• 締切済み

マロン酸ジエチル

マロン酸ジエチルの分子量、沸点、融点などの性質を教えてください!後、サリチルアルデヒドとマロン酸ジエチルが反応してクマリン誘導体になる反応式が書けなくて困ってます。分かる方お願いします!

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

noname#160321
noname#160321
回答No.2

>マロン酸ジエチルの分子量、沸点、融点などの性質を教えてください! 既に研究室に入っておられる大学生なら、アルドリッチ社のカタログを捜してください、そこに出ています。 そうでない場合MSDS(化学物質安全性シート)をネットで探します。 1つ添付しておきました。

参考URL:
http://physchem.ox.ac.uk/MSDS/DI/diethyl_malonate.html
noname#62864
noname#62864
回答No.1

後半について。 アルデヒド基と、マロン酸ジエチルの間で縮合が起こり、二重結合が生成する。 Ar-CH=C(COOC2H5)2 その後、分子内でエステル化(エステル交換)と脱炭酸が起こればクマリンになります。 前半部分について、分子量は計算できますし、それ以外も自分で調べられますよね?

kira-b
質問者

補足

ありがとうございます!分子量は、わかるのですが沸点と融点が調べてもわかりません泣

関連するQ&A

  • 有機合成において、マロン酸ジエチルCH2(COOC2H5)2をNaOE

    有機合成において、マロン酸ジエチルCH2(COOC2H5)2をNaOEt,EtOH、 さらに<エチレンオシキシド-C2H4Br>を加えのちにハロゲン化物を加えずNaOEt,EtOH だけと反応するとどういう経路になるのでしょうか? カルボン酸にはならないと思うのですが、いかがでしょうか?

  • 結晶の性質について 明日テストで困っています(>_<)

    今日いきなり先生が「明日のテストでは、それぞれの結晶の性質を答えるのではなく、なぜその性質になるかの理由を書かすというテストをする!!!」と言い出したので、なるべく早く教えてください!! (1)イオン結晶はなぜ沸点・融点が高いのか?またなぜ硬くてもろいのか? (2)共有結合の結晶はなぜ沸点・融点が非常に高いのか?またなぜ硬いのか? (3)金属結晶はなぜ沸点・融点が高いものが多いのか?またなぜ硬いのか? (4)分子結晶はなぜ沸点・融点が低いのか?またなぜやわらかいのか? 以上4つです。参考書にはそれぞれの性質は載っていてもなぜそうなるのかが載っていません…。 中3ですので、あまり詳しいところまではいいので、よろしくお願いします☆〃

  • 分子の分子量と融点・沸点の関係

    はじめまして。 私は化学に疎いので、詳しい方にご教授いただけたらと思います。 宜しくお願いします。 有機金属に関して調べていたところ、分子の分子量と 融点・沸点には関係があるような気がしました。 参考URL http://www.takachiho.biz/Organometallics.html トリメチル○○よりも、トリエチル○○のほうが 沸点が高く、融点が低いという傾向があるようです。 (特にGa系、Al系、In系ではこの傾向がはっきり見られます) (亜鉛系、ホウ素系はこの限りではないようですが) 分子の分子量と物質の融点・沸点には関係があるのでしょうか? また、分子量以外に、融点・沸点というのは何によって左右されるのでしょうか? なんとなくですが、分子量の大きな物は沸点が高くなりそうな気がします。 では、なぜ分子量が大きくなって融点が下がるのか、これはよく分かりません。 到底自分では解決できそうにありません。 詳しい方のお力を貸して頂けたらと思います。 宜しくお願いします。

  • おかしなグラフ?どう書けばいいのか??

     あらかじめ書いておきます。この問題は高校科学IBの問題ですので、答えではなくヒント・アドバイスをいただきたいです。 問 表が二つあります。ひとつは単体のもう一方はアルカンの分子量・沸点・融点・融解熱・蒸発熱(アルカンのほうは、分子量・沸点・蒸発熱)が、記されている。   この表を用いて、融点と沸点および蒸発熱と分子量との関係がわかるようなグラフを書いてみよ。  というものです。担当の教官のヒントは、横軸は分子量。ということだけでした。しかし、どのようにして書けばいいのかがまったく検討つきません。 例えば、アルカンは沸点と蒸発熱しかかれていないのに、どうやってグラフにするのか??  くだらない質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 異性体の分子間力

    水素結合を有した分子を除いて分子間力は分子量が大きいほど大きくなりますが、 異性体の分子間力や物質の沸点はどうなるのでしょうか? 過去の質問を検索したら融点は図形的対称性が関係していて対称性の高い物ほど融点が高くなり、また極性の有無で分子間力はかわるという回答がありました。 でも実際考えてみるとペンタンの異性体ではそれが成り立たないような気がします。  沸点はそれぞれn-ペンタン>2-メチルブタン>2,2-ジメチルプロパンです。 対称性だけで考えると2,2-ジメチルプロパンが1番きれいな対称だと思います。 これについて何か分かる方いましたら回答宜しくお願いいたします。

  • 化学の問題教えてください!!脂肪族化合物

    (1)メタノール(CH₃ОH)の酸化して生成するアルデヒドの構造式、名称、示性式、分子式 (2)エタノール(C₂H₅ОH) の酸化して生成するアルデヒドの構造式、名称、示性式、分子式 (3)エタノール+エタノールの脱水反応により生成する物質の構造式と名称 (4)メタノール+メタノールの脱水反応により生成する物質の構造式と名称 (ちなみに名称は(1)ホルムアルデヒド(2)アセトアルデヒド(3)ジエチルエーテルであってますか??) 教えてください お願いします

  • フェノールとサリチル酸メチルの融点

    化学の授業で、 フェノールは固体なのに、それに-COOCH3がついたサリチル酸メチルは なんで液体なのか? と質問されて先生が困っていました。分子量や極性から考えてもサリチル酸メチルの方が 融点が高くなるのではないかと思うのですが、誰か教えてください。

  • サリチル酸の塩化第二鉄反応について

    サリチル酸濃度を塩化第二鉄反応と吸光度計を用いて測定したいのですが、サリチル酸が50mg/dlだと、塩化鉄III六水和物をどれだけ(何mg)加えれば良いのでしょうか??? どなたか詳しく教えてください。お願いします。 サリチル酸(分子量:138.12) 塩化鉄III六水和物(分子量:270.30)を使用。 ちなみ、にこの前ある人に教えていただいたのが サリチル酸 2molと鉄1molが反応する→サリチル酸(138×2=276g)と鉄55.85gが反応する。 というものなのですが、鉄が55.85gというのがよくわかりません。Feの分子量は26なので、そこらへんがちんぷんかんぷんです。参考文献の名称やURLを書いていただければありがたいです。

  • 炭化水素について

    A~Jのなかで正しいものを教えてください。 A 構造の良く似た物質(メタンの同族体など)では、分子量が大きいほど沸点、融点が高い。 B 分子量が同じでも炭素の結合する順序が異なる物質を構造異性体という。 C アルカンは不安定で反応性が高い。 D アルカンは水に溶けやすい。 E アルカンは置換反応をするがアルケンは付加反応をする。 F アルケンやアルキンは安定で反応性が低い。 G シスートランス異性体は立体構造異性体の1種である。 H エタンの分子式はC2H6、エテンの分子式はC2H4、エチンの分子式はC2H2である。 I プロパンの分子式はC3H8、シクロプロパンの分子式はC3H6である。 J シクロブタンの分子式はC4H8、シクロブテンの分子式はC4H6である。 回答よろしくお願いいたします。

  • サリチルアルデヒドの脱炭酸

    学校でReimer-Tiemann反応の実習を行ったのですが、 サリチルアルデヒド(O体+P体)の収率が約40%とけっこう低かったのでこの原因を考察しようとしています。 生成物をカラムで分離したところフェノールもけっこう多く取れていたので、フェノールの一部が未反応だったからだろうなぁと思ったのですが、 そのほかにも、生成したサリチルアルデヒド(特にO体)がもしかして脱炭酸してフェノールに戻ったのではないかと考えましたが、これはありえるでしょうか? (ちなみに実習は本来80~90℃で加熱還流するところを120℃くらいでやってしまってました。) 天然物化学を勉強すると生体内反応としてこのような脱炭酸はあるようなのですが、実験でもそのようなことはあるのかどうか、どなたか教えていただけるとありがたいですm(__)m