• ベストアンサー

 今高校では…

 高校1・2年の5月はどこの単元を勉強していますか?勉強不足で申し訳ないですが、教えてください。  5月の中旬から教育実習なのですが、配属が決まるのが実習前日で1年か2年か分からないので…。でも、勉強しておきたいのです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • borujoa
  • ベストアンサー率46% (82/176)
回答No.2

厳密には高校によって、もっと言えば教師によって変わりますが だいたい高1では2次関数終って2次不等式あたりになると思います。 ですが、ここで一つ言って起きますが、 理系大学生以上だとこの分野は簡単に感じますが 現役高校生の半分は付いて来れてないですよ。今の現状で。 だから甘く見て掛かると痛い目見ます。 とんでもない質問とかしてくる高校生もいるので、 如何にやわらかく答えられるかっていうことを訓練したほうがいいかも。

tomoe39402
質問者

お礼

 borujoaさんのおっしゃる事、もっともだと思います。中学生の話ですが、友達で塾の講師をやっている子がいて、分からない子には図を使ったりして、具体的に噛み砕いて説明してるけど、それでも分からない子がいる。と、途方にくれていました。  でも、そういうものだと思います。私も古典を(苦手だったので)どう説明されても呪文にしか見えないと思います。  特に、高校になると数学はほぼ抽象的な世界なので、その感覚がつかめない子は苦痛になってしまうことでしょう。  そのことを意識して、取り組みたいと思います。…でも、どのレベルに合わせるかというのは難しい問題ですよね。義務教育ほどの差は無いにしても、苦手な子・得意な子はいます。理系でも、自分の将来の夢のためにしょうがなく…的な子もいました。私が高校生のとき…。全員のレベルに合わせる授業は不可能。(仕方なく)真ん中あたりのレベルで授業していると話していた先生もいました。  範囲よりも、考えるべき問題がありますね…。回答ありがとうございました。  

その他の回答 (3)

  • pmo236
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.4

教科書の種類により項目が異なります, 公立高校の高校1年生 数学1は「二次関数」, 数学Aは「集合」が終わり、「場合の数」に入るあたりかと思われます。 高校2年生 数学2は「三角関数」or「等式,不等式の証明」のどちらかである事が多いです。 数学Bは第一学習社さんの教科書を使っている学校では「数列」です。 県や学校によって違いますが, 最近は二期生の学校が増えた影響もあり、比較的短い単元を4月から7月の間に終らせるところが多くなっています。 >No.3さんの言う通り事前に学校に問い合わせるのが一番だと思いますよ。

tomoe39402
質問者

お礼

 私の学校は二期制なので、pmo236さんのおっしゃる通りかも知れません。  詳細な情報をありがとうございました。とても、為になりました。

  • yardbird
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.3

>5月の中旬から教育実習なのですが ということなら、実習に行く予定の学校の先生に問い合わせるのが一番でしょう。

tomoe39402
質問者

お礼

 実習前日にオリエンテーションがあって、そこで教えていただけるようなのですが、それまでは復習をしておけば十分だよと言われてしまって。復習て言われても…。という、感じだったので、こちらを頼らせていただきました。  回答、ありがとうございました。

回答No.1

ベクトルです^^

tomoe39402
質問者

お礼

 それは、二年生ですね。私の頃(5年前)と変わってないです。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう