• ベストアンサー

情報の見きわめ方法がわかりません。教えてください。

azajuの回答

  • ベストアンサー
  • azaju
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

当たり前のことのようですが、自分の活動と人の活動をよく観察するとよいと思います。私は何をするのにどれくらい時間がかかったか反省してどこを改善できるのか日々考えるようにしています。あと、重要な情報はすべての情報のなかの一部(たとえば全体の2割とか)に含まれているので、重要でない情報に時間をかけるのをやめることです。たいてい自分にとってつまらないことをやっても効果があがらないので、興味の持てないことに時間をかけるのはお勧めできません。

関連するQ&A

  • 目標に向かうための3つ方法論があり、一番効率的な方法をしたいが、どれが効率的かの見分け方はやってみるしかないですか?

    目標に向かう上で3つ方法論があって、一番効率的な方法をしたいのですが、どれが効率的かの見分け方はやはりやってみるしかわからないですか?

  • この英単語の覚え方は良いのでしょうか??

    高1のものです。 早速ですが、質問させてください。 僕は英単語を覚えるのが苦手で数日経ったらほとんどを忘れてしまいます。 そこで、ネットで効率の良い英単語の覚え方を調べたところ下記のような方法が出ました。 (1)書いて覚えずに眺めて覚える。 (2)目標のところまで眺めたらまた最初に戻り見て覚える。 (3)8,9割覚えられるまで何週も繰り返す。 (4)次の語に進む。(1)に戻る 僕は書いて覚えてたので上のやり方で良いのかと考えています。 確かにかなりの時間短縮が出来そうですが、やはり僕にとってはかなりの抵抗があります。 そこでみなさんにお尋ねしたいのです。 上の方法で良いのでしょうか?? 御回答よろしくお願いします。

  • 何度反復しても覚えられせん、よって、この方法はどうですか?

    自分は同じ参考書を反復して完璧にするという受験の王道をこなしていたのですが、実際目標の過去問を解くと 違う角度になると結果が出ませんでした(回答をみるとあ、このパターンだったのかとわかるのですが。)。この症状は、どこの本を調べても反復不足となっていました。ある日、参考書は軽くあ、これみたことある、という程度のうる覚えで問題演習にうつり間違えたところを参考書で見直すのを繰り返すと違った角度で答えれるようになると書いてあったのです。 (10回も参考書を反復するのは効率が悪いと書いてあったのです)これってどうですか?

  • 英語力を3ヶ月でUPさせる方法を教えてください

    私は2年前のセンター試験で144点(筆記)、30点(リスニング)をとりました。あれから英語の勉強は全然していません。 今年の5月のTOEICで700点以上のスコアをとることを目標にしています。 時間がありませんし、難しいどころか無理だと思われる目標ですが、がむしゃらに勉強したいと思っています。 5月でTOEICの勉強(英語の勉強)をやめるつもりはありませんし、本来ならゆっくり力をつけていくのが普通だということはわかっています。 しかし、目標を達成することができなくても3ヶ月でどうにか効率よく力をつけたいです。 ○お勧めの勉強法を教えてください。 ○良い参考書(文法)を教えてください。選ぶとき参考にしたいと思います。 ○リスニング対策はどうすればいいでしょうか??

  • 宅建の勉強方法について

    2011年の目標として宅建免許を取得しようと思い昨日参考書を購入しました。 購入後、色々なサイトを見ると過去問などを繰り返し行なったほうが良いと言う方が多い印象を受けてしまったのですが。 参考書をノートなどにまとめる方法と、過去問などを繰り返し行うことで理解する方法どちらが効率的なのでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。ちなみに購入した参考書は「2011年版 らくらく宅建塾 佐藤 孝 著」です。

  • javascriptの勉強方法について

    現在独学でjavascriptを勉強しようと思っています。 今の目標はhtml5と合わせてゲームを作成したいのですが初心者向けでも様々な参考書がありどれを買ったらいいのかわからないでいます。 そこでみなさんが読まれたことのある参考書でこれは良かったと思える物があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 基本情報技術者 学習方法

    タイトルの通りですけど、基本情報の資格を取得するための 効率のよい学習方法を教えてください。 勉強に適した参考書や学習に関する体験など。。。 よろしくお願いします。

  • プログラムの情報検索の方法

    今、Javaの勉強をしているのですが、参考書とインターネットの情報を使っています。 しかし、説明する人によって、たとえ方や、図の表し方が違うので難しいです。 また、入門書と応用書のギャップがわからず、お金と時間を浪費している気がします。 効率的な勉強法をご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。

    • ベストアンサー
    • Java
  • 基本情報処理 勉強方法

    基本情報処理の勉強方法について質問です。 私は今上記の資格を独学で勉強しています。 実際これを取ったからと言ってITができます、という証明がほしいということではなく、ITの基礎知識が不足していると思った理由から、数週間前から勉強をし始めました。 無謀かもわかりませんが、10月の試験に向け毎日勉強しています。 ネットで独学者の勉強方法を検索すると、暗記型というよりは、教科書を最初は一通り読んで、その後過去問題をひたすら解くというケースが結構あります。 私もそれを参考にして、現在までその方法をとっています。 しかし、やはり単語は単語で覚える必要があるのかなと思ってきました。 たとえば、SWOT分析とはという単語帳を作り、その意味を覚える、などです。まさに英単語などの暗記方法ですね。しかし膨大な数の単語ですので、過去問をやって覚えたほうが効率がいいですが、いざ、ではこの単語の意味はと聞かれれば答えられません。選択しは正解しますが、(一回で正解することはなく、再度問けばの話です) そこでみなさん、どのように勉強をしてきたのか、特に独学の方、勉強方法を教えてください。 参考にさせていただきます。

  • ロシア語の学習方法

    みなさんはどのようにしてロシア語の学習をしてますか? どのように進めてきましたか?進めてますか? どんな参考書を使用しましたか?使用してますか? 良かったら参考までにお聞かせ願いませんでしょうか? もちろんレベルによっても違ってくるとは思いますが、ロシア語初学者レベルからのお話を していただけると大変ありがたいです。 実は私、『ゼロからはじめるロシア語』のみを使用して一通り終えて(3周しました)、 次に何をしたら・何の参考書をしようしたら・どんな勉強方法をしたら効率が良いのか、というのが わからないというか、みなさんはどうしてるのかなぁ~ってふと思いました。 みなさんの体験記を是非ともお願いします。

専門家に質問してみよう