• ベストアンサー

地上波デジタルの録画

tkooの回答

  • tkoo
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.4

デジタル放送の録画はビデオでもDVDでも出来ます。 ただ、これらではハイビジョン画質での録画が出来ないだけでなく裏番組録画(テレビを見ながら別の番組を録画)もでできません。 ハイビジョン画質で録画したいのであれば次世代DVD(ブルーレイ、HD-DVD)が必須です。 又、裏番組を録画するには次世代DVD又はデジタルチューナーを内蔵したDVDが必要になります。

noname#135125
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 えーっ、えーっ、えーっ! VHSでは裏番組録画できないんですか?! 私はハイビジョンでの録画までは求めませんが裏番組録画はしたいです。 >ただ、これらではハイビジョン画質での録画が出来ないだけでなく裏番組録画(テレビを見ながら別の番組を録画)もでできません。 >ハイビジョン画質で録画したいのであれば次世代DVD(ブルーレイ、HD-DVD)が必須です。 >又、裏番組を録画するには次世代DVD又はデジタルチューナーを内蔵したDVDが必要になります。 すみません。上記の部分、裏番組録画の話とハイビジョンの話が混じってしまって、よくわからないのですが、 地デジ対応TVに変えた場合、VHSで録画を続けることにしたとしても、裏番組録画はできないということでOKですか。 裏番組を録るためには、VHSもDVDもだめで次世代じゃないとだめということでしょうか?

関連するQ&A

  • 地上波デジタルの録画について

    今、日立のプラズマテレビWooo(W37P-H8000)使用しています。 DVDレコーダーの購入を考えていますが、地上波デジタルチューナー内蔵にするか、アナログにするか悩んでいます。 テレビにi.Linkが搭載されているので、テレビからi.LinkでアナログDVDレコーダーをつなげたら地上波デジタル放送を録画することは可能なんでしょうか? まだ、地上波デジタル放送は始まってないんですが、これからの事を考えると、地上波デジタル放送を録画できる設備を整えたいと思います。 現在の環境で地上波デジタル放送を録画するためには、地上波デジタルチューナー内臓DVDレコーダーが必要なのか、普通のDVDレコーダーでも可能なのか教えてください。 BS-Hiなんかも録画したいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 地上デジタル、録画中は、他の番組はみれないの?

    地上デジタル付きの液晶テレビ+地上デジタルチューナー無しのDVDレコーダーがあります。 この場合、1チューナーなのでデジタル番組録画中は、 (1)他のデジタル番組見れない? (2)アナログ放送は見れる? (3)地上デジタルチューナー付きののDVDレコーダーを購入すれば、 デジタル番組録画中にデジタル番組みれる? 2011年は、まだ先ですが、録画中他の番組見れないのは困るので・・。よろしくお願いします。

  • 地上デジタル放送とDVDについて

    HDD-VHS搭載DVDレコーダーの購入を検討中です。 将来は、地上デジタル放送に全て切り替わるそうですが、そうなると現在発売している機種では、テレビ番組の録画が出来なくなるのでしょうか。 すでに地上デジタル放送に対応しているHDD-VHS搭載DVDレコーダーは発売されているのでしょうか。教えてください。

  • 地上デジタル放送のDVD録画に関して

    地上デジタル放送をディスクに焼くためには、ブルーレイが必要らしいですが、 では、ブルーレイではなく 地上デジタル対応のDVDも非対応のDVDも今や100円で買えるそうですが アナログTVで、昔のDVDレコーダーにHDDに録画し、編集後DVDに焼く のと デジタルTVで、最新のDVDレコーダーにHDD録画し、編集後DVDに焼く のと 焼きあがったDVDは同じものになるのでしょうか? また、デジタル放送を対応レコーダーのHDDに録画した時にはまだハイビジョン映像なのでしょうか? それをDVDに焼くさいにアナログ映像となる解釈でよろしいでしょうか また、デジタル放送はコピー防止とかが騒がれてましたが、編集は可能なのでしょうか? 例えば、AさんとBさんが出演する1つの音楽番組を録画して、 Aさんばかりが入ったDVD-Rに、Aさんの部分を。 Bさんばかりが入ったDVD-Rに、Bさんの部分を 編集して録画するような事は可能なのでしょうか? AさんとBさんが両方映ってる部分は、両方のDVD-Rに焼くことになります できれば、高画質ハイビジョン映像をDVDに残したいのですが、ブルーレイはディスクも本体も 高すぎるようですので、経済的に不可能です。 でしたら、地上デジタル放送が終了し、安価で高画質ハイビジョン映像をDVDに残せる時まで 今のTVやレコーダーでアナログ映像をDVDに焼き続けるべきでしょうか?

  •  地上波デジタル放送の番組をダイレクトにDVDに録画できるレコーダーを

     地上波デジタル放送の番組をダイレクトにDVDに録画できるレコーダーを探しています。デジタルをアナログに変換して少々画質が落ちても構いません。とにかくアナログ放送終了後もDVDにダイレクトに録画できるレコーダーってないのでしょうか。HDDやブルーレイの搭載、非搭載は問いません。  夜中や早朝にDVDに録画したものを通勤中や出先でDVDプレーヤーで見るのが目的です。

  • 地上デジタル放送の録画

    地上デジタル放送の録画 東芝製 HDD/DVDレコーダー RD-XS46でアナログ放送をW録画ができますが 安いデジタルチューナーを2つ購入してRD-XS46に接続すれば デジタル放送を2番組同時録画は可能なのでしょうか?無理でしょうか?

  • アナログ録画機で地上デジタルは録れる?

    現在使用中のVHSデッキが壊れたため、Panasonicの「DIGA DMR-EH75V」を購入しました。この機器はアナログ2チューナーで、VHSに一方の番組を録り、HDD、あるいはDVDにもう一方の番組を録る仕様なのですが、2011年以降にはじまる地上デジタル放送をこの録画機で録ることは可能なのでしょうか?地上デジタル内臓テレビを買ってくれば、録画したものはアナログになるだけで2011年以降も使い続けられるのでしょうか? 加えて、デジタル放送をVHSに録画することは可能なのでしょうか。品質がアナログになるだけで録画可能ならば2011年以降も2チューナーとして使い続けられるのですが、VSHにデジタル放送が録れないとなると1チューナーしか使えないという難点が・・・。 どなたか教えてください!

  • 地上デジタル対応パソコンへ?

    パソコンに詳しくなくて、困っています。 PCが壊れ、ビデオテープの山にも限界を感じ、地上デジタル放送も始まると脅され、地上デジタルチューナー付きのパソコンを購入しようと思っています。自室で使用しますので、省スペースのために現在のVHSビデオデッキ、アナログテレビを止めて、パソコンでTVも録画もと考えたのですが、どうもチューナー内蔵のPCでは、録画した番組の編集などは出来ないらしいと知りました。録り貯めたVHSテープもDVDか何かにまとめてすっきりしたいと思っていたのですが、なにを購入すればVHSテープが片付き、パソコンでTVを観たり、録画を編集したりできるのか分からず、とても困っています。PCとチューナーを分ければいいのか、チューナー付きのDVDレコーダーを使えばいいのか、なるべく低予算でと調べると、自分の知識ではとても判断できません。初歩的な質問で恐縮ですが、ぜひよろしくご教授くださいますよう、お願いします。

  • DVDレコーダ 及び ブルーレイディスクレコーダでの地上デジタル放送の録画

    現在パイオニアのHDD、DVDレコーダでテレビ放送の録画をしています。 地上デジタル放送を観れる環境にはありますが、ブルーレイディスクレコーダではないので録画はアナログでしていました。しかし試しにデジタル放送を録画してみると、DVD画質に落ちるとは聞いていましたがアナログを録画したものよりも画質がかなり良かったので、保存用にはこっちにしようと思ったのですが・・・。 番組表は使えず、録画チャンネルのチャンネル固定をしなければならず、裏番組を録画しながら観るということも出来ません。つまりデジタル放送を録画する時は手動設定で番組を予約して裏番組を観る時はアナログ放送で観るという状態です。 ちなみにテレビはHDMI端子が付いていない頃のアクオスで、DVDレコーダもその頃の機種です。 デジタル放送を録画するのにこのような状態になってしまうのは、この組み合わせの機種だからでしょうか?  現行のDVDレコーダやブルーレイディスクレコーダだとこうはならないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 地上デジタルテレビと併せてDVDレコーダーも購入しようと考えています。

    地上デジタルテレビと併せてDVDレコーダーも購入しようと考えています。 今日ビックカメラに行ったのですが、売り場にはブルーレイDVDレコーダーしかありませんでした。 ブルーレイは、従来のDVDレコーダーよりも性能がいいのですか? 私の実家にはパナソニックのDVDレコーダーがあるのですが、特別不便を感じません。 ちなみに私のDVDレコーダーの使用目的は以下の通りです。 1)レンタルDVDを見る 2)テレビ番組を録画して、後で見る 3)VHS再生機も併用したい 4)同じ時間帯に放送される番組を両方録画したい(「W録画」ってやつだと思います) 私はあまり電化製品に詳しくないので、初心者でも分かるように教えていただけますか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう