• ベストアンサー

落札者様より怒りの返金にどう対処すればいいでしょうか?

kantan119の回答

  • kantan119
  • ベストアンサー率22% (117/525)
回答No.24

もう泥沼ですね^^; お詫び料という言葉が出てきたということは、もう恐喝に近いですね。 相手への返事は保留しておいて、最寄の警察署へ相談に行きましょう。 被害届けは出せないかもしれませんが、きっと相談には乗ってくれるはずです。 今後は警察の指示通りに行動してください。 絶対お詫び料は支払わないでください。

peach-princess
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 一晩良く考えて、先方には、送料負担のみで再度お願いをしていますが、返答がありません。 私自身は、警察にとどけられない事情なんて物は無いですが、 警察にとどけるには、内容証明郵便が必要だとか手続きがややこしそうなので。なるべく避けたいと思った次第ですが、沢山の方からそれはよくない。とのご指摘もありましたので、今、対応を変えて。と考えています。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 出品者です。返金はどこまで?

    先日、アウトレットで買った子供服を出品しました。新品です。サイズが合わなかったので出品しました。そして無事落札され、商品を発送しました。 さっき落札者様からメールが来て、「返品させてほしい、理由は紙タグが付いていないのに、その事が説明欄に記載されていなかったから。」とのことでした。 アウトレットで購入したので、はじめから紙タグは付いてませんでした。ノークレームノーリターンで、とは記載しましたが、確かに紙タグなし、ということは記載しておりませんでした。アウトレットとして出品しているし、画像を見れば、紙タグなしは分かるかな、なんて思ってしまって・・。きちんと注意しなかったのがいけないと思い、返品に応じるつもりです。 こういった場合、返金は、どこまでするべきなのでしょうか?往復の送料と、振込み手数料も含めて返金するものなのですか? 初めての返品依頼で戸惑っております。 宜しくお願い致します。

  • 落札者より返品・返金を要求されて困っています

    オークションで洋服の出品を中心に取引を200程している者です。 今回、新品タグ付のブラウスを私と同程度の評価を持つ落札者に15000円程で落札されました。 商品到着後「毛羽立ちがある、シフォン部分に傷がある、全体にほこりを吸ってるのか黒っぽい(ピンクの洋服です)のですが本当に新品ですか?回答ください」と言われました。 私は不安を与えた事についてはお詫びした上で、 「新品というのは偽りはございませんし、毛羽立ちというのは正直全く感じておりませんでした。 そちらは傷ではなくシフォン素材の部分に元々細かい線が入っているデザインです。 黒っぽいというのは私が購入した初回生産分は今出ている追加の物よりスモーキーな暗めの色でした為で、ほこりを吸ったり汚れているということは絶対にございません」と正直に誠実に自分なりに返信しました。 ところが「やはり納得できないので返品・返金してほしい。送料はこちらで持つので」とのメールが来ました。 NC・NRと出品の際には記載していますが、こういう場合応じなければいけないのでしょうか?(私にも落札者にも悪いの評価はまだありません。) できれば私としては新品の物を発送したことに偽りはないので返品に応じたくないという気持ちはあるのですが、 これによって悪い評価をつけられた場合、今後出品する商品に影響が出るのかどうかと思うと返事に躊躇しています。 また返品を受けるにしても落札システム料を差し引いた返金か、それが無理なら落札者都合で削除ということで悪いの評価が相手につくことはメールでお伝えしても問題ないでしょうか? こんなことは初めてなのでどうすればいいか本当に困っています・・。皆様のお知恵をお貸し頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 落札者からの返品。返金のタイミングは?

    初めての出品で、ずっと箱に入れて保管していた靴を出品しました。落札され、送ったところ、新品と書いてあったのに、左右に目立つ汚れがあるので返品したいと申し出がありました。汚れ、キズなしと明言していました、、。 過去ログを見て、新品同様とは書かない方がいいというアドバイスもあったので今後は気を付けるつもりです。 当方も、箱に入れて保管してたこともあり、安心しきっていてきちんと検品しなかったし、今回は、最初のお取り引きなので勉強代と思い返品を受け付けるつもりです。 この場合、返金は当方が先にするものでしょうか?それとも、落札者が返品物を送ったのを確認してから返金するものなのでしょうか? また、返金額は「落札額+振り替え手数料」で送料は着払いで当方負担になりますよね? 以上、どなたか御経験のある方、よろしくお願いします。

  • 落札者から返金申請された

    ラクオク内で試供品ですと書いて出品したのに、正規品が来ない液漏れがしていたなどと書いて返金申請されました。こちらは、返品もされてないのに返金申請できないと言いましたが、汚くて捨ててしまったと言われ、もともと10円だったので返金申請を許可しました。それなのに評価を悪いにされ・・・こういう落札者を落札不可などに出来ないのでしょうか。もともと、私が確認しなかったのが悪かったのですが、この方は評価に悪いが多く付いている方でした。

  • 落札者より返金・返品を要求されて困っています

    オークションで洋服の出品を中心に取引を50回ほどしているものです 今回、新品の商品を私より多くの評価を持つ落札者に8000円程で落札されました。(11000で出品しており、値下げ交渉の末) 商品到着後「新品には見えない、納得できないので返品したいと言われました。 相手方の言い分は、(1)商品のよれがある、(2)そのお店特有のにおいがしない、(3)タグがついてないとのことです。 (3)タグは取ってしまったこと(商品説明にタグつきとは書いてません)、 (2)については購入後時間が経過してしまったのでとれてしまっていることを説明しました (1)に関しては、商品は私が新品で購入したものですが、お店で一度、家で一度試着をしています。ですが新品状態ということで、「新品」と表記しました。また購入から時間が経っていたので商品に不備があったかもしれないと思い、お詫びをしました。実際はアイロンその他ケアをし、送付しましたので商品の状態はきちんとしていると思います。(商品説明には新品としか書いてませんでした) また商品は薄手のものなので、しわにはなりやすい素材だとは思います。 以上を説明した上で返品はおことわりしました。 その他、お詫びや説明を取引ナビにてしましたが、納得してもらえなかったので、譲歩してクリーニング代1500円を負担すると伝えましたが、それでも納得できない。返品と返金をしてほしい。新品を買ったのに新品ではない、このままなら訴訟を起こすと言われました。 また連絡は取引ナビでと書いているにもかかわらず、日中10回以上携帯に電話がきて精神的にもまいっています こんなことは初めてなのでどうすればいいか本当に困っています・・。ポイントとしては、 ・いままでマイナス評価はまったくありませんが、マイナス評価は覚悟しています、それですむなら訴訟よりずっとましだと思っていますが、説明にノークレームノーリターンと書いてないので、訴訟になった際負けてしまうのではないかと不安です ・訴訟というのがまったく初めて、かつ相手が遠方なので、交通費その他費用がかかってしまうのではないかと金銭的に不安です。 ・こういった場合素直に返品に応じたほうがよいのでしょうか? 皆様のお知恵をお貸し頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • いたずら落札被害にあったのですが、その後の対処について

    当方出品者で落札者から連絡がなく他の出品者からの評価によりイタズラ落札だということが分かりました。 落札金額は安いものですので、落札手数料等は特に問題ないのですが、ヤフーに報告等はする必要はないでしょうか?特に金銭面での被害はありません。 また、再度他の商品に入札されても困りますので、落札者をブラックリストに入れたいのですが、方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • ヤフオクで「落札手数料」は取られてしまいますか?

    私が出品したものが落札され、 商品を送りましたところ「色がイマイチ違うので返品したい」との事でした。 落札者が気に入らないのであれば・・。と思い。 返品をしてもらいました。 評価は「非常に良い」にして 「この度は迅速対応を有難うございました。無事に到着致します様に」みたく 発送した時に先に付けてしまいました。 きちんと全てが終わってから評価を付けなければ・・と反省しています。 ただ・・この場合。 返品されてきて、相手に返金もしましたので、ショッピングなどの場合はこれで終わるのだと思いますが・・。 オークションですので、相手に付けた評価を変えて、 ・次点の方に繰り上げる。 ・もしくは繰り上げない。再出品かその商品は出品しないで取っておく。 と言うように・・悪い評価を付けるからこそできる流れ。 これをしないと、この取引は成立したということになり、 落札手数料の0・864%はYahoo側に取られてしまうのでしょうか? どうかお教えください。 よろしくお願い申し上げます。

  • オークションの送料返金のトラブルについて

    はじめまして。(長文になりますが、よろしくお願い致します) ヤフーオークションでのトラブルなのですが、 出品した商品を発送する際、送料に誤差が出てしまったのですが、 出品したオークションページには、 「自宅の測りで計測している為、少なかった場合は当方で負担しますが、超過分も返金できませんのでご了承下さい。」と書いているのですが、今回60円誤差が出てしまい、その旨を メールにてお伝えし、謝罪したのですが、 突然評価で「返金できないってどういうことですか?」と 悪い評価をつけられました。 オークションページに書いてあるとのことをご連絡すると、 「過剰送料請求はガイドラインに反するし、犯罪です。 返金していただけなければ、ヤフーに通告します。説明文にいくら記載していても落札者に請求できるのは落札商品代金とまともな送料だけです 」と返事が返ってきました。 当方は故意に送料を多くいただいたわけではないのに、 この場合はガイドライン違反なのでしょうか? もめるのも嫌なので、送料60円を返金いたしましたが、 そうするとオークションサイトに「多く頂いてしまった分の 返金は致しかねます」と書くのは違反になるということですよね? まだ商品は到着していないようなのですが、 その商品は間違いなく新品なのですが、タグがない商品だったのですが、その旨を記載することを忘れてしまいましたので、 (新品ばかりを出品している為、オークションの注意事項には、 「すべて新品タグ付きです」と書かれています) もしそのことを言われて、返品したいです。と言われたら またひともめしないといけないのかな・・と思い、 ブルーになっています。 もしそう言われた際、タグがないからといっての返品は 普通なのでしょうか?それとも返品を受け付けることはないのでしょうか? トラブルは初めてで、悪い評価をいきなり付けられたのも はじめてだったので、正直ショックでした。 私も気分的には相手に悪い評価を付けたいのですが、 付けるとまたもめるかな~と思うと、 無難に「どちらでもない」をつけた方がいいかな~とも 思うのですが、このままでいくと、この方とトラブルになる方が また出てくると思うので、(相手の評価は悪い評価もあり、どちらでもないの評価が一番多く、返金・返品をしていることもあるようです) はっきり「もう二度とお取引をしたくありません。」と書いた方がいいのかな・・とも思います。 この件について、どなたかアドバイスお願い致します。

  • オークションの落札にかかる手数料、出品者のコメントについて

    今、とあるオークションサイトでブランド物のネックレスの入札をしたのですが、 もし落札できたとして、代引きを希望する場合このようなことが書いてありました。 送料+代引き手数料+電信手数料を頂きます。 代引きは評価30以上の方に限らせて頂きます。 そして追加明記で、価格が仕入れ額を著しく下回る場合、キャンセル扱いの可能性もありますので了承して下さい・・・ 代引き手数料は分かるのですが、電信手数料って何ですか? 私もよく出品者を確認しなかったのがいけないのですが、 (ちなみにこの方は新規出品で評価ゼロです) こうしたコメントは見かけないです。しかしオークションでは当たり前なのでしょうか?

  • yahooオークション 落札者からこんな連絡が

    景品用にと筆箱40個セットを出品しました。 昨夜落札され、「お支払いはかんたん決済か、銀行振り込みをお選びください。」 等々普通の連絡をしたのですが、今日のお昼に以下のような連絡が来ました。前文もなく始まります。 「イベント用の補充に付き、振込後キャンセルは組み戻しに費用がかかり 不測の事態では大変なことになるので、 必ず届くよう午前中指定の【代引き】で頼みます。 代引きでそちらの領収書も兼ねるので確実に発送して下さい。 (当方の名前)さん責任を持って早急に発送して貰いたい。 〒980- 宮城県・・・・・ ●TELは適宜記入でOK」 とあります。 代引き発送など出品時には一切記載しておらず、なにか別ショッピングと勘違いされているかのような文面ですが、すぐに「代引きには対応していない」旨の連絡をしたのですが返答がありません。 これはいたずらか嫌がらせなのか、物がもの、時期が時期だけに速やかに売り切りたいのですが、連絡はどのくらい待つべきでしょう。 ちなみに落札金額は3000円(開始価格も同じ)、落札者の評価は非常に良い5・非常に悪いが1です。当方は258の良いの評価に、先日初めて新規の落札者とトラブり、悪い評価が「1」つきました。 最初はこの新規の落札者の別IDかと思いましたが。 同じような例がありましたらアドバイスをいただきたいと思います。