• ベストアンサー

絵を描く能力やアイディアは無くなるでしょうか?

tsukune1221の回答

回答No.5

周りには絵を描く仕事の人間が山ほどいますが、 一部、心の病気や家庭の問題を抱えながらも、 毎日手を動かしています。 受けた行為の重大さは理解できますが、それでも 描き続けなければいけないのが、プロだと思いますので、 強くなってくださいね。 絵のアイデアは、記憶の情報量に比例するらしいので、 不安であれば、気分転換も兼ねて普段見ない様な映画や 絵を見たおすっていうのはどうでしょう?

noname#18046
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 絵のアイデアが、記憶の情報量に比例するとは勉強になりました。 映画を鑑賞する事もアイデア作りに良いとは、新たな発見です。 美術館へ足を運んだり、様々なジャンルの映画や絵をたくさん見てみます。 そうすることで、気分も明るくなれるような気がします。 前向きなアドバイスを頂き、ありがとうございます。 悩んだり、心に傷を負いながらも絵を描いている人はたくさんいるのだと思いながら、 私自身もがんばっていこうと思います。

関連するQ&A

  • 写真をみて絵を描くということ

    こんにちは。 私は高校で美術部に所属しています。 先日、先生に私の描いた絵を批評してもらったところ…。 『資料をみて、それをそのまま描くのは自分の絵ではない。  資料を、自分なりにどう調理していくか、それが大切なんだ。』 とのことでした。 もっともなご意見ですが、 これまで、描いてきたなかで、 私は何度も、資料を自分成りに料理してきたつもりですから、 「そんなことわかっているし、やっている。」 と心の中で反発していました。 それに、先生に見せた絵を描くと決まったわけではありませんでした。 しかし、 その言葉が気に掛かってしまって、 描きたい絵が描けなくなったようにも感じるのです。 実際、わたしはパリの道端で絵を描いている人達程 人物を描くのは上手くないし、 そんな風に道端で修行できるような機会もお金も持っていません。 だからこそ、 資料をみて描く事は、今の私にとって勉強なんです。 まだ、修行段階として、 資料をみて描く事も勉強だと思うのです。 それからパターンを掴むとか、そういう事が出来てくるのだと思います。 先生はわたしの描いた人物の絵をみて、最後に 『これは何かみて描いたの?』 と聞きました。 これまで生きてきた15年間、 毎日絵を描きつづけてきたわけでもないのに、 どうやって本物らしい人間の顔が描けるのでしょうか。 写真をみて、 人物を描いて、自分で力をつけていくことは いけない事なのでしょうか…。

  • なぜ美術館の絵は女性趣味的な作品が多い?

    美術館で展示されている絵について質問です 友達につれられて美術館に何回か行きました。18世紀~20世紀初頭あたり近代美術が多かったです。 美術館の絵を見てて思ったことですが、 「絵が女性趣味的、男性よりも女性が喜びそうなものばかり」ということです。 お花畑とか果物とか。そのせいかお客さんのほとんどが女性の方でした。 男性趣味的、男性が喜びそうな物が描かれている絵はほとんどないと思いました。 しかも画家の大半が男性であるにもかかわらず 男性が喜びそうな物とは、 自動車、帆船、飛行機、ロケット、鉄道、蒸気機関など工場の機械、未来予想図、怪獣など 人物を描いた絵でも、蒸気機関を動かす工場労働者、複葉機を飛ばす操縦士、怪獣と戦う勇者とかは全然ありませんでした。 19世紀後半は海底2万マイルに代表されるようなSF作品や未来予想図が流行しました。今で言うスチームパンク的な。 20世紀に入っても未来予想は流行します。未来予想図やメカを描いた画家はいますがマイナーです。 日本人でいうと小松崎茂が有名です http://www.s-roman.com/komatsuzaki.html 美術館にはそういった絵は全然展示されてません。 言われてみればそんな気しませんか? ・なぜそういう絵は展示されないのですか? ・なぜ美術家の男性はそういう絵を描かないのですか? ・そういう絵が展示されていてもいいと思うのですが? 追伸 その理由として ・美術の世界では人工物より自然物の方が優遇される ・そういう事に関心のある男性は美術系ではなく工学系に行くから というのを聞きました。 そういうことなのでしょうか? 添付写真は小松崎茂の絵です。こういう絵をもっと美術館で展示してほしいです。

  • 漫画絵にデッサンは無関係!?

    漫画絵は漫画絵、デッサンとは違うから、デッサン力=漫画絵力 にはならない。 という恐ろしい物を見てしまいました。高校になったら美術部に入ろうと思っていた私にはショックです。 これは本当なんですか?  漫画家はリアルな絵にデフォルメを加えて行って、漫画絵にするとも聞きますが…?

  • 絵が上手くなりたいのです。

    初めまして。 私は、今年高校生になった高一なのですが、絵が上手くなりたいのです。 小さい時から絵を描くのは好きで、時間があればいつでも描いていました。 しかし、中学生になり、絵よりPCを取るようになってしまい、絵の練習もしてなくて中々上手くなれません。 授業中とか、描きたくなったりしたら描いたりするのですが、上手くいかなかったり飽きればすぐ投げ捨ててしまうのです。 今まで一枚の絵を完成させた事は、多分無いかと思う程です。 周りに同い年の子や、年下の子ですごく絵の上手い子がいて、そういう子を見ると自分と比べてしまい、「もういいや」と思って描く気を無くしてしまうんです。 絵は描く枚数に比例する、と言いますが本当でしょうか? 一応、コピックだとかGペンだとか、絵を描く時に使う道具は持っているのです。 画力を向上するための本だって持っています。 私の場合、絵の練習の前にやる気が足りないんだと思うのです…。 どうやったらやる気になれて、上手くなれますかね…? あと、センスも欲しいのです…。 服のセンスだとか、背景を描く時のセンスだとか。 出来れば絵師さん、絵を描くのが得意な人回答お願いします。 我儘ですいません…回答待っています!

  • 狂ったほどに絵が下手なのです…。お助けください。

    タイトルのままです・・・。 私は非常に絵が下手なのです。 自慢するわけもなく、本当に純粋に絵が下手すぎます。 よく、はいだしょうこさんの絵が話題になりますよね。 全く私は笑えないのです。なぜならはいださんの方が上手いくらいかも?と思う瞬間もしばしばあります。 何と言いましょうか、特徴を捉えることが全く出来ず困っております。 と言いましても、今から画家を志望するわけでも無いのですが、簡単なイラストやアニメのキャラなどかけたらいいな~と憧れています。 どなたか、絵を書く事に関してアドバイス頂けないでしょうか? 非常に切実です。簡単にでも絵が書ける方が羨ましくてしょうがありません。 そもそも、例えば人物を書く際にどこから書けばいいのでしょうか? 頭?顔の輪郭?髪??足元?手??? 全く知識がありません。 本当にお願い致します。 絵を描くことにお詳しい方いらっしゃいましたら何卒アドバイスを頂けないでしょうか? また、この様なものでも、なんとなくでも結構です。絵は書けるようになるものなのでしょうか・・・。 気が狂いそうなくらい絵が下手でしょうがありません助けてください。涙) よろしくお願い致します。m(_ _)m ※ちなみに幼少の頃から全く苦手でした。他の友だとはなんとなくでも書けていても、私だけは支離滅裂な状態でした。これがセンスなのでしょうか・・・。

  • 絵の仕事にどうしても就きたいのですが、、

    自分は今、大学二年でごく普通の大学に通っているのですが 将来、真剣に絵の道に進もうと思っています。 特に美術、背景、風景画などの方面に興味があり ジブリの美術部門などに就いてみたいなぁ、、と考えています でも、自分はほんと普通の法律学科の学生で絵とはまったく無縁の世界で当然専門的な知識もなくまったくの初心者なので、、、 でも、どうしても絵の仕事に就きたいので。 後、二年後、大学を卒業するまでに今、自分にできることを独学で必死にやっているのですが 何かオススメの参考書や勉強の仕方・方法、進路についてなどご意見ありましたらアドバイスをくださいm(_ _)m

  • ある衝撃的な絵を探しています。

    ある衝撃的な絵を探しています。 数年前に見た油彩の絵画です。 多分暗殺の場面を描いており、室内の奥で一人の男性が数人の男に暴行されています。 手前に押さえつけられた男性の息子らしき人物がおり(10代前半に見えます)、目を見開き絶叫している、という絵です。息子の目が金色に光っているのが印象的でした。 何かの展覧会で見たのですが、どうしても詳細が分かりません。 どこで見たかもあいまいで、もしかしたら国内ではなかったかもしれません。 その場合はイタリアかフランスの美術館で見たのだと思います。 気にはなっていたのですがそのままにしてしまっており、最近「イワン雷帝と皇子イワン」と言う絵を見て思い出しました。 雰囲気がこの絵に似ていたように思います。 どなたかご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?

  • 不思議な絵を書く友人の応援をしたいのですがその絵をどこへ持っていったら良いですか。

    友人は23歳の男性です。とても手先が器用で色々なユニークな物を作ったりするのが上手なのは知っていました。この前彼の書いた絵をはじめて見せてもらい驚きました。彼が言うには白い画用紙を見ていると自然に形が見えてきて白い画用紙に黒い筆ペンで骨組みを書きそれに本当に細かく絵を足していきます。想像上の生き物があったり絵の登場生物にもちゃんと意味があるのです。発想が本当に面白く私なんかには絶対に思いつかないタイトルであったりします。応援をしたくまたこんな感じの絵を見てくださる方を探しています。美術学校とかに通ったりしていればツテのような物があるはずですが彼は絵とは無関係の職に就いています。何かいい情報や案がある方いらしたらアドバイスください。お願いします。

  • 記憶力が低下してるようでアイデアに繋がりません

    昔から絵を描くことが好きで、今現在も絵を描いています。 いま高校3年で、美術系の大学を目指して毎日予備校へ通っています。 予備校の方はもちろん受験対策なので、デッサンなど "美大に受かるため" の絵を練習しているのですが、帰宅後は趣味で好きな絵を描いています。(主に人を描くのが好きです) ですが最近、単純に絵が描けなくなってきてしまいました。 というのも、以前はいくらでも浮かんできたようなアイデアやイメージが殆ど浮かばなくなり、絵を描く体勢になっても手が進まないのです。 "絵が好きじゃなくなった"という訳ではないんです。確かに今も大好きで、描きたい気持ちは十分にあります。 そこで最近気付いたのですが、描けてた時期は日常の中で見たり聞いたりした色んな情報からアイデアが繋がっていたように思います。 (一般的にはこれが当たり前なんでしょうけど;) 中学生の頃は、今より下手ではあっても、今以上に多くのものから刺激を受けてたくさん絵に表す事ができました。 今現在では、日常で刺激を受ける事は変わらずあっても、描く時になってそれを引き出す事ができなくなってしまいました。 昔を思い出すと、明らかに違ってわかるのです。 そこで、ただ単に記憶力がかなり低下してるのが原因かな?と思いました。確かに、学校の勉強やテレビで見た物事なども結構忘れていて思い出しづらくなってきました…。 この年でこんなに記憶力が低下するというのは正直怖いし、絵が描けなくなってきた事がとても悔しいです。 私自身の、日頃の生活習慣が悪いのだろうとは思います。(反省してます;) 絵など、芸術性に関わってくるような記憶力、(そんなのあるのでしょうか…?;)または普通の記憶力でもいいので、おすすめの改善方法を知っている方がいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします!

  • 小学生への絵の教え方。

    小2の息子がおります。 とにかく、絵を書くのが苦手です。 幼稚園の頃はそうでもなく(美術に力をいれた園でした)、小1になってから苦手になりました。 人物でも、手が苦手とか、これは書けるけどこれは書けないとか、出来上がりをみても 幼稚園の頃はおぉ!と思う程しっかり塗れていたのに、今では、どこを塗った?というくらいです。 (小2になって今回が一番ひどかった。。。) 例えば、物は塗ってあっても背景は真っ白・人物も服は塗っていても他は真っ白。 (小1の頃は全部塗ってました。) たまたま、今日学校へ行く用事があったので、今日完成したと言った絵(筍を掘る絵です)を見ました。 下書きは、意外にもうまいな。。(書けない所は先生に手伝ってもらったそうです)と思ったのですが、色塗りは散々たるもの。大きな画用紙に背景に色はナシ・人物の服にだけ色がついていて(でも、きちんとは塗れていません。絵の具水多くて落とした?という感じです)、筍にも色(虹色でしたが。。)はついていました。 ちょっと安心したのは、他にも同じような絵の子が結構いました。 虹色の筍いっぱいありました。背景真っ黒もありました。塗ってないのもたくさん。 でも、他のクラスを見ると、背景は青!人は肌色!筍は茶色!と指定された??といわんばかりの絵ばかり。息子のようなずれた絵は1つもありません。 私個人的には、自由に書かしてくれる今の先生の考えが好きです。 筍が虹色でもなんでもかまいません。 でも、その前に時間内にキチンと書けるようにならせないといけません。 今回、2時間もオーバーしました。 自分なりに、色々調べているのですが、お勧めの本とかありませんか? こう教えたら?とかありませんか? 宜しくお願いします。