• ベストアンサー

ドライソケット・・・

先週長く悩まされ続けていた親知らずをとうとう抜きました。ほぼ埋まっていたため歯肉を切開し、歯も一部切り無事抜くことが出来ました。ところがその後、抜歯をした後でドライソケットの状態になっていると言われています。 一週間以上経つのですが痛みが薄れず、今も薬なしには絶えられません。病院には消毒やその他処置のため頻繁に通っております。少しでも早くこの状態が良くなるために、日々の生活の中で気をつけて置くべきこと等はあるのでしょうか?薬に頼る意外には方法はないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ooi820
  • ベストアンサー率50% (215/424)
回答No.1

歯科医です。 ドライソケットですか。 眠れないほど痛みますよね。 残念ながら。ドライソケットになってしまったところに歯科医院で薬(表面麻酔剤等数種の薬を混和した軟膏です)を入れてもらうという以外はなかなか対処法がないのが実情です。 レーザーを当てる方法もあります。レーザ光によって傷の治りが早まり、痛みを緩和する作用もあります。(これは実験的に照明されているものです)しかし 効果があるかどうかは正直言ってやってみないと解りません。(あんなの気休めだよ、と言い切る歯科医がいるのも事実です)臨床的に使用して、レーザーの効果は個人差がかなりありますが、その理由ははっきりとしていません。 実際やっていて、 時々レーザーをあてると劇的に痛みが治まる人がいます。一方で、少しましになった、かな?という人のほうがはるかにおおいきがします。まあ、害がある方法でないのでやって損はないはずですが。 自分自身で、ドライソケットになって痛みに痛んで、五日間眠れなかった体験があるので その痛みは骨身にしみますが、如何ともしがたいところです。 自分でできることは 口の中を清潔にすること(抜歯した穴に物が詰まるといたみます)と、安静にすること、体調を調えるためにきちんと食事をとること ぐらいでしょう。 恐らく薬を飲まないと深く眠れないかもしれません。休息を取るために薬が必要なら、きちんと使ってください。休息が何より必要です。痛みは体力を消耗します。 痛み止めはかなり長期に渡って飲み続ける必要はそこまでないと思われますので今のところ、飲んでいても心配はないと思います。 同じ薬が内科では続けて二週間飲むように指示が出るくらいですから、一週間ぐらいのんでも差し障りはありませんよ。 なにかご質問等ありましたらお書きください。

parrot82
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 確かに病院では行く度に、消毒+軟膏+レーザーを繰り返しております。私個人の感覚ですが、レーザーを当てた後はしばらく痛みが薄れるような気がしています。ただこれもしばらく・・・なのですが。しかし自分自身でできることというのは体調管理ぐらいということですよね?だとするとまずは出来るだけ時間を作って、頻繁に病院に通うことが一番の近道なんでしょうね! それから薬なのですが、たとえば毎日飲み続けていることで、日に日に効かなくなってくるということはないのでしょうか?最近麻痺しているのか、薬が効いているのかわからなくなるのですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ドライソケットとテルプラグについて

    一週間前に左下の親知らずを切開して抜歯しました。 麻酔があまり効かず、すごく痛い思いをしました。 抜歯が終わり、先生が「切開した所を、縫合すると痛みもひどく、腫れも大きいので自費だけどテルプラグというものを使えば、治りも早く腫れも少ないですよ・・・別に縫合してもいいですけど・・・」と言いました。 痛みでフラフラな私は、自費を出しても痛みが少ないのであればと思いテルプラクをお願いしました。でも、抜歯3日後くらいから、どんどん痛みがひどくなり、痛み止めの薬も全く効かなくなりました。 5日後の診察日に見てもらうと、骨の一部が見えていてドライソケットになってるとの事。 結局、又麻酔をして縫合するはめになりました。(現在、縫合2日目ですが、非常に痛く歯茎がズキズキします) だったら、最初から縫合してくれれば良かったのに!良いと薦められて自費で払った分が納得いきません。 テルプラクを使用しても、ドライソケットになるのでしょうか・・・。 ドライソケットになった場合の処置は、骨の見えている部分の縫合だけで良いのでしょうか・・・。 抜歯後は口を開ける事が出来なかった為、テルプラグをどの様に使用していたのか分かりません。 本当にテルプラグを使用してくれたのでしょうか・・・不信感が募るばかりです。

  • ドライソケット???

    先週日曜日に下の歯の親知らずを抜歯し、そのあと縫合しました。 昨日からなんだか口臭がするので見てみたら、抜いた所の穴の中に白い物があり取ろうとしたんですが硬かったので、食べかすではなく骨のようでした。 これはドライソケットですか?少しズキズキする痛みがあります。

  • 親知らず抜歯後~ドライソケット治療後も痛みが続きます。

    親知らず抜歯後~ドライソケット治療後も痛みが続きます。 右下奥の親知らずを6月4日に抜歯後、痛みが続きました(抜歯した歯の手前の奥歯2本)。 再度診察を受けドライソケットと診断され、6月15日に再ソウハをしました。 現在、傷の痛みはあまり感じられないのですが、やはり抜歯した歯の手前の奥歯2本が痛みます。 そのため、大学病院を紹介され行ったものの、同じくドライソケットであると言われました。 レントゲンを見ても抜歯は完璧に行われており問題はないとのことでした。 でもでも、抜歯した歯の手前の奥歯2本がジーンと痛みます。時にはその上の奥歯も痛みます。 抗生剤と痛み止めを薬を替えながら、抜歯からずっと服用しています。 本当にドライソケットというものの痛みなのか? 痛みの原因がなんなのか? 薬をこのまま飲み続けて体に副作用がないのか?治るのか? 心配です。 よろしくお願いいたします。

  • 抜歯後のうがいで血餅?がとれた気がします。

    お世話になります。 5日前(先週の火曜日)に親知らずを抜歯しました。 真横に生えている歯だったのですが、歯茎を切開せずに抜き、抜いてぽっかり空いた穴も特に縫うことなく終わりました。 抜歯後翌日もたいした痛みはなく、その後順調にいっていると思ったのですが、昨日の夜、うがい薬で少し強くうがいしてしまったようで、何かがぽろりととれるような感覚がありました。 ですが、とれた後のものはうがい薬と一緒に流れてしまい、確認することはできませんでした。 抜歯後の穴の中はよくは見えないのですが、ちょっと黒くなっていて(影になっているのか??)、ぽっかりと穴はあいています。痛みはないのですが、これは血餅がとれてしまったことになるのでしょうか? ほうっておくとドライソケットになりそうで怖いのですが、あいにく今日は祭日のため歯科がやっていません。 痛み等はまだ特にないのですが、結構まずい状態でしょうか? また、もし仮にドライソケットの場合、痛みはどれくらいで出てくるのでしょうか?また、普通に食事をとってもよいのでしょうか? お手数おかけしますがご教授いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 抜歯後 ドライソケット?

    抜歯後 ドライソケット? 痛みの出た親知らず(上)を7月に1本、残りの3本の親知らずも摩耗して欠けたりしているのですべて抜くことにし、8月に上1本、そして4日前下2本同時に抜きました。最初の1本は抜歯後、その日1日痛かったのですが、その後の3本は痛みもなく順調でした。 ところが昨夜から最後の2本(下)を抜いた辺りに鈍痛があります。下の歯抜歯後は食べ物が詰まるのが気になり、食事後にグチュグチュをしっかりしていました。穴に白く見えるものがあり、食べかすかと思いつまようじで触ってみたら、硬くて骨のような感じです。 ドライソケットというのがあるようで、もしかしたらその状態なのかと心配です。今のところ痛みは激しいものではなく鈍痛で耐えられないようなものではありません。疲れた時に歯が浮いているといったような感じだけです。このままほっておいて治っていくのなら問題ありませんが、もしかして激しい痛みになっていくのかと不安です。

  • これもドライソケットでしょうか??;

    こんばんわ、お世話になります>< 11月の上旬に右下の親知らずを抜いてきました。 横倒れの歯だったので、切開して出したのですが、 今その傷口か傷口の近くの歯茎のところに穴が開いてしまっています・・。 奥歯と歯茎の間に穴が開いてる感じで、中が黒いのまで見えます。 親知らずを抜いてから1週間無事に治り、抜糸も済み、 通院も終わったので、再び病院へいこうか迷っています・・。 (抜歯してから2週間経ちました。) 今のところ痛みもなく、さっき久しぶりに口の中を見るまで気付かなかったので、びっくりしてしまって・・。 抜糸が終わってから、食べた時に詰まるごはんを出そうとして、いじりすぎたのかもしれません・・。無意識にいじっていた気がします・・。 1週間くらいして歯茎が回復してこなかったら再度病院で診てもらうかと思っているのですが、急いで病院にいったほうがいいでしょうか??; 歯茎が回復することはありませんか・・? アドバイスよろしくお願いします。;; とりあえず、今夜から口内の消毒液でゆすいで寝ることにしました。

  • ドライソケットです

    二ヶ月ほど前に右下の親知らずを抜歯したところ、ドライソケットになっていると言われました。抜糸してから数日して、ぽっかり穴があいており、白い物が見えていて歯医者さんへ行って判明しました。この時の白いものは食べかすでしたが、骨がむき出しになっていると言われました。2回軟膏を入れてもらいましたが、今は別の歯が急に痛み出したため、その歯の治療をしており、ドライソケットの治療は一旦ストップしています。ドライソケットは初めから特に痛みはありません。だいぶ前から友人とダイビングをする予定を立てており、このドライソケットの状態でやって大丈夫なのかと心配です。また飛行機に乗って気圧の変化で痛み出すことがあるのでしょうか。ご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。

  • 智歯周囲炎 抜歯は必要?

    先週から下の親知らずの上の歯肉が 炎症を起こしています まず当たっていた上の親知らずを抜歯し、 その後レーザー照射と抗生物質、消毒で 下の炎症を抑えようとしましたが、 一週間たっても腫れが引かず、先日 炭酸レーザーで歯肉を切除しました 様子を見て後日下も抜歯するそうです そこで質問なのですが 下の親知らずの抜歯は必要なのでしょうか? 真っ直ぐに生えているし、噛み合わせが 悪かった上の親知らずはもうないので しないでも良いような気がするのですが…

  • 親知らず抜歯後 化膿?

    先週火曜日に右下の親知らずを抜歯しました。その際、歯が歯茎にだいぶ埋もれており、歯肉を切開、骨も少し削っての抜歯でした。 抜歯後の痛みも無くなって来たと思っていた矢先、昨夜より頬の内側がヒリヒリしてきて、耳や喉まで痛くなってきまして、その部分を見ると、抜歯した箇所から頬の内側にかけて、赤くえぐれたようにただれており、周囲が黄色になっているのですが、これは抜歯後何かに感染してしまった為に起こっているものなのでしょうか? それとも、治りかけの症状なのでしょうか? ご回答お願いします。

  • 『親知らず』の措置

    『親知らず』は正常位置にあるのですが、下顎部、歯の後ろ半分ぐらいが歯肉に埋まった状態で、うまく磨けないためか、露出したかみ合わせのくぼんだ所が黒くなっています。 虫歯にはなっていないようですが、「切開」あるいは「抜歯」などの措置が必要でしょうか? 食事などには一切支障はありません。 なるべく抜歯せず、温存したいのですが、措置が必要な場合、保険適用できるでしょうか?

brother切り替えできない
このQ&Aのポイント
  • 前回使用していたbrotherのコピー機が使えなくなった為、新しいMFC-J998DNに切り替えました。コピーはできるのですが、電話の回線が繋がらず困っています。
  • 説明書も読み回線なども調べ繋げたりしたが、子機で電話をかける際のプーっという音もなりません。前回使っていたものから引き継ぎはできないのでしょうか?
  • パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか?接続は有線LAN、無線LAN、USBケーブルのどれですか?Wi-Fiルーターの機種名は何ですか?関連するソフト・アプリはありますか?電話回線の種類は何ですか?
回答を見る