• ベストアンサー

外貨MMFについて

円高になってきましたので金利が高い外貨MMFをやってみようと思いますが、やり方がわかりません。どのような点に注意をしなければならないか等について併せて教えてください。

  • h0138
  • お礼率67% (193/288)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#19624
noname#19624
回答No.3

>どのような点に注意をしなければならないか等について >併せて教えてください。 まずは注意点ですが、円高か?円安か?をどのように見分けるかが重要なのです。 昔は1$=360円だったのが今は1$=113円ぐらいです。 要は数字だけを見ても分からないのが曲者なのです。 ここからは、日銀のHPを使って説明しますので、ちょっと堅苦しい話になります。 参考URLは実質実効為替レートと言って、一言で言えば複数の通貨の為替レートを物価スライドして、輸出額を加重平均した為替レートです。 昔は電車の初乗り運賃が60円だったのが、今は130円なんて言われるように物価も変動していますから、物価修正して簡単に比べられるのが最大の利点なのです。 割合が大きい通貨は米ドル、ユーロなので、大雑把に円が外貨に対してどの程度円安(円高)かを比べる事が出来ます。 見方ですが、1973年3月を100として、数字が小さいほど円安、数字が大きいほど円高と考えます。 2006年4月1~10日平均で102.6となっています。 これって1985年以来の低い数字(円安)なのです。 つまり、物価と輸出を考慮した為替レートで見れば20年ぶりの超円安って事なのです(米ドルとユーロの両方を加味してある)。 ですから、実質実効為替レートを使うと円安(円高)の目安を付けやすいメリットがあります。 強いて言うと、豪ドルやNZドルは比率が非常に低いので、あくまでも「米ドル+ユーロ」で見た方が良いです。 買い方は、外貨MMFは証券会社で買えます。 ※銀行だと手数料の割高な外貨預金を薦められるので、証券会社の方が良いでしょう。 しかも、少額で買えるので10000円もあれば各通貨に分散投資も出来ます。

参考URL:
http://www.boj.or.jp/type/stat/dlong/fin_stat/rate/hrate.csv

その他の回答 (13)

noname#19624
noname#19624
回答No.14

質問者様が株や投資信託で損失を出したとの事なので、今後の為替による最悪の場合、どの程度損失を出して、対処はどうすれば良いかの例を述べます。 バンガード・スモールキャップ・インデックスファンドをBSCIFと略します。 BSCIFと米ドルMMFはどちらも米ドル建てなので、為替の影響を受けます。 1995年4月に付けた史上最高値である1$=79.75円ですので、これを物価スライドしてみると1$≒60円前後(消費者物価上昇率から割り出した大雑把な現在価値)なのです。 つまり、最悪の場合でも1$=110円→1$=60円に下落(45.45%の下落)を考えておけば大きな間違えは無いと思います。 対策ですが、時期をずらして少しずつ買う方法があります。 それに、これはハッキリ言って円高が行き過ぎですから、相場が適正水準に戻る可能性が十分有り得ます。 それに株式を長期で持つ場合は、これを上回る収益を期待できるので、最悪、為替相場が戻らなくても利益が出る可能性が十分あります(BSCIFは利益が出なければ、元本部分は税金が引かれない為です)。 ちなみに、BSCIFは米ドル為替は1/3以下になっても円換算年8%台の利回り実績です。 米ドルMMFの場合は、金利が5%程度(税引き4%)では20年運用しないと元本が取り戻せない計算ですから、やはり円安を期待して購入したいです。 でも見方を変えれば、「行き過ぎた円高はドル資産を格安に購入できるバーゲンセール相場」なので、BSCIFのみならず、米ドルMMFを購入する願っても無いチャンスとも言えます。 リスクは色々あるので、ここまでにしますので、分からない事は質問下さい。

h0138
質問者

お礼

お礼の返事が遅れて申訳ありませんでした。丁寧なアドバイス有難うございました。

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.13

初心者にウソを教える人は、この質問の回答者にはおりません。複雑な商品を説明している人もいません。大変、良いことだと思います。 理解できないのは、理解力が足りないからです。少しだけお勉強すればわかるのにね。たいした努力も必要ありません。 外貨MMFは、株の経験があれば、ずっとやさしいですよ。

  • Ayumi777
  • ベストアンサー率19% (104/529)
回答No.12

No.1です。 質問者さまは、まだ外貨MMFさえ未経験なのですよね? 投資経験の浅い個人投資家は (って長くても同じですが) 1 わかりやすく 2 単純で 3 近くのもの に投資するべきです。 日本株式、外貨MMF、定期預金、くらいでじゅーぶんです。お好みで金でも買ってもいいですけどね。 よいものを安いときに買って、持ち続ければいいんです。難しい理論がくっついているものは、できるだけ避けましょう。 これだと投資信託も必要がありません。 単純な商品は、ムリやムダが少ないんです。 Keep it simple, stupid!(単純にしないか、ばか)=KISSの法則、とか 「遠くのものは買うな」ということわざも残っています。 ちょっと気になったので、再度出てきちゃいました。

h0138
質問者

お礼

ご回答有難うございました。

noname#19624
noname#19624
回答No.11

バンガード・スモールキャップ・インデックスファンドについてはマネックス証券で買えます。 販売手数料無料、口座管理料0.63%、エクスペンスレシオ0.23%(このファンドを運用する為の費用と考えてください)。 つまり、実質的なコストは年0.86%です。 但し、小型株式ファンドなので、株価変動が普通の株よりも大きい特徴があるので、長期投資向け(10年超)の商品とも言えます。 残念ながら、日本ではこう言った商品を育てようとしなかったので、「投信は回転売買されて手数料をぼったくられる物」「投信は儲からない」・・・と言ったイメージが定着しているとも言えます。 但し、このファンドはマネックス経由でないと買えないので、口座管理料0.63%かかるのが欠点ですが、それでも一般の株式ファンドよりもコストが安いです。 それから、1000万円以上持っているのならば、大手証券会社で米国の上場ETFを買った方が、口座管理料年3150円払ってでもコストが安くなると思います。 米国の上場ETFには色んな指数に連動する投資信託が沢山あるので、お金がある人は大手証券会社で上場ETFの種類を調べてみるのも面白いです。

h0138
質問者

お礼

バンガードは長く持てば損をする確立は少ないようですので買ってみます。いろいろアドバイス有難うございました。

noname#19624
noname#19624
回答No.10

#9です、初心者への配慮が足りなかった点は申し訳なく思っています。 購買力平価の考え方は、国産牛肉が110円で売られていて、米国産牛肉が1$で売られていたら、1$=110円と考えるのです。 もしも、日本で猛烈なインフレで国産牛肉が200円まで上がってしまって、米国産牛肉が1$で売られていたら1$=200円になると考えるのです。 つまり、「購買力平価の考えでは、インフレが激しい通貨の方が下落する」のです。 ここでは次のように計算しています。 日米インフレ格差年3%・・・1.03 つまり、現在は日本よりも米国の方がインフレ率が約3%高いので、これが続くと・・・ 2005年1$=121(現時点での底値) 1.03x1.03x1.03=1.092727 2008年1$=121円/1.092727≒110円 これは3年後の物価スライドした底値の理論値。 1.03^10≒1.3439(1.03の10乗) 2015年1$≒121円/1.3439≒90円 これは10年後の物価スライドした底値の理論値。 これはあくまでも、「現時点でのインフレ格差で計算した大雑把な理論値なので」、将来の日本と米国のインフレ状況によって変わってきます。 実は株式の方が長期的には収益率が高いのです。 米国株式は為替の影響を受けまして、非常に大きな為替差損が出ていますが、それでも凄い運用成績です。 1960年に設定されたバンガード・スモールキャップ・インデックスファンドは、短期的には大きく株価変動していますが、長期になるとリスクを取った見返りとして長期的に収益を得ています(私が計算した所、円換算年8%台)。 残念ながら、日本のファンドでここまでの歴史の長いファンドは聞いた事がありません。 分からなければ、ご質問下さい。 (遅くても金曜日までにはお返事できると思います)

h0138
質問者

お礼

何度も有難うございます。いくらか分ってきました。バンガード・スモールキャップ・インデックスファンドに何だか興味が出てきました。今少し内容を教えていただければ幸いです。

noname#19624
noname#19624
回答No.9

#7です、専門用語や難解な所を少し詳しく説明します。 インデックスファンド・・・指数に連動させる目的の投資信託です。 例えば、日経平均やTOPIXに連動させる目的の投資信託などがインデックスファンドです(上場ETFがその例)。 アクティブファンド・・・運用者の判断で自由に銘柄を組み込んで、インデックスを越える収益の獲得を目的にする物が多いです(さわかみファンドがアクティブファンドの例)。 でも、その分だけ手間暇かけるので、コスト(信託報酬)が高くなります。 バンガード・スモールキャップ・インデックス・ファンド・・・米国の小型株の指数である「MSCIUSスモールキャップ1750インデックス」に連動させる投資信託です。 リスクプレミアム・・・株式投資は、相場全体が大きく変動するリスクと引き換えに、長期的にはそれに見合った収益を得られます。 これがリスクプレミアムです。 但し、粉飾決算や天災系リスクのように取っても報われないリスク(悪い意味のリスク)もあるので、この手のリスクは分散投資で軽減します。 大雑把な金利と為替の関係について・・・ 長期的には高金利通貨の為替は下落し、低金利通貨の為替は上昇する傾向にあります。 問題は110円よりも円高で買っても良いか?ですね。 個人的には過去10年の平均が110円でも、超円安時の為替が円高に向かっており、その推移は・・ 1990年1$=160円 1998年1$=147円 2002年1$=135円 2005年1$=121円・・・ ですから、購買力平価で考えれば、今の日米インフレ格差(年3%)が今後とも続くと仮定すれば、3年後(2008年)には1$=110円が理論上の底値、10年も経てば1$=90円が理論上の底値になってしまいます。 勿論、インフレ率も両国共に変動している他、別の要因もあるので計算どおりにはならないですが・・・・

h0138
質問者

お礼

どうもどうも色々と恐縮です。あまりにも詳しいので一寸ついていけませんが、購買力平価とはどういうことでしょうか。どうして10年経てば90円が底値になってしまうのでしょうか。 それに海外株式も何だか妙味がありそうですね。

noname#19624
noname#19624
回答No.8

#7です、一部説明のおかしい所を訂正します。 確かに、年によっては「-20%の下落」の年もありますが・・・ 「20%の下落」でした(符号が逆でした)、ごめんなさい。 分からない事がありましたら、ご質問下さい。

noname#19624
noname#19624
回答No.7

#4です、一部補足します(ちょっと、おせっかいな所は許してください)。 外貨運用がリスクが少ないと言うのは誤解です。 どのような株や投資信託をやったのかは分かりませんが、株式と言うのは、長期運用の場合はリスクプレミアムと言って、長期的には収益が得られる訳なのです。 ただ、日本株式はバブル崩壊後、低迷しましたが(原因は業績に対して日本株は非常に高過ぎた為)、米国は市場平均が上がりました。 つまり、世界的には株価が長期的には上昇した訳です。 だから、私の場合は世界の株式インデックスファンドを持ち続ける方法を採用したのです(一部アクティブファンドも併用)。 下記URLはバンガード・スモールキャップ・インデックス・ファンドの米ドル建ての運用成績です。 確かに、年によっては-20%の下落の年もありますが、 通算で年11.27%ですので、長期的な円高を考慮しても8%は行くでしょう。 しかし、昔は1$=360円だったのが、今は1$=111円台なので、金利が高い理由で保有しても大幅な為替差損が出てしまいます。 今でも、米国は金利が高いですが長期的には円高に向かっていますので、タイミングを誤れば大きな為替差損の可能性も有りえます。 事実、1995年4月には1$=79.95円の史上最高値を付けましたし、今でも米国は日本に比べて大幅なインフレが続いているので(消費者物価が3%台の上昇)、長期的には米ドルの価値は下落する可能性が高いのです。 ですから、今回の円高には十分注意する必要はありますし、1995年4月当時と比べて米国は国内のインフレで物価が大幅に上がっているので、細心の注意が必要なのです。

参考URL:
http://www.vanguardjapan.co.jp/fund01.asp#3rd
h0138
質問者

お礼

重ねてのご回答有難うございました。かなりの経験者のようで・・・。 正直言ってURL専門用語が多くて素人の私には理解できないところが多くあって判断に迷います。過去10年の平均が110円くらいと思ったので、これより上がれば下がるまで待てばいいのではないかと思うのですが。考えが甘いですかね。

回答No.6

NO5です。まずは訂正を野村證券のポンドMMFの為替手数料は1円でした。去年の3月は1ドル102円でしたよね。100円台ではなく100円前後になったら買いではないでしょうか。回答に対して自信なしです。株で大損している私なので、参考程度に。私個人ではNZドル65円前後になったらNZドルを買おうかなと思ってます。

h0138
質問者

お礼

ご回答有難うございました。私は株と投資信託で大損しました。投資信託も恐いです。外貨MMFは為替を何処で見極めるか、難しいところですが、何となく株や一般の投資信託よりリスクが少なく高金利なので、どうしようかと迷っているところです。

回答No.5

5年10年と預けっぱなしなら、やってもいいと思います。が、1、2年で円に戻したいなら今は止めといた方がよいのではないのでしょうか。まだまだ円高が進みそうですよ。今は様子見だと思います。米MMFだったら松井証券が為替手数料が20銭ですのでお勧めです。ソニー銀行が為替キャンペーンをやっている時が1番ですけど英ポンドMMFは野村證券でしかやってないみたいです。手数料50銭がちと高いのが欠点です。

h0138
質問者

お礼

ご回答有難うございました。まだ円高が進みますか?金利が高いので買えば5年位は戻さないつもりです。100円台になれば買いでしょうか?

関連するQ&A

  • 外貨MMFは売れない?

    投信超初心者です。 円高、株安に便乗するわけじゃありませんが、最近資産運用、ひいては外貨MMFを含む投資信託を始めようと考えています。 色々ネットで調べていて、「外貨MMFがFXと比べて不利な点」を記載したサイトを見つけました。 http://fx.x8q.net/2006/04/post_10.html そこには外貨MMFがFXと比べて不利な点として 1.為替スプレッドがFXの10倍 2.証拠金取引ではないため高い利回りは取れない そして3つ目、、、 3.外貨が高くなるときしか儲からない この3つ目の解説の中に、「外貨MMFは「買い」しかできないが、FXは「買い」も「売り」もできる」といった記述があります。 私は、1ドル100円の時に100ドル分外貨MMFを買い、1ドル120円の時に売れば単純に  ※「元本の"約"120%+金利分-諸手数料」 が戻ってくるものだと思っていたのですがそうではないのでしょうか? 「外貨MMFは売りが出来ない」の意味と上記の※印の式の正誤をご教示頂けますようお願い致します。

  • FXと外貨MMF

    外貨(米ドル)MMFはよく利用していますがFXはした事がなくてよくわかりません。 FXは少し興味がありますがハイリスク、ハイリターンのようなのでやらない方がいいと思っています。 ニュースで最近の円高でFXで大損をしている人が増えているとか言ってました。 外貨MMFだと円高になっても解約せずにそのままにしておいて円安になるまで待ってから引き出す事ができてその間の金利もつくのですがFXはそういう事はできないのですか?

  • 外貨MMF ドル

    外貨MMF ドル 最近、雑誌やネットで「円高の今は外貨MMFを始めるチャンス」などのコマーシャルコピーをよく見かけますが、米ドル:金利0.011%って素人の私が思うに儲かる気がしません。それでも何か隠れたメリットがあるのでしょうか? 運用の予定が長期か短期か、また他の資産をどの方法(どのくらいの割合)で運用しているかによって見方は変わると思いますが。 今回は単純に、普通預金口座に100万円(使う予定のないお金)寝かせておくのと、外貨MMFで運用する(米ドル以外も含めて)のを比べるとどうか、を教えていただければと思います。

  • 外貨MMFについて

    外貨MMFをはじめようかと考え、いろいろ調べましたが、以下の疑問が解決できませんので、教えてください。よろしくお願いします。 1.証券会社によって運用利回りに差があります。単純に高い証券会社のほうがよいのでしょうか。 2.信託期間が無期限なものと、期限があるものとのある理由はなんでしょうか。 3.現在、過去1年間で見た場合、USDは円高ですが、そのたのAUD、EUR、CADなどは円安に触れています。このような時期に外貨MMFをはじめるのであれば、USDが一番よいのでしょうか。(今後、更なる円高も当然ありますが)。 4.現在、USDで外貨MMFをはじめても、運用1.3%程度では、信託報酬、スプレッド等を計算すると、プラス運用にはならないような気がします。外貨MMFで運用益を出す方法は、キャピタルゲインの部分が大きいと思いますが、売買のコツはどのへんにあるのでしょうか。

  • 外貨MMF始めたいです

    外貨MMFを始めたいと思っています。 勉強不足で申し訳ないのですが、円高の今が始め時なのでしょうか。 よい書籍などもあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 商品ごとによる外貨MMF金利の違いは何故?

    外貨MMFの購入を検討しておりますが、気になる点がありますので質問させてください。 たとえば三菱UFJ証券は、米ドルの外貨MMFが数種類あり、全て金利が違います。 素人意見では、「一番金利が高い商品」=「一番運用に有利な商品」だと思ってしまいます。 そうすると、「なぜ金利の低い(不利な?)商品をわざわざ発売するのだろうか?」と疑問が生じます。 今後の購入にあたって、単純に金利が高いことだけを意識すればよいのでしょうか? それとも、注意すべき点が他にもあるのでしょうか? ご指導、よろしくお願いします。

  • 外貨MMF

    こんにちは。外貨MMFを小額で始めてみようと思っています。当分使わないお金ですし、全くの素人なので勉強も兼ねてと思っています。(外貨預金も一応みてはいるのですが。。。)どこの金融機関を通して加入するのがよいでしょうか。お勧めのところなどありましたら教えて下さい。他にも注意すべき点などアドバイスいただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 外貨定期預金と外貨MMFについて

    色々な銀行のサイトを見てるのですが、外貨定期預金と外貨MMFを見比べると、金利の差が微々たる数値なのですが、MMFを選ぶメリットは何でしょうか?

  • はじめての外貨・MMF

    はじめまして。 銀行の金利が低く、預けておくのはつまらないので おこづかい程度の小額からなにか始めたいと考えています。 株や普通のMMFとMRFと外貨預金などいろいろな商品がある中で、インターネットなどで少し調べて、外貨MMFが一番興味がありますが、実際はどれがいいのかわかりません。 元本割れはできれば避けたいですが、もし割れても小額なら気にしません。 それから、いまは始め時でしょうか? いろいろわかりやすく、教えてください。 よろしくおねがいします。

  • イーバンクの外貨預金と外貨MMFについて

    過去の質問を調べますと、外貨預金と外貨MMFでは外貨MMFの方が有利という意見が多いと思います。 標記、イーバンクの外貨預金についてなのですが、イーバンクのHPを見る限り、金利も高いですし為替コストも安いと思います。 イーバンクの外貨預金は悪くないのでは?と思ってしまうのですが、それでもやはり外貨MMFの方が有利でしょうか? http://efantasia.ebank.co.jp/gaika/guidance/ イーバンクの外貨預金についての評価をお聞かせください。 また、外貨MMFをやるのであれば、どこの金融機関で取引するのがよいでしょうか? どうぞ、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう