※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:情報処理技術者試験センター・CASLIIシミュレータのアセンブラ)
CALSIIシミュレータのアセンブラはどのように使うのか?
このQ&Aのポイント
CALSIIシミュレータのアセンブラの使い方がわからない
インストールと必要な設定は完了したが、テストプログラムを実行する方法がわからない
コマンドプロンプトで実行しようとしたが、エラーメッセージが表示されてしまう
情報処理技術者試験センター・CASLIIシミュレータのアセンブラ
独立行政法人情報処理推進機構・情報処理技術者試験センターによる、CASLIIシミュレータについての質問です。
インストールしましたが、使い方がどうしてもわからず、悩んでいます。
書いてあるとおり、readmeのpdfも、丹念に読み、自分なりに本でもサイトでも調べつくしましたが、どうしてもわかりません。
おそらく、簡単なところで突っかかっているのかもしれませんが、自分では解決できません。
お教えください。
必要なjavaなどはすべてインストールしました。コマンドプロンプトによるアセンブラということで、いろいろ試してみましたが、どうすればテストプログラムを試せるのかがわかりません。
もちろん、テストプログラムについて書かれた、ExplanatoryNote.txtもよく読みました。
アセンブラ言語は一般的にメモ帳、コマンドプロンプトで、プログラミングするようですが、どんな文をどこに入力すれば動くのでしょうか。バッチファイルについても調べましたが、どうすればよいのかわかりません。
とりあえずコマンドプロンプトに、ファイル名をいろいろ入力してみましたが、「内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたはバッチファイルとして認識されていません。」と出ます。
解決方法を教えてください。お願いいたします。
補足
アドバイスありがとうございます。 >コマンドプロンプトに、ファイル名をいろいろ入力して ダウンロードしたソフトには、テストファイルが入っているので、テストファイルをを実行したく、入力しておりました。 おっしゃる通りです。 本やインターネットでよく読みながら、必死に、自分なりにベストを尽くし、やってはいます。 ですが、基本的な操作が、いまいち身についていかないのです。 教えていただいて本当に感謝いたしております。 何のアプリケーションで、どのような目的のものをつくり、それをどのアプリケーションで、何の操作で、用いていけばよいのか、など、目的と操作が、完全に結びついていないのかもしれません。 アセンブラ言語の基本を、改めてお教えいただき誠にありがとうございます。