• ベストアンサー

「よい子・悪い子・普通の子」・・・子供の頃はどうでしたか? そして、今は?

あなたは、子供の頃どんな子でしたか? よい子?悪い子?普通の子? それとも、その他の子? で、大きくなって、どうなりましたか? よい大人?悪い大人?普通の大人? それとも、その他の大人?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#40718
noname#40718
回答No.8

子供の頃の私は、とってもお転婆な“いい子”でした。 小学校低学年までは、まるで男の子。 カエルの足を持って振り回したり、男の子の背中にそのカエルを入れてあげたり?・・・“あげる”じゃ変かな? いじめっ子二人の首根っこを掴んで、頭と頭をゴッツンコ。なんてこともしたかも・・・ か弱い女の子は、いつも救いを求めに来ましたね~。 チビで痩せのくせに、弱きを助け強きを挫く、正義の味方!でした・・・無理があるかなぁ(^^;) でも、ガキ大将ではありませんでした。→一応弁解。 大きくなってからは、正義感だけはそのままの大和撫子!→これにも無理があるかなぁ(^^;) 姉御肌でみんなに頼られる、ご近所のアイドルでしょうか?→これもまた・・・(^^;) ・・・と、なんだか訳のわかんない事ばかり書いてしまいましたが・・・ まぁ、普通のいい大人でしょうね。良いか悪いかは、他人が判断してくれるのかも・・・ですが。

be-quiet
質問者

お礼

クラスに一人くらいいる、「男の子勝りの女の子」・・・ まあ、カエルでいたずらするのは「やや悪い子」かな~ 「良いか悪いか」は、他人が判断してくれますけど、本人に言ってくれないので、まあ「よく思われている」ということにしましょう(笑) ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • violet122
  • ベストアンサー率32% (157/479)
回答No.10

うーん・・・変な子だったけど良い子か悪い子か普通の子かと聞かれたら「普通の子」かなあと思います。 ・・あ、やっぱり変な子でしたね。 記憶力がかなりいいほうで1歳前の記憶から 全部覚えています。 万引きはしたことはないし、法律は守っていたと思います(当たり前・・・?)特別悪いことはしたことはありません。 成績は勉強しなくてもなぜか妙に良かったですが、中学2年のときに突然、「勉強する理由が分かるまで勉強しない」と突然勉強するのをやめ、テストの答えをわざと間違えて書いたり、 友人に「なんでテストでいい点とろうと思うの?」 (友人は「テストで良い点とったらケータイ買ってもらえるから」と答えました)なんて聞いてみたり意味のないことを始めました。 結局勉強する理由というものを1年間1科目ずつ考えてみて、たどり着いた答えは・・ 例えば地歴は「過去の出来事を学ぶことで、過去のあやまちを未来では繰り返さないために学校で勉強する」・・という結局当たり前のような結論にたどり着きました。 他にも「安眠のための研究」とか「血液型占いの信憑性は?」とかそういう中学生がしないようなことを調べて1年間よく分からない日々を過ごしました。 他にも資格をとるのが好きになって 「歴検」「日本語ワープロ」「硬筆書写」「中国語」なんてほかの生徒がとらないような資格をとっていました。(普通の生徒は「英検」をほぼ全員とりますが、自分はなぜか反抗してとりませんでした) そういう生活態度のために1年半後、県4番目(だったかな?)の進学校の受験に失敗。 入った高校でまたくだらない日々を過ごして 今に至ります。 そんな感じの子どもでした。 今は・・・どうでしょう。 やっぱりその他になるのかな。 結局変な浪人生です。 ・・今は浪人生で来年大人です。(回答の資格無かったかな・・すみません。)

be-quiet
質問者

お礼

1歳の時からとは、凄い記憶力ですネ。私は多分、4歳の記憶までかな? 考え方も興味深いです。 まあ、変った子でしょうね(笑)。 こんな方が、アインシュタインのようになる・・・ことも、無きにしも非ず、かな? ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

こんにちは。 自分を一言で言うと、よくわからない子だったとおもいます。 人により場合により、 よく・わるく、 真面目・不真面目、 勤勉・なまけ、 正直者・うそつき者、 いろんな感情が混在していたと思います。 ある先生が「あの子はよくわからない」 と言ったそうですが、 「うん、自分もよくわからない。 先生がわからないのは不思議ではない」と思った子供でした。 大きくなってどうなったかですが、 まだ完成していないので簡潔な答えはありませんが、 良いか悪いか、普通かどうか・・・、 あまり考えたことがなかったです。 なので、その他の大人だとおもいます。。 自分自身のことは大切だけれど、 自分への評価の半分くらいは、 人に委ねられている(人がやるもの)ものだろうなぁと おもっています。

be-quiet
質問者

お礼

先生が「あの子はよくわからない」。 本人も「自分もよくわからない」。 人により場合により、変った(変えた)のは、精神年齢が高かったのかもしれませんね。 まあ、「その他の大人」というのが、普通なのかもしれません。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17451
noname#17451
回答No.7

子供の時 勉強大嫌いで、いたずら好き、おまけに男の子のことばっかり考えていた極普通の子でしたよ。 でもケンカはしたことないので《とってもいい子》だったのかな? 大人になってから 仕事嫌い、お金大好き、おまけに男性のことばっかり考えているどこにでもいる《普通の大人》でしょう。 でも交通違反はしたことないので《とってもいい大人》だとおもい・・・。

be-quiet
質問者

お礼

成る程、「勉強大嫌いで、いたずら好き、おまけに男の子のことばっかり考えていた」と言われると、確かに「普通の子」ダ! でも、大人になっても、全く同じというのは・・・ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#18598
noname#18598
回答No.6

自分で言うのもなんですが、周りの反応から考えるとそこそこ良い子だったと思います。 任せられた事は自分なりにきちんとこなせていましたから。 今もそこそこ良い大人かな。 任せられた事はそれなりにするしやるべき事もそれなりにしますから。 周りにも余り迷惑を掛けていないと思いますから。(ただ母にはかなり迷惑を掛けていますが)

be-quiet
質問者

お礼

「そこそこ良い子」、ここらあたりが、一番いいかもしれませんね~ それなら、そのまま大人になっても、「そこそこよい子」で続きそう・・・ ま、お母さんは、甘えられる相手ですからね。許してもらいましょう。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • huyumi
  • ベストアンサー率14% (108/746)
回答No.5

おはようございます。 子供の頃~は、自分ではよい子と普通の子のつもりでしたが 周りの反応は様々でした。 つまり、不思議の子、なわけです。 20代~30歳前半はその不思議の子が炸裂した世代でした。 周りを混乱させる中、人の人生を知って矯正されまともになったと思いきや 一時人様の道からそれた行動をし、改心してフツーの人生に戻りました。 30代後半の現在は「?の大人」でございます。 自己診断比率:よい20%、普通10%、悪い55%、その他15%

be-quiet
質問者

お礼

自分は「よい子と普通の子」と思っていても、周囲の目のほうが正しいことが多いかもネ。 でも、青春時代には、紆余曲折がつきものですし、それも又、人生・・・なんて偉そうなこといえませんけどね(笑) 「やや悪」の大人、ということで・・・ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • comon-suki
  • ベストアンサー率35% (594/1687)
回答No.4

子供の頃~ 寝る子・軽い子・普通の子です。 学校では一番前か二番目小さかったです。年中医者通い、布団の上が多かったですね・・ 成人まで かく子でした。 恥はよく掻いた普通の子・・ 不惑を超えて 迷う子・世間なみで~す。 重い子・・少し体脂肪を減らさないと・・ ブス~の子・・昼間の話し相手はパソコンとテレビ??? 人生自己採点・・善い子の中です。 んde・・be-quietさんは、どんな子だったのでしょう? 聞く子、語る子、楽しい子だったのかな~

be-quiet
質問者

お礼

「寝る子・軽い子・普通の子」ですか(笑)。何かほのぼのという感じですね~ で、今や「寝る子(は、変りませんか?)・重い子・ブ・・・」 私は、 小学生まで・・・ずご~くよい子で、有名でした。 中学生~高校生・・・依然としてよい子。そしてメチャ明るい子。 その後○十年・・・言うことの八割が冗談と、自他共に認めている「明るいおじさん」ですけど、考え方がヒネているので、「よいおじさん」ではないだろうなあ~ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • spiko14
  • ベストアンサー率21% (237/1099)
回答No.3

お勉強はできたかもしれませんが、日頃の行いが悪く、学級委員会で「私について」が本人前にして議題になったほどで(笑) 中学時代も「校則は破るモノ」がポリシーのもと、教師にケンカ売って泣かすわ、校則は破りまくるわ、卒業式で爆竹鳴らして大騒ぎするわ、本当に「悪い子」でした。 成績には多少の自信があったのですが、行いが悪すぎたために、推薦は受けられなかったです。当たり前か。 成人しても、大学サボってバイトに没頭し、単位が足りずに卒業が危ぶまれ、最後の結果が合格で、やっと2週間前になって卒業が確定した「悪い子」のままでした。 さすがに社会人では「悪い子」は通用しないですが、さすがに「いい子」にはなりませんでした。手を抜いて効率的に仕事をこなすことばかり考える悪い子で(笑)見た目は「いい子」を演じる腹黒な大人になりました。でないと社会では生き残れませんもの。 もう、「いい子」が大嫌いなんですよね。 なので絵に描いたような優等生の弟を見ると同じ兄弟なのかと信じられないほどで(間2人の弟も、中学からのヘビースモーカーで、謹慎停学は当たり前な悪ガキでした)。 上が悪すぎた反動なのかもしれませんね(笑) でも、そういう子は社会に出たときに挫折して立ち直れなくなるんじゃないかと心配になります。 悪ガキの方が、社会の荒波にもまれても強いですからね。

be-quiet
質問者

お礼

勉強が出来るのに、行いが悪い・・・ 珍しいタイプかもしれませんね。 でも、大人になったら、悪知恵?で「よい子」を演じる・・・これも処世術ですね~ まあ、よい子のまま育つと、社会に免疫が出来ないから、ショックも大きいとは言えますね。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Duchs176
  • ベストアンサー率30% (106/352)
回答No.2

子供のころ、ですか? ……よい子でしたね。完璧に。嫌味なほどに。 今は………………      …………(涙)

be-quiet
質問者

お礼

嫌味なほど「よい子」、いますね~ そういう子ほど、大人になると・・・・・・ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#48457
noname#48457
回答No.1

良い子でした。 今も良い子ですが、今後、爆発してしまいそうですw

be-quiet
質問者

お礼

良い子のまま大人になると、色々と蓄積していそうですね・・・ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供の頃から、いつか子供を産もうと思っていましたか

    ・あなたは、あなたが子供の頃から、大人になったらいつか子供を産もうと思っていましたか。 ・あなたは、あなたが子供の頃から、大人になったらいつか子供を産みたいと思っていましたか。 ・あなたは、あなたが子供の頃から、大人になったらいつか子供を産むものと思っていましたか。 ・あなたは、あなたが子供の頃から、大人になったらいつか子供を産む存在と思っていましたか。

  • 子供の頃に習っていていま大人になって良かったなと思

    子供の頃に習っていていま大人になって良かったなと思う習い事って何ですか? 将来、役に立った習い事と役に立たなかった習い事を教えてください。

  • 子供の頃

    子供の頃、皆さんが思ってた、思い描いてた大人にはなれましたか?

  • 子どもの頃ブスだった女の子

    一般的に女の子は、子どもの頃あまり可愛くない方が大人になると美人になる可能性が高いと聞いたことがありますが、本当でしょうか。 実際、友人にそういう女の子がいました。 その子は子どもの頃(小学高学年~高校生まで)ぽっちゃり体型だったため、大人になるにつれ痩せたり、成長の段階で顔つきが変ったり、大学生の頃に歯の矯正治療をしたので、とっても美人になりました。 現在30歳になりますが、とても綺麗になっています。 もちろん、子どもの頃から可愛い子はそのまま可愛いと思いますが、上記のような変化ってあるのでしょうか。 整形などは一切行っておらず、治したのは歯だけですが、同級生一同、驚いています。

  • 子供の頃の「お手伝い」を教えてください

    皆さんの、子供の頃されてたお手伝い、大人になって役に立っていると思うお手伝い、大人になって子供の為にさせているお手伝い、すすんでお手伝いをしていたか?子供の頃のお手伝いは大切か?等々教えてください。

  • 若い頃は欲しかったけど、今はもう

    子供の頃ではなく、大人になった若い頃に欲しかったけど当時の経済力では買えなかったもので 今の経済力であれな苦もなく買えるけど、今はもう欲しくなくなって結局買っていない という物ありますか?

  • 漫画は子供の頃から読まないと読めなくなりますか?

    私の家は、子供のころ、漫画禁止でした。大人になったら思う存分読んでやると思っていたのですが、いざ大人になり、読もうとしても、あまり入っていけません。 みなさんは、漫画は読めますか?子供の頃から読んでいましたか?

  • 子どもの頃怖かったものは何ですか?

    こんにちは。 皆様が子どもの頃に怖かったもの、またそのエピソードをお聞かせ下さい! 大人になって思い返すと「何であんなもの怖かったんだろう(笑)」と思うものもありますよね。 ちなみに私が子どもの頃怖かったものは、「あなたの街の秋葉原~、サトームセン♪」という虎?の出てくるCMです。これが流れる度に手で顔を覆っていました(笑)

  • 自分が子供や赤ちゃんの頃のアルバム、あなたは今も持っていますか?

    自分が子供や赤ちゃんの頃のアルバム、あなたは今も持っていますか? 私は今度大学生になり、一人暮らしを始めます。 母が作ってくれた、赤ちゃんのときの写真アルバムがたくさん部屋にしまってあります。 それを持っていこうか置いておこうか迷っています。 大人になっても結婚しても、アルバムは普通持っていますか?

  • こどもの頃、大人に近づいた気がして嬉しくなったことありますか?

    こどもの頃、大人に近づいた気がして嬉しくなったことありますか? 私は小中学生の時、父と同じ食べ物を混んで食べれている時、食べ方も同じようにできたときです。「こんなの好きなこどもいないぞ~」と言われると他の子より一歩大人な気がしたし、父達のような大人の仲間入りできているような気がして嬉しかったです。 あと声をかけられるとき「おじょうさん」から「お姉さん」に変わった瞬間(^^) みなさんはどうですか? 差し支えなければ年齢と性別も一緒に教えて頂きたいです。 この質問は、現在卒業研究に励んでいるためリサーチとしてあげました。 この場をお借りしてアンケートをさせていただきたいと思っております。 皆様の答えを少しでも多く聞き、リサーチの参考資料にと考えておりますので、 よろしければ、どうかご協力お願い申し上げます。

このQ&Aのポイント
  • EMボカシパウダーは肥料作りに利用されることがあります。適切な方法で使用すると、植物や庭の土壌を改善することができます。
  • 500グラムのEMボカシパウダーが残っている場合、それを植木や庭の土に混ぜることで、栄養素を供給し土壌の健全性を高めることができます。
  • EMボカシパウダーは有機質や微生物を含み、土壌の生命力を向上させる効果があります。効果的に使用するためには、適量を計量し均等に広げることが重要です。
回答を見る