• ベストアンサー

私鉄ユーザーでも今ViewSuicaを申し込むべきか

travelKENKENの回答

回答No.1

Suicaで私鉄に乗れるようになると同時に、パスネットのICカード版「PASMO」のサービスが開始されますよ。私鉄もSuicaで乗れる様になるのではなく、私鉄でPASMOのサービスを始めるので、ついでにSuicaも使えるようになるだけです。どうしてもビューカードが使いたいなら止めませんが、PASMOでどういうサービスが展開されるかをよく確認してからの方が後悔が無いと思います。 御利用の東京メトロでは、下記のような発表もしていますし。

参考URL:
http://www.tokyometro.jp/news/2005/2005-m12.html
megubo
質問者

お礼

東京メトロのクレカの件、教えて頂きありがとうございました。

megubo
質問者

補足

「ついでにSuicaも使えるようになる」というのはよく意味が呑み込めません。乗れる事に変わり無いんですよね。 Pasmoの詳しい内容は確かに未だ分からない様ですね。

関連するQ&A

  • 私鉄キップ・定期の乗り越しをSuicaで出来る?

    私鉄PASMOと JR東日本Suicaの相互利用が出来るようになりましたが、私鉄の磁気定期券で乗り越しがあるときに改札機に私鉄磁気定期券+Suicaで通過できるのでしょうか? もちろん、Suicaに乗り越し分以上の残額がある場合です。 私鉄磁気定期券+私鉄パスネットでできたので、私鉄磁気定期券+PASMOならばおそらく通り抜けできると思いますが、 SuicaでもOKなのでしょうか? 私鉄の中でもSuicaで乗り降りできるならば、出来そうな気もしますが、合わせ方によっては通れないものもあるとのことなので、どうなのかなと思いまして。

  • 私鉄の磁気定期をSuica定期に統合して「継続」で購入したい

    現在、私鉄(相模鉄道)の磁気定期券とJRのSuica定期券を通勤に使用しています。有効期限は3/31です。 今回、私鉄の磁気定期をSuica定期に統合したいのですが、どうしたら良いでしょう? (1)有効期限(3/31)前にSuica定期券に統合 ⇒手続きの方法を教えてください。 (2)現在使用しているそれぞれの定期券は有効期限までそのまま使用し、 有効期限1週間前に、私鉄駅⇒JR駅までのSuica定期券を「新規」で購入。 なお、現在使用しているSuica定期券は、有効期間終了後、チャージ金額を使い切って返却。 ⇒1週間ほど、Suica定期券を2枚所有することになりますが、問題ない(可能)なのでしょうか? 勿論、改札通過時は「新規」のSuica定期券は使用しないでおきます(パスケースから出して別にしまっておきます)

  • PASMOかSUICAでJRと私鉄、2路線を1枚のIC定期券での設定は可能でしょうか?

    今、JR武蔵野線と東武東上線を使って通勤しております。 今は、Suica定期と東武東上線の磁気定期券で通勤しておりますが、 来年3月下旬からPasmoが使えるようになると、SuicaかPasmoの 1枚だけで、上記の2路線の定期券として使えるようになるので しょうか? それとも、JR武蔵野線用の定期1つ、東武東上線の定期1つという 風に、SuicaかPasmoを2枚買わなければならないのでしょうか? でも、1つのパスケースに2枚のICカードを入れるのはトラブルの 元ですよね。 やはり、今まで通り、JRはSuica定期、東武東上線は、東武東上線 発行の磁気定期券を使用しなければならないのでしょうか? できたら、上記の2路線を1枚にのIC定期券にしたいと思ってますが、 そういうことが可能なのかどうか、よくわかりません。詳しい方の 情報をお待ち申し上げております。 よろしくお願いします。

  • Suicaで私鉄の定期ほか

    自宅から勤務先までは全て私鉄定期利用です。 3/18からPASMOとの相互利用が開始され、 SuicaでPASMO圏内の私鉄も利用できるようになりますが、 ・JRが関係しない私鉄のみの定期券はSuicaでは購入できないのでしょうか?(できなさそうだとは思いますが…) ・モバイルPASMOには全く触れられていませんが、  将来できる見込みはないのでしょうか? モバイルSuicaを他部署訪問などの定期外JRに利用していますが、 よく考えたら通勤定期が買えないのでは意味ないかなと…。 しかも自力では消せませんし。

  • 通学定期での、Suicaと私鉄磁気定期について

    通学定期券では、原則として自宅最寄り駅から学校最寄り駅までのものを発行するということは知っています。 現在、JRと私鉄の連絡磁気定期券を使っています。 今度、このうちのJR部分のみをSuicaに変更したい考えているのですが、制度上可能なのでしょうか? 先にJRで自宅最寄り駅から私鉄の乗換駅までのSuica定期券を購入し、その後そのSuica定期券を見せて、学校最寄り駅まで購入できればいいな…と安直に考えているのですが… よろしくお願いします。

  • suica定期と私鉄定期

    JRと私鉄を使って、学校に通っています。 普通の定期券だと JRと私鉄は関係なく一枚の定期にできますが、 suicaにした場合どうなのでしょうか。 JRの駅(自分の家からの最寄り駅)にsuica定期自動発行機があり、 そこの出発地・到着地設定で 出発地 JR線○○駅 到着地 私鉄△△駅(東武線) と入力すると、 一応は東武線の降りたい到着地の駅名が出てきます。 しかし、これでsuica定期を買ったとすると、 どうなるのでしょうか。 suica定期と私鉄通常定期の2枚が出てくるのでしょうか。 教えて下さい。 また、JRの駅で 私鉄区間の通常定期を買うことはできますか? よろしくお願いします。

  • 私鉄でSuica定期券は購入できるか?

    自宅の最寄り駅は首都圏の私鉄の駅ですが、何かとJRを利用することが多いため、定期券ではないSuica(Viewカード)を持っています。 今回、乗車駅も降車駅も私鉄駅となる定期券を買うことになりました。 JR区間を経由することはありません。 私鉄区間なのでPASMOか磁気の定期を購入しようと検討していますが、諸々の都合で今のSuica付きViewカードは持ち続けます。 そのため、今のSuicaカードに定期をつけられれば非常に便利なのですが、何とかしてそのようにする方法って無いものなのでしょうか? 裏技的な方法も含めて、もしあるようでしたら教えて頂きたいです。

  • 磁気式定期券からSUICA定期券への変更

    現在、私鉄とJRの定期券が一緒になった定期券を利用しています。今回、私鉄とJRの定期を別々にし、私鉄を磁気式定期券、JRをSUICAにしようと思います。 この場合、磁気式定期券の期限は10/9ですが、上記のようなことは可能でしょうか?

  • suicaの買い方について

    現在私鉄とJRを学生定期で通っていますが、 私鉄では普通の磁気定期券でJRではsuicaを使うことは可能でしょうか?

  • 私鉄駅でSuica定期券購入

    過去の回答を検索しましたが、よくわからなかったため、質問させていただきます。 今までSuica定期券を使っていた者です。 このたび私鉄沿線に引越をし、JR沿線の駅までの定期券を 購入することなりました。 「私鉄A駅→JR・B駅」の定期を購入したいのですが、 A駅でSuica定期券を購入することはできるのでしょうか。 私鉄の一部利用する場合でも、Suicaで定期券はJRの各駅でしか 購入できないのでしょうか。 Suicaを持っているので、できれば活用したいと思っています。