです。現在自分の会社でホームページ制作の仕事をしております。今後の出費もある事と心を決めてのご相談です。Adobe Creativesuite3 Design Premiumのアップグレード版を持っていましてStudio MX2004ソフトからのアップグレードとして使用していました。現在使っていたVistaのノートパソコンが故障したので修理に出そうとしていますがサポートより致命的な故障で修理が難しいかもと言われてしまい、もうひとつ故障していたXPsp2のノートパソコンを修理をしつつCreativesuite3用のシステム要件を満たすようハードを新しく交換して修理して使うか、それとも現在はノートパソコンも安くなってきたので、XPsp2のノートパソコンを修理の費用が高い場合は、新しいWindws Vista sp1のノートパソコンを新たな出費にも腹をすえて、購入しようかと検討しております。しかし、Adobe Creativesuite3 Design PremiumのOSの対応がWindows VistaとはAdobeのホームページには出ていますが、Windws Vista sp1に対応しているかはホームページのどこを見ても分からないです。パソコンは出来るだけ新しいのを買ったほうがいいと友達よりもアドバイスを受けておりますがもしCreativesuite3 Design PremiumがWindows Vista sp1に対応していなくホームページ制作に支障が出るとなると本当に困りますので悩んでいます。こういう場合はどうしたらいいのかどなたか良いアドバイスを頂きたいです。よろしくお願いいたします。

  • 本体の不具合でしょうか?

    東芝のダイナブックのノートPCを購入して約9カ月です。 使い始めて、2か月くらいから色々不具合が出てきて、サポートセンターに問い合わせした場合、大抵「リカバリー」してくださいでした。 その度にリカバリーをしたのですが、現在も1点だけ直らない現象があります。 何かのプログラムを作動(例えば、IEだったり、メディアプレイヤー)させると何日に1回は、CD-ROMトレーが勝手に開きます。 中には、CDやDVDなどは入っておらず、空の状態でもなります。 OSは「VISTA」です。 その旨をサポートセンターに問い合わせたところ、「OSのVISTAのプログラム不良の可能性が高く、修理に出されても多分直りません」とのことで、例えば、OSを「WIN7」にアップデートした場合は改善されるかもとのことですが、何か府に落ちません。 これは、ハードの不具合ではないのでしょうか? かれこれリカバリーは3回ほどしています。 インストールしているソフトにも関係しているかもしれませんが、このノートPCの前に使用していたデスクトップタイプ(OS:XP)は現在も使用していますが、入れてあるソフトは同じものです。 メーカーは東芝ではありません。 こちらは、特に何も不具合はなく、使用してから約4年たっていますが、良好に稼働中です。 メーカー保証が1年で、今ならまだ残っているので、1度修理に出した方が良いのでしょうか? それともメーカー(東芝)が言うように、OS(VISTA)の問題で、修理にだしても同じでしょうか? PCを仕事にも使用しているため、あまり長く手元にないと少々困難な状態ですが、ハードに不具合がある可能性があるのなら、まだ購入して1年もたっていないので、ちゃんとした状態にして長く使用したいとは考えています。 何十万もするものですから、そうそう買い替えるわけにもいきません。 私としては、現在の不具合(CDトレーが勝手に開く)以外にも様々な不具合があった経緯があり、その度にリカバリーをして、不具合は今のところは、そのCDトレーだけになっていますが、いつまた、前のような不具合が再発する可能性もあるかもと考えているため、修理にだすべきかもとは考えているのですが、どうでしょうか? 出しても意味ないでしょうか? よろしくお願いします。

  • パソコンが起動しなくなった。

    新品のノートパソコンを買い、DVDビデオを見ようとすると、なぜかリージョン番号変更画面が出ます。仕方なくリージョン変更をしているうちに、とうとうパソコンが起動できなくなってしまいました。おそらく変更可能回数を超えたのだと思います。リカバリーをしようとリカバリーCDを入れると、なぜかWindowsは起動するのですが、CDドライブを認識せず、リカバリーすることもできません。どうすればいいでしょう。 OSはXP。DynaBookG6です。 よろしくお願いします。

  • Windows10 東芝パソコンリカバリについて

    初めて質問します。 東芝のノートパソコンを使用しています Windows8から10への無料アップグレードしたものです Hddが壊れてしまい、東芝のソフトを使って外付けhddにバックアップしました。 hddはリカバリcdでリカバリしてwindows8に戻りました その後リカバリしようとtfrescueという東芝のソフトを使ってリカバリしようとしたらバックアップしたデータがwindows10のものであるためosのバージョン違いでリストアできないとエラーが出ます。 バックアップしたファイル形式はtfrescueというソフトでしか読めないようでした Windows10を購入して8から10にアップグレードしてリカバリするしかないのでしょうか? 他に方法があればと思い質問させていただきました 似た症状など経験された方いましたら教えていただけると助かります。 よろしくお願いします