• ベストアンサー

赤ちゃんが頭を打った!心配です・・・

noname#17660の回答

noname#17660
noname#17660
回答No.10

昨日のことでしたら、異常があればもうそろそろ何か出ていることでしょう。 まずは24時間は様子を観察する。 48時間を過ぎれば大丈夫。 吐いたり、意識がもうろうとしてたり、普段と様子が違うと思ったらすぐに病院。 というのが本に載っています。 いくら畳で打っても打ち所が悪いと重症になるそうです。

関連するQ&A

  • 頭を打ってないのに瘤が…

    いつもお世話になっております。 最近(と言うか2~3ヶ月前から)頭がふわふわしたり 痛かったりしたので明日、再度(一度行って何でもないと言われましたが) 脳神外科に行こうと思っています。 それで、先ほど何気なく後頭部真中ら辺を触ったら 瘤のようなものが出来てる事に気が付きました。 昨日まではなかったような気がするのですが…。 今の所、押したからといって特に痛いことはありません。 ただ、最近ずっと頭痛がしてたので心配になりました。 しばらくして急に倒れちゃうとか、寝たら最後とか 死ぬんじゃないかとか。 瘤というのは何もしてなくても急に現れたりするんでしょうか? 時々頭がひやっとする事もあります。

  • 机の角に頭をぶつけました。

    さきほど、60歳になる母が、机の角に頭をぶつけました。当たった箇所は後頭部より少し左にずれた側頭部です。当たった時はすごく痛がっていましたが、現在は痛みはなく、吐き気などもないようです。触ってみてコブなども出来てない感じです。ただ高齢なのと、結構勢いよくぶつけたので、心配です。 また、もし脳内出血などを起こしていた場合、自覚症状はあるのでしょうか?念のため、病院で検査をした方が良いでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 生後3か月の赤ちゃんの頭に・・・

     生後3か月の赤ちゃんなのですが,右の後頭部の方に「こぶ」というか出っ張りがあります。ネットで検索したところ,「頭血腫」というものではないかと思うのですが(ちなみに出産は吸引分娩です),生まれた直後からあって,小さくなるばかりか,むしろ大きくなってきて,真上から見ると尖ってきているようにも見えます。右の後ろが尖っているせいで,真っ直ぐ寝かしても,寝ているうちに左の後頭部が下になってしまうことが多く,その結果,左の後頭部が扁平になってきています。大きい病院に行ってCTやMRIを撮ってもらった方がよいでしょうか。また,矯正する方法はないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 生後2ヶ月の赤ちゃんが畳で頭を軽く打ちました。

    こんにちは、あと少しで2ヶ月の男の子ママです。 今日、畳の上で赤ちゃんのうつ伏せ練習をしているとき、はじめはご機嫌だったのですが嫌がるように泣いたので、仰向けに戻そうとして、体だけをゆっくりと支えて戻してしまい、後頭部を打ってしまいました。 一応畳の上には薄いキルティングマットを敷いていたのですが、小さくゴンっと音がしました。 打った後は特に泣きませんでした。 吐いたりもなく、おっぱいをよく飲み寝ましたが、大丈夫でしょうか、、、?触ってみましたが20分ほど経った今のところはたんこぶなども見当たりません。

  • 1歳の娘の頭が大きくて心配です。

    娘は体が小さいわりに頭囲が大きく 10ヶ月の健診で引っかかりました。 もうすぐ1歳1ヶ月です。 10ヶ月時の頭囲は46.7cmでした。 現在 体重7.3kg 身長71cm 胸囲44cm 頭囲47.8cm です。 体が小さいのは2432gと小さめで産まれて アレルギーのため離乳食がゆっくりなこと、あまり出ないのに私の意地で母乳オンリーにしてしまったことが原因だと勝手に思っていました。 頭が大きいのは主人に似たためかと思っていました。(主人は顔のわりに頭が大きく物にもよりますが成人用の帽子が入らないこともあるくらいです。形は娘にそっくりです。) ですが、引っかかってしまい、心配で仕方ありません。 2ヶ月間、引っかかった病院とは別の2つの病院で同時進行で経過観察をしてきました。どちらの病院でも大泉門からのエコーの状態や大泉門の状態(凹んでます。)2ヶ月間の増加の値、その他の発育、発達面の問題はなく、おそらく大丈夫とのこと。ただ、体に対して大きいのは確かだから詳しい検査をしてもいいしこのまま経過観察をしてもいいよとのことでした。結局心配なので来月MRIを撮る予約をしてきました。 ただどうしてもネガティブになってしまいます。ネットで検索してもよくないことばかり…気が気じゃありません。 娘と同じように体が小さめだけど頭は大きい、でも問題ないよ!と言う、お子さんをお持ちの方また周りにそんなお子さんがいらっしゃる方、いないでしょうか? MRIの結果が出ないことには真実はわかりませんが、娘の前で暗い顔をしてしまう自分が嫌です。前向きになれる例があれば教えていただきたいです。 あと1つ、頭囲を測る時、娘はいつも泣きじゃくって頭を動かしているのですが、看護師さん1人で測ってくれています。(寝かせる人と私が抱っこしたまま測る人がいます。)そして、ネットで測り方を調べると眉の直上から耳上1cmくらいを通り後頭部の1番出っ張っているところを測るとのこと。いつも測ってくれる看護師さんは違いますが、眉上から耳上5cm以上の部分からつむじの少し下あたりを測っています。鉢張り&両側の耳上の骨が結構出ている頭の形(これが主人にそっくりなんですが…)で前から見ると横に大きく、横から見ると前後はそんなに気にならずな頭の形なのでそんな測り方じゃ、大きく測れてしまうんじゃ⁈と思ってしまいます。実際に家にあるメジャーで眉上から後頭部にかけて平行に耳上1cm~2cm程度を通るように測ると46.5cm程で病院での計測値と1cm以上誤差が出ます。(その際後頭部は小泉門?辺りにメジャーがきます。目視する限りそこが1番出っ張ってる気がするのですが…) ですが、看護師さん達みんながみんな同じような測り方をするのでそちらが正しいのでしょうか。 測り方についてもわかる方がいらっしゃったら教えてください。 長文、乱文になり申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

  • 赤ちゃんの頭に丸い骨が

    生後二ヶ月半の娘の初ママです。 娘の耳の裏の頭に触ると硬い丸い骨のようなものがあるのにきづきました。 私も左右逆ですが同じようなものが子供のときからあったので、遺伝かな・・・とそんなに気にしてなかったのですが、昨日娘の頭の後頭部の下のほう〔首の少し上の方〕の右と左左右対称くらいに同じような大きさの丸い骨が二つあるのに気づきました。 赤ちゃん特有に出来る物とかではないですよね? 急にすごく心配になってきました。 なにかわかられる方教えて下さい。

  • 子供の頭にぶつけた訳でもないのにコブが。

    昨夜、3歳の子供の頭を触っていたら 後頭部の耳くらいの高さの位置に 左右対称に近い形で 2つの固いコブが出来ていました。 (すごく大きいわけではありませんが 頭皮を触るとコブがあるのがわかります) どちらも頭皮が腫れていたり 赤くなったりはしていません。 また本人も痛がったりはせず 熱もありません。 これはどういったことが考えられるでしょうか? 病気でなければ良いのですが。 また、明日病院を受診しようと思いますが 何科を受診すれば良いでしょうか。 とても心配です。

  • 頭の湿疹

    昨日から頭が痒くて・・・。 昨日はおとといの夜のお風呂で頭の洗い方が 悪かったのかな?位にしか思っていませんでした。 今日さわってみるとなんだかブツっとあり、 先ほど主人にみてもらったらトップから後頭部にかけて あかいブツブツがかなりあるとの事・・・。 今までこんな事なかったのですが・・・。 何なのかご存知の方教えていただけませんでしょうか?

  • お風呂場で頭打ってしまいました

    10ヶ月の息子がいます 今日息子とお風呂一緒に入り 体を洗う為膝(太股)の上に仰向けの状態で息子を置き体を洗ってあげようとしたら、私の不注意で足を少し開いてしまって約50cmくらいの高さから後頭部を打ってしまいました…床はマットもひいてませんでした… 息子の体を洗うときはいつも同じ体勢でやってますが、お風呂場で頭打ったのは初めてで床も固いので心配です 病院に電話したら小児科担当者いないからって言われ様子見ることにしましたが安心できないです…打ってすぐに泣きました 少しして泣き止み、特に変わったこともなかったのですが 熱を出してしまいました 昼間咳をしてたから風邪かなって思ったけど、頭を打って熱が出たなら心配です でも私の母は大丈夫だよっていってます… 取り敢えず明日朝イチ病院いこうかなと思います みなさんこんな経験した人いますか…(>_<)?

  • 頭を打った後寝てばかりいます。

    こんにちわ。 実は昨日、1歳のうちの子がフローリングの床に後頭部を強打してしまいました。 打った直後、意識はあったもののしばらくボーとして唇も真っ青だったのですぐ脳外科につれていってCTを撮ってもらいました。 結果は異常なしで内出血をしてないので様子を見ましょうということになりました。 その後、変わらず元気で食欲もあり、吐いたりしないのですが、頭を打ってからとにかくよく眠るんです。 どちらかといえば夜更かしするタイプだったのに昼寝もいつもより長いし、夜もとても早く寝ます。 昨日の夜は夕方6時には寝てしまいました。 起きてるときは元気なんですが、なんか心配です。 どなたかアドバイスお願いします。