• ベストアンサー

横浜から関越道への向かい方

1994bo1の回答

  • 1994bo1
  • ベストアンサー率26% (52/194)
回答No.3

環七を使うのはいかがでしょうか。環八よりは空いています。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1920391 後は、ロードマップ等で確認してください。

yakitako
質問者

お礼

あら、過去に同じ質問が。失礼しました。でも参考になりました。 そうですか環七は比較的空いてるんですね。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • GW、関越道の渋滞回避

    5/4から一泊で群馬県の水上温泉へ行く事になりました。 オーソドックスなルートとして 港北(7:30頃)→(第三京浜)→玉川→(環状8号)→用賀→(環状8号)→高井戸(首都高速)→(環状8号)→練馬/大泉→(関越道)→水上 を予定しています。 (メンバーの一人が前夜に夜勤のため、7:30より早く出発する事ができません。) GWということで、JHの渋滞予測を見ても「大泉JCT~嵐山小川IC間35km」といった具合で大渋滞は覚悟しているのですが、少しでも回避できればと思い質問させて頂きました。 別ルート又は途中の抜け道等ご存知でしたら教えて頂けないでしょうか?

  • 関越道から横浜

    年に数回、新潟に行きます(乗用車、往復共平日)。 横浜(戸塚)から関越道。 行きは早朝、横浜新道、第三京浜、駒沢通り、環七、目白通り。 帰りは、夕方で同コース。 以前は、環八でしたが、自然渋滞が激しいので(特に、夕方)、 このコースにしました。 行きの早朝は、渋滞ないですが、帰りの夕方は、 新座料金所から、第三京浜の玉川ICまで、1時間半程度かかります。 夕方渋滞はしょうがないとして、環七も環八も、 車線が狭くて、走りにくいです。 横に大型車だと気を使います。 同様のコースの場合、皆さんはどう言うコースでしょうか? ちなみに、カーナビだと(細かい設定なしだと)、 外環道を指示します。 それと、帰りの、第三京浜では、皆ゆっくり走っていますが。 取締りが、厳しいのでしょうか? 私も、飛ばすと目立つので、ゆっくり走っていますが。

  • 横浜新道から東北自動車道へ入るルート

    7月半ばに自動車での旅行を計画しています。 東北自動車道を使って青森まで行くのですが、東北自動車道に乗るまでのルートに悩んでいます。 最初に横浜新道を通ることは決定しているのですが、その後は以下の二つのルートを考えました。 (1)横浜新道から第三京浜に入り、玉川ICで降りて環八通りを北上。大泉から東京外環自動車道に入り、川口JCTから東北自動車道へ。 (2)横浜新道を途中で降りて、保土ヶ谷バイパスから横浜町田ICへ向かい、東名に乗る。東京方面へ向かい、首都高経由で美女木JCTから東京外環自動車道に入り、川口JCTへ。 (1)は、一番簡単で、迷うこともなさそうなのですが、環八通りで渋滞しそうな気がします。 (2)は、日本道路公団のHPで検索した一番料金がかからないコースですが、都心部の首都高を通らなければならず、迷いそうです(首都高は湾岸線しか走ったことがありません)。 わかりやすく、あまり渋滞しない、そしてなるべく安上がりな(笑)ルートで行きたいのですが、上記のどちらがよいでしょうか。 また、もし他にもよいルートがありましたら教えてください。 出発は7月半ばの金曜朝4時くらいです。

  • 横浜から小田原へ行く道

    来週の平日午前11時を目指してに小田原駅まで行きます。 横浜から行くのに、134号から西湘バイパスに抜けるルートと、東名から小田原厚木を抜けるルート、横浜新道から1号線ルートを考えていますが、どのルートが混まないでしょうか? 西湘バイパスは通れるようになってますか?

  • 関越道から東名へ乗るには?

    この週末に新潟から伊豆へ行くのですが、どういうルートで行こうか迷ってます。 今のところ関越から東名で行くか、長野の県境付近に住んでいるので長野方面から中央道で行こうかと思っています。 地図を見た限りでは関越→東名が一番近そうなのですが、どこで降りてどこから乗るのがおすすめでしょうか? 何分、田舎者なので関東の道は全くわからないのと、何車線もある道路をスイスイ渡る自信がありません・・・ (^-^;) どこがどの程度渋滞するかもわかりません。 10年くらい前に川越から厚木に16号と129号で行ったことはあるのですが、途中ものすごく渋滞した覚えがあります。 どういうルートで行くにしても地図とにらめっこになると思うのですが、是非わかりやすくて、できれば渋滞しにくい道を教えて下さい。 朝早くがよければそうするつもりです。 出発は土曜日です。 よろしくお願いします。

  • 長野から戸塚まで車で行く最適ルートは?

    長野市から横浜市戸塚に車で行く予定があります。関東方面に不慣れなため、最適なルートがよく分かりません。 以下のルートを考えてみたのですがどうでしょうか。これ以外にも良い行き方などありましたらアドバイスお願います。 行くのは土曜日か日曜日のどちらかです。 1. 関越→外環→首都高池袋線→都心環状線→渋谷線→東名に入る前の用賀で下り、環八経由で第三京浜→横浜新道→戸塚で下りる。 2. 関越→外環→首都高池袋線→都心環状線→羽田線(横羽線)→三ツ沢線→横浜新道→戸塚で下りる よろしくお願いします。

  • 7日月曜日浦和から藤沢までのルート

    浦和を8月8日(月)朝6時くらいに出て藤沢に 向かいたいのですが、 (1)首都高から東名高速で行く (2)首都高から第三京浜-横浜新道で行く (3)首都高から湾岸線を走って横浜新道に入る の3通りで悩んでいます。 距離的には(2)が近そうなのですが・・・・ ベストなルートを教えてください。

  • 関越から中央道への行き方

    自宅は新宿なんですが、長野方面からの帰りに、いつも関越を使っています。関越の終点の所の渋滞にいつもはまって困っています。関越→外環→五号上り→環状→四号下り(たまに東池袋で降りて山手通り内回り)で帰っています。ここで考えたんですが、圏央道の日の出ICで下りて下道(滝山街道)を通り、八王子ICから新宿まで行くルートは、現実的でしょうか?いつも通っているのが、週末の関越の終点の料金所が渋滞10~15キロくらいの時なんですが、、、もし良い抜け道などご存知なら教えてください。

  • 横浜→高崎を車で移動 ベストルート希望

    年明けに横浜市の港北(第三京浜)から関越道の高崎まで車で行こうと考えています。そこでいくつかあるルートで悩んでいます。 当初は、単純に「第三京浜→環八→関越道練馬IC→高崎IC」のルートを考えていたのですが、圏央道が開通したという情報を思い出しました。 「第三京浜→環八→甲州街道→中央道調布IC→八王子JCT→圏央道→鶴ヶ島JCT→関越道高崎IC」のルートを思いつきました。 どちらが早く到着できるでしょうか?道路事情に詳しいかた教えてください。 他にもおすすめのルートがあればお願いします。

  • 東名高速横浜町田付近から、上信越自動車道 碓氷軽井沢までのルートについ

    東名高速横浜町田付近から、上信越自動車道 碓氷軽井沢までのルートについて。 明日の朝7時頃に出発する予定なのですが、東名高速横浜町田→用賀→環8→関越自動車道練馬のルートと、国道16号→八王子BP→圏央道→関越自動車道鶴ヶ島JCTでのルートだと、どちらが早く行けるでしょうか? どっちのルートも通った事があるのですが、土曜日の朝は初なので、どなたか詳しい方いらっしゃいましたら、アドバイスお願い致します。 車両は車でETC付きですが、料金に関してはスルーでお願い致します。