• 締切済み

両親からのご祝儀って・・・?

suzu26の回答

  • suzu26
  • ベストアンサー率42% (12/28)
回答No.3

ご結婚おめでとうございます。 私は両家の親から援助してもらったので、ご祝儀という形では頂きませんでした。 でも援助という形ではなければ、ご祝儀として払うと言われました。 金額は家によって全然違うものなので、お困りならばご両親に相談してみた方がいいのではないでしょうか。 結婚式ってなんでこんなにかかるの!!って位、お金がかかりますよね・・・良いお式になるといいですね。

noname#64806
質問者

お礼

本当に、予想以上にお金がかかりますね。私達は親からの援助は一切貰わないで行っているのでひょっとしたら・・・ですね。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 学生のご祝儀は?

    社会人の友人に結婚式に招待され、ご祝儀で困っています。 自分は学生で、友人と2人で包む予定ですが金額はいくらがよいですか? 既に個人的にお祝いは渡してあるのですが(1万円相当) 式場が特殊であり、自分もお金が予想以上にかかることを把握していますので、困り果てています。 初めて結婚式に招待され不安に思っています。 学生で出席された方のご意見などもお聞かせ下さい。

  • 夫の両親のお祝儀

    こんにちは。はじめまして。 皆さんの意見・アドバイスよろしくお願いします。 つい先日、無事に結婚式が終わりました。そして、お祝儀を整理していたら相手の両親からのお祝儀が無いことに気付きました。 夫の実家は県外でしたが、学生時代から社会人になってからもこちらにいたのでこちらで結婚式をしてよいとのことでこちらで結婚式を挙げました。親の名義で式を挙げますが夫は式の費用は自己負担し、私は両親が払うとの話でした。 元々、夫の両親は[お金がない]と夫にもらしたりもしていて、結納はこちらから断り、顔合わせのお金も私達で負担しました。 結婚式も夫の親戚があちらにいますのでマイクロバスの費用もこちらで用意しました。 夫の両親は家族仲もよく、優しく私を出迎えてくれて、今回も手作りのウェルカムベアーを贈ってくれました。しかし、お祝儀が無いことに違和感があり、夫に[親からお祝儀は無いものなの?]と言ってしまいました…。夫もお祝儀が無いことに驚き、地元の義姉の式の時を確認すると、義姉の時は式の一部を負担してくれたとの事でした。しかし、また今回の事を義姉が夫の両親に言ってしまい、泣きながら夫に[ごめんね]と連絡がありました。 長くなってすみませんが、 ①この場合、両親からのお祝儀がないのは普通なのか? ②私から夫の両親に何て言ったらいいのか? 地域性やそれぞれの家の事があるので何とも言えないかもしれませんが、気付いたり、こうした方がよかったんじゃ、いいんじゃない、などあれば是非教えてください。長々と失礼しましたm(__)m

  • ご祝儀だけで結婚式は開けるのでしょうか

    結婚式に関する質問ですが、結婚式のお金は全部自腹で出すわけではなく、出席者からのご祝儀を含めて支払うのが一般的というのを聞いたのですが、ということは、全く貯金がない人でも結婚式は開けるということなのでしょうか。 よくお金がないから式があげれないという人がいますが、最近のご祝儀の相場は3万円と聞いているので、仮に100人集めたとして、3万×100で300万となり、一般的な挙式料のもとは取れてしまうと思うのですが… なお、ご祝儀の金額はその夫婦がどんな式場で挙げるかで左右される訳ではないので、一流ホテルで挙げても、レストランで挙げても、自分の好みで選べばいいということなのでしょうか。

  • ご祝儀、2万?!

    ご祝儀2万(お友達価格)って、どのくらい浸透しているものなんでしょうか。 社会人5年以上経っていて、友達の式にこの金額はどうおもいますか? 実は、先日私も式を挙げたのですが、大学時代の友人(いつも一緒だったグループ)たちは示し合わせたように2万のご祝儀で「うむ?」って思いました。 カジュアルな式では無いことが招待状からも判断できるとおもわれるので、どう考えてもその人に掛かる費用が2万からそれ以上掛かることはわかるものですよね? もしかして嫌々来たのか?とも思いました。 どうなんですか、これ?? 今度、他の方の挙式に参列予定で、ご祝儀の話が持ち上がってます。 「お祝いする気持ちの問題」以外の情報を知りたいです。 参考までに教えてください。

  • ご祝儀の行方について・・・。

     昨年に挙式・披露宴を終えました。 費用は、両家の両親が折半するということで話し合っていました。  ご祝儀は、当日の受付者がお互いの両親に渡してくれました。 私の実家では、 今後、来てくださった招待者が結婚するときの為に・・・ と、そのままの状態で預かってくれています。 すでに2名の結婚式でそのお金を使わせてもらいました。 実家の父は細かい人なので、ご祝儀を頂いた方の金額など詳細をリストにしてくれました。それを見た旦那がお姑さんに頼んで同じ様にリストに出してくれました。ですが、リストを出して貰っただけです。 招待客以外に親戚から頂いたご祝儀は、そのまま頂けました。 失礼のない様に、お姑さん承諾の上、半分以上で御返しは致しました。  私の母は、「結婚費用は親が出したけど、友達からのご祝儀は 息子に渡すのが普通だ」「これから、結婚する人がたくさんいるのに」 「旦那さんからお姑さんにその旨を伝えてもらいなさい」と言います。  ご祝儀に関しては、家同志の価値観があると思うのですが、 旦那さん側の親が普通なのでしょうか。 私は甘やかされていますか??

  • 海外挙式のご祝儀について

    こんにちは。今年の秋に義理の妹が海外で挙式をあげます。 ご祝儀についてですが。。。実は旅費は義理の両親が支払ってくれる予定となっています。(私達夫婦と義理の弟夫婦と子供2人分) (あとあと両親にはお礼に旅行をプレゼントする予定です) 話は戻りますが、ご祝儀はどういう形になるのでしょうか?本人達は来てくれるだけで嬉しいと言ってくれているようですが。。。 インターネットで色々調べると、旅費を出している場合はご祝儀は必要ないと書いてありましたが、実際自分達が旅費を出すわけでもないので、お金を包むべきかプレゼントをあげるべきか??

  • 御祝儀を頂いた後

    先日出産し、義両親から御祝儀を頂きました。 ・ふくさごと御祝儀を受け取ったのですが、ふくさをお返しし忘れてしまいました。普通、受け取ったあとすぐにふくさは返すのでしょうか?近々義両親に郵送する予定のものがあるので一緒に送っても変じゃないでしょうか? ・ふくさには、義両親からの御祝儀と義理のお兄さん(未婚だが実家は出ている)からの御祝儀と、御祝儀とは別に義両親から生活費にと、3つ封筒がありました。御祝儀を頂いたお返しは両親や兄弟にもするべきなのでしょうか?お返しする場合は生活費にと頂いた分はお返しの品の金額に考慮しなくてもいいのでしょうか?

  • ご祝儀について

    カテゴリーがマネーかもしれませんが、質問させてください。 ある知人の結婚式に参加することになったのですが、いくら程ご祝儀を持っていくのが普通なのか分からず困っています(明日!^^; 状況は以下の通りです 面識は全くありません。私の婚約者と新婦が幼馴染ということでの参列です。 挙式のみで披露宴等はありません。 会場はテーマパークのチャペル式で、入場券と駐車券はいただいてます。(あと呈茶券です) 半月後の私の結婚式は、今回の新婦のみ招待しており、通常に挙式・披露宴は行います。 このような状況でのご祝儀はいくらくらいが妥当だと考えますか?(もちろん私の婚約者は個別にご祝儀出します)

  • 新郎・新婦の両親は祝儀を包むものですか?

    今週の土曜に挙式・披露宴をするんですが、今になって婚約者ともめてしまっています。 私の両親は、子供の結婚式には、全く援助をしない主義で、お金が無いなら披露宴なんかするな、という考えです。 私も、親からお金を出してもらって結婚式をするなんて、絶対にイヤだとおもって、その為に貯金をしてきました。 私には年の離れた弟が2人いて、1人は大学院生、もう1人は今年高校に入ったばかりで、うちには経済的な余裕も全く無いのです。 一方、彼の両親は、私たち2人にお祝いという形で50万円くれました。 うちの両親がお金を出さないことについて、彼も納得してくれていると思っていたのですが、 昨日になって突然、「自分たちの食べる分くらい、(祝儀を)もってこないのはおかしい」といわれました。 祝儀でなくても、何かお祝いの品でもいいから(安くても構わないから)、何か気持ちがあって当然だろうと言うのです。 たしかに、そう言われれば、そうだとも思いますが、 私としては、両親の食事代は、結婚費用に含まれているものだと(私たちが当然かぶるものだと)思っていて、私の両親も多分同じ考えなのです。 式まであと5日しかありませんし、今更「お金を持って来い」なんて、とても言えません。 でも彼の意見も、常識から言ったら、正しい意見だと思うのです。 夕べ1晩中泣きながら話し合ったのですが、結局結論が出ませんでした。 何とか、それとなくうちの両親にこのことを伝える方法はないでしょうか?

  • 親からのご祝儀

    一週間後に式を控えた新婦です。 実は私の実の親からの祝儀で悩んでます。 (母一人の片親です) 式は身内のみで、披露宴も食事会形式で行う予定ですが、先ほど母から 「私もお祝儀出すの?(あんまりお金ないんだけど…)いくらぐらいかなあ?」と聞かれ、ちょっと困ってしましました。 彼の実家はご両親も揃っており、式の費用の大部分(基本費用70万)を頂いて、なおかつ 「ご祝儀は別だからね。」と言ってくれています。 私の実家では初めての結婚式な為、その言葉を聞いて、「親からも貰えるんだ」と勝手に思っていましたが、実際はどうなんでしょう? 兄弟姉妹で出すのは知っていましたが…。 母には「出すもんなんじゃない?金額は…高いよ。」 ととりあえず返答しましたが。 お金は欲しいけど、出してもらうのは何だかかわいそうなんです。(貧乏なんで)でも彼からの実家からは頂くので体裁が悪い気がするし、かといって私が立て替えるお金も残ってません。 皆さんは親からのご祝儀頂きましたか?(別に頂いたお祝い金を除いて。) 頂いた場合、いくらくらいだったか知りたいです。

専門家に質問してみよう