• 締切済み

二人とも国民年金未払い

ttyp03の回答

  • ttyp03
  • ベストアンサー率28% (277/960)
回答No.1

国民年金は最低25年間納付すればいいのだから、これから毎月きちんと納付すれば支給はされますよ。 大丈夫。

関連するQ&A

  • 厚生年金から国民年金へ

    質問です。 うちは夫、子供、私の3人家族です。私は私で厚生年金と社会保険料を会社で払っています(パートですが)。こどもは旦那の扶養に入っており、会社から厚生年金と保険料を引かれていました。1ヶ月後に主人が仕事を辞めることになっています。退職後は主人の友人の会社ので働かせてもらうのですが、有限会社のため厚生年金や社会保険はないそうです。そういった場合はやはり国民年金と国民健康保険に加入するしかないのですよね? 私はちょっとそういったことに詳しくないのですが、厚生年金や社会保険の場合は会社が半分支給してくれてると聞きました。ということは国民年金や国民健康保険に切り替えると全額自己負担になり倍くらいの金額になってしますのですか? もしくは、子供だけ私の扶養に入れることもできますか?パートですし主人が居るのに私の扶養に入れるのはまずいですか?子供を旦那か私かどちらかの扶養に入れる場合額に差があるのであれば安いほうにいれたいのですが… あと税金のことなどよくわかりません。 詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください よろしくお願いします

  • 国民年金と厚生年金の違い

    以前私は結婚し子供がいなかったので働きに出ていて旦那さんの扶養に入らず会社で厚生年金と保険をやってもらっていたのですが、現在妊娠をきっかけに会社を辞めて旦那さんの会社で扶養と健康保険をつけさせてもらう手続きをしているのですが、保険証が旦那さんの会社から出来上がった際に「国民年金手続き」と書いてある書類を提出して下さいと言われ、旦那さんは厚生年金を会社でやってもらっているのですが妻は国民年金になるのでしょうか?国民年金であれば最初から役所での手続きでいいはずですよね?それとも自動的に厚生年金になるのでしょうか?よくわからないので教えて下さい

  • 国民年金から厚生年金に切り替えについて

    国民年金から厚生年金に切り替えについて 昨年9月末に会社を退職したので 厚生年金から国民年金に切り替えて支払いしています。 今年4月に再就職でき新しく会社に勤務しました。 私と妻は銀行の引き落としで3月分まで国民年金を6ヶ月間払っていましたが、 22年度の国民年金の支払いの案内が妻にだけきています。 (4月末引落としからの案内通知、妻は主婦で第三号被保険者)  私の4月分の給料は、10日に支給されています。 (当月末締切の当月10日払い、即ち20日間の先払い) 4月10日の給与からは 厚生年金が天引きされていません。 従いまして、私の年金が国民年金の支払い通知案内も無く、給料からの天引きも無い状態で 4月分の年金がどこの管轄に支払うのか判りません。 5月の給料から4月分と5月分まとめて天引きされるのであれば好いのですが。 年金の支払いが翌月なのか、支払いサイトが判らないもので困っています。 会社としても20日間の先払い給料制度の為、手続が遅れているのかも知れませんが わかる方がおられましたら教えてください。

  • 国民年金の未払いあり。払うべき?

     主人(24)の年金について、困っています。  現在、主人は会社勤めで厚生年金を払っていますが、前に勤めていた会社は社会保険がありませんでした。その間の、国民年金13ヵ月分が未納です。主人の父親が、「厚生年金を払っているから、国民年金は払う必要がない。」と、言ってきました。が、社会保険事務局から何度かハガキがきたり、納付書も届いたりしてとっても気がかりです。少ない給料での生活なので、払うのは負担も大きいですが、将来のことを考えると不安です。  13ヵ月分の18万4540円を支払ったときの将来年金をもらえる額と、支払わなかったときのもらえる額との違いや、メリットデメリットがあれば教えていただきたいです。  年金についての知識がほとんどないので、わかりやすく教えていただけると有り難いです。よろしくお願いします。

  • 国民年金払わないとどうなる

    25歳のフリーターです。親が払ってくれないし、自分も余裕がないので国民年金を払っていません。払わないのだから65歳以降に年金がもらえないのはあたりまえでいいのですが、気になることがあります。学校を卒業してから1年半ほど会社に勤めた期間があってそのときは当然、給与から厚生年金として天引きされていました。今後も会社勤めをする可能性はあります。そのような期間に天引きされた金額はどうなるのでしょうか。年金はもらえなくても天引きされたお金は純粋に自分のものなのでそれは一時金(?)として返してもらえるのでしょうか。どなたか教えてください

  • 国民年金では妻は夫の扶養にはいれますか?

    何度がこのサイトで質問したのですがいまいち回答がよくわからないので、ここにカテゴリで聞いてみたいと思い投稿しました。 厚生年金の時は扶養に入り年金等は旦那と一緒に会社側の天引きによって払っていたみたいなんですが、先月旦那が会社を退職して今月から新しい会社に移ることになりました。 そこで質問なんですが、 国民年金では妻は夫の扶養にはいれますか? そういう扶養制度というのは国民年金にはあるのでしょうか?

  • 国民年金と厚生年金はどう違うのですか?

    国民年金と厚生年金はどう違うのですか? 本質的には同じだと聞きました 国民年金は今現在、15100円ですが、厚生年金は給料から天引きされ、半分は会社側が負担しますが 給与によって人それぞれですよね。国民年金を払うよりも安いことはあるのでしょうか?

  • 年金について

    私は会社員です。妻もいます。妻は扶養に入っています。毎月の給料から厚生年金保険2万円位天引きされています。国民年金は貰えないのでしょうか? 年金の仕組みがサイトを見てもよくわかりません。会社員は国民年金と厚生年金の2階建てと聞いたことがありますが、知人から会社員は厚生年金しか払ってないから厚生年金しか貰えないと言っていました。

  • 国民年金と厚生年金

    国民年金と厚生年金についてお伺いいたします。 数年間、会社勤めしていましたので厚生年金に加入…給与から自動的に天引きされていました。 会社を辞める時に国民年金への切り換えが必要になると言われましたが、厚生年金と国民年金を比較した場合、国民年金の方が有利なポイントってありますか?? ネットで調べても受給額など厚生年金の方が有利なポイントしか出て来なかったもので…。 また休職中などで収入がない場合、国民年金には一部免除という制度があるようですが、これを使うと単純に受給額が少なくなるということになるのでしょうか?? 何卒、よろしくお願いします。

  • 国民年金と厚生年金

    会社勤めを12年と無職を5年しました。 国民年金は全て納めています。 会社勤めの時も年金は給料から引かれているので納めています。 障害基礎年金2級を受給することになったのですが、 障害厚生年金も貰えるのでしょうか? 障害厚生年金とは基礎年金と何が違うのでしょうか? 宜しくお願いします。