• ベストアンサー

志望大学の赤本での勉強法

gachincoの回答

  • gachinco
  • ベストアンサー率20% (32/156)
回答No.2

赤本を研究することは大事だけど、赤本をあんまりやり過ぎても意味ないと思うから程ほどに。 赤本で最低確認することは… ・出題傾向(ただし、信じすぎないほうが良い) ・出題形式(特殊な問題がないか?) ・時間 くらいだから… ぶっちゃけ赤本ってあんまり「勉強」にはならないから。 従って入手するのは志望学部だけで良いと思います。 時間があるなら赤本とかドンドンやっていった方が良いに越したことはないです。 時間がないなら最低の確認条件だけでいいと思います。 でも、センターの対策はやった方が良い。

関連するQ&A

  • 志望校以外の赤本

    高3の受験生です。 勉強方法についてなんですが この時期ということで 私も勉強時間の大半は 赤本を解いています。 志望校の赤本が一通り 解き終わってからは 予備校で借りた志望校以外の赤本を 解いたりしてるんですが 最近志望校以外の赤本を解いても あまり意味がない気がしてしまいます。 それなら ネクステをやり直したり 志望校の赤本を解き直す方が いいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 大学 赤本

    来年受験生の高校3年です。 赤本についての質問です。そろそろ赤本を買ってみようかなと思っているのですが、何年前の赤本が参考になりますか。 受験大学名は、東京理科大【理学部第一部・物理学科】です。

  • 大学の志望学科が決まらない。

    今年受験生のもので 高校三年生です。志望校は関西学院大学です。  志望理由は 大学の側の『三ノ宮』にすむ親戚から通いたいからです。必ず 何が何でも合格したいです。 しかし、志望学科がきまりません。選択肢としては、 文学部、社会学部、経済学部、商業学部の中です この中で2学部の入試を受けるつもりです。 大学では今後の就職の為に、社会の一般常識を大学で身につけたいと思ってます。 (1)そこでオススメする学部(の何学科)を教えてください。 私の考えでは 競争率の低い学科を選ぼうかな??と 考えています(学校に入りたい目的だから)。 (2)これは甘い考えでしょうか?? (3)四年間もあるので ここでは自分の興味の持つ学科に進むべきですか??(しかし、残念ながらありません。) 将来の夢は 未定です。 (4)そこで、赤本を二冊買おうと思うのは どうでしょうか??一冊を勉強してからかうべきですか?? 質問が多くなってすみません。

  • 早稲田大学 受験 赤本について

    早稲田大学を受験しようと思っているのですが、 早稲田の政治経済学部商学部国際教養学部を受けようと思ってます。 ですがそれぞれの学部の赤本があってどれをやればいいのかわかりません。 第一志望は商学部なのですが、政治経済学部の赤本を買いました。 政経学部の赤本じゃ商学部や国際教養学部の試験には対応できないでしょうか?またその学部の赤本を買ったほうが良いのでしょうか? 返答よろしくお願いします(;;)

  • 赤本について

    三重大学を志望していて、赤本購入を検討しています。 近くに赤本を置いている本屋さんがないので、 インターネット注文しようと検索してみたのですが 「三重大学」の赤本は一冊しか見つかりませんでした。 赤本には文系・理系の区別や、 また同じ理系でも、医学部・工学部などの区別は無いのでしょうか? それぞれの学部で問題は違って、 赤本もそれぞれの学部ごとにあると思っていたのですが・・・ 三重大は学部に関係なくすべて同じ問題なのでしょうか? 理系・文系や、医学部が区別されている大学もあったので 気になってお尋ねしました。 どなたか回答頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 高1です志望校の赤本を解いてみるのはまだ早い?

     現在高校1年生です。受験する大学を7校 にしぼりました。志望校の赤本を手にいれる とよいと言われましたが、赤本の発売は秋 です。高校1年生で、赤本を買って過去問を 解いてみる、のは早いですか?7校とも全部 英語のみで受験します。今は夏休みですが 英語の学習計画を3年分立てたほうがよい ですか?赤本はいつ頃解いてみればよいの ですか?合格した先輩、「3年分の英語の学 集計画」のお手本を教えて下さい。できれば、 細かく教えて下さい。学校のペースより、でき たら、先へ先へと進みたいです。宜しくお願い します。

  • 大学生の夏休みはどのくらい?

    初めまして 今高校1年生なのですが、大学進学を熱望してまして、 少しずつ大学に関連する事を調べてるのですが、 大学生にも高校生同様、夏休みはあると思うのですが、 基本的にどの位の夏休みのような物を頂けるんでしょうか? また、皆さん夏休みでもレポートに追われたりするんでしょうか? 学部によるかと思うのですが、宜しければご意見いただきたいです。 私は関関同立を目指してます

  • 志望動機

    関東以北から関関同立に進学した方の志望動機はどのようなものがありますか?

  • 京都大学合格への勉強法

    京都大学合格への勉強法 僕は京都大学へ合格したい高校2年生のものです。 この夏休みに勉強したいと思ってるのですが何をやったら良いのかわかりません。 とりあえず今は学校の宿題をやっている日々です。 なので何を勉強すれば良いのかを教えてください。 ちなみに学部はまだ決まっていませんが薬学部か医学部にしようと思っています。 具体的に各教科ごとに教えていただけるとうれしいのですが、1教科だけでもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 工学部志望、私立大のことでおしえてください。

    京大工学部志望の関西在住1浪生です。関西学院大学にはなんとか通える距離に住んでいます。 来年の受験のことを考えています。2浪は絶対に無理です。もしもの時には、国公立のランクを下げるか、私立大にするか今からある程度決めて置こうと考えています。 そこで質問なのですが、 質問(1)   早慶の工学部と関関同立の工学部とでは、就職の総合した有利さでは、大差ありますか? 早慶は関関同立に比べて同じ理系でも授業料が高く、一人ぐらいにも関西よりも費用がかさみそうです。それぐらいお金をかけても 関関同立よりも早慶のほうが行く価値がありますか? 質問(2)  関西学院大学だと通えそうなのですが、同志社に比べて就職面では大差で不利でしょうか? 質問(3)  私立大工学部から国公立大学院への進学は 非常に難しいでしょうか?