• ベストアンサー

外国にも通用する日本の文化

a375の回答

  • ベストアンサー
  • a375
  • ベストアンサー率30% (439/1421)
回答No.6

#1です。補足のリクエストをいただきましたので 歌舞伎=梨園と呼ばれる一大演劇集団で幼少より世襲で演劇を受け継ぎ、その豊富な演目と「平成中村座」のようにニューヨーク公演で絶賛される現代性と伝統は世界ではない。 文楽=人形劇はいろいろありますがマリオネットが主体ですが等身大の人形を3人で扱い浄瑠璃語り、三味線弾き、人形遣いの三者で成り立っています。これほどの大掛かりで修行のいる人形劇は類を見ない。 日本画=特に浮世絵はその大胆な「北斎」「写楽」に代表される鮮烈な構図と色彩はモネやゴッホなど洋画に大きい影響を与え今でもその価値は普遍のもの。私の机の前には北斎の写真版が貼ってありますが見飽きません。http://www.tvz.com/nishiki-e/nishiki2/ni52.html 陶磁器=茶道に欠かせない名物は深い思想が感じられ、唯の生活道具から芸術作品にまで高めら     れ戦国時代には褒賞に一個の名物楽茶碗を希望した武将もいます。最大の作品はこれ   「http://www.icnet.ne.jp/~take/tennmoku.html 漆器=これは英語でJAPANといわれ輪島塗りを代表とする一連の工芸作品です。        http://www.echizen.or.jp/ 盆栽=大自然を人間の手で再現するというおよびも付かない考えで英国で錦鯉とともにブームに  なっています。ついでに「生花」も加えましょう。アメリカでも盛んになってきてるくらい   http://www.bonsailife.com/photo-sozai/syouhin/129bonsai2_21/html/129bonsai2_21.html 庭園=さまざまな工夫により自然をより身近に感じることに重点を置き西洋のようにシンメトリーを嫌い自然をに溶け込もうとする日本人の心がよく現れています。しかし「龍安寺」    http://www.ryoanji.jp/やそれと対象的な「苔寺」http://www.kyotocity-taxi.com/niwa/kokedera.htm      axi.com/niwa/kokedera.htm などバラエテーに富んでいます。 日本刀=当然のごとく殺傷を旨としながらも実用的にも厳しい性能を保ちながらもそれにさえ     「美」を見出す日本人独特の感性が感じられます。     http://sinogi.ddo.jp/syasin/index-1.html 人形 根付  折り紙 については次に書きます。

関連するQ&A

  • 日本人の甘え方は外国人に通用するの

    疑問に思ったことがあります。 日本人の恋人で甘えたりすることありますよね。 もちろん人にも寄りますが。 私が見てきた男の子はほとんど甘えは持ち合わせています。私も結構、いや、かなり甘えるほうですし。しかも、甘え方もいろいろあると思うのですが、体をくっつけていちゃいちゃみたいなのは普通にあると思いますが、ちょっと子供っぽくなっちゃう人っていますよね? あたまなでなでみたいな笑。文章でかくと笑ってしまいますが、にゃんにゃんみたいなワンワンみたいな空気っていうか。。。  これって外国人にはどういうふうにうつるんですかね? 外国人の甘え方って日本人と結構違うと思うんです。人にもよるといえばそれまでなんですが・・・ たとえば、昔友達だった帰国子女の人がいっていました。アメリカの子供は、子供の時から大人ぶるみみたいなのがつよいと。子供の時から、どう大人っぽくみせるか というふうにみんなしていたと。 恋愛でも、外国人がかわいい子どものように(kidsや赤ちゃんにちかい)なって甘えてるとか見たことないです。外国人との恋愛でそういう甘え方ってあるんですか?通用するんですか? 

  • 外国と日本文化について

    入試の小論文で必要なのですが、 外国の方はよく日本文化を素晴らしいと言いますよね。 どうしてだと思いますか? 私は外国にない独特の思想や雰囲気が好まれてると書こうとしたのですが、先生に根拠がないと言われてしまいました。 詳しい方がいたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 外国人に日本文化について「これが違う!」と言いたいことありますか。

    このビデオを見たら、「外国人が日本文化について誤解していることは多いだろう」と思いました。 http://mayomo.com/#/id=31550/ 皆さんはどう思いますか。

  • なぜi-modeは外国で通用しないのか

    日本ではメジャーなi-modeも外国では通用せず「撤退」したそうですが なぜ外国では通用しなかったのでしょうか? 逆にいえばなぜ日本であれだけヒットしたのでしょうか? そもそも消費者にとってi-modeのメリットとは何でしょうか? お願いします

  • アメリカ人などの外国人が好きな日本のものや文化

    アメリカや欧州に住む外国の方は日本のものや文化で何が人気があり広く認知されているのでしょうか? ちょっと前に外国人の方が秋葉原でアニメのフィギュアなどを買っている様子がテレビで放送されていて不思議な感じがしました。 和食がヘルシーな理由で人気があることは理解できるのですが、それ以外では全く思いつきません。 詳しい方ご回答をお願いします。

  • なぜ、日本は文化を世界というか外国に押し付けたりす

    なぜ、日本は文化を世界というか外国に押し付けたりするのですか? 外国人について調べていて、日本のことをどう思っているか調べたのですが、調べた結果ショックを受けました。 クールジャパンってあるじゃないですか、海外からしたら異常なんだそうです。 外国に向かって押し付けているからだそうなのです。 日本好きなアニメ好きな以外の人々からはそう思われているそうなんです。 外国人が日本を褒めるのはお世辞からくるものなのだそうです。 だから、日本だけに言っているわけではなく、日本以外の国々にもお世辞は言うそうですよ。 日本が特別凄いわけではないということです。 だから、外国人にはおかしく感じたようです。 日本は最高、特別とか思い込みが凄いらしいです。 本来は日本からの押し付けではなく、外国人から日本に対して言うことなのだそうです。 ですが、逆に日本が押し付けてしまっているんだそうです。 それに日本は昔から自画自賛が酷いそうです。 そのせいで、日本人は勘違いしてしまっていて日本凄いとか最高とか文化などを外国に押し付けてしまっているそうなのです。 日本はホントに凄いところもある。 だけど、外国に向かって押し付けるのは違うし、不愉快なんだそうです。 だから、日本に対して嫌悪感を抱くそうです。 確かに外国人の方から興味持つものであり、日本に対して最高とか凄いとか良い評価と評判を言うのも外国人の方からが当然ですもんね。 日本が日本を褒める又は日本では良かったからとそれを外国に押し付けるのは確かに酷い。 やはり、日本と海外は価値観のズレ、いや・・・思考のズレがあるのかな・・・と思います。 なぜ、外国に日本は色々と文化などを押し付けてしまっているのでしょうか? それと、マスコミに責任はありますか?

  • 外国人による日本文化論

     先日、井筒俊彦先生の著した「イスラーム文化」を読んで、非常に感銘を受けました。また、このようなことをイスラーム圏に住む人々自身が自覚していれば、自分たちの文化にもっと誇りが持てるのではないかと思いました。そして、自分もこのような日本についての文化論を読めば、日本人としての自覚と誇りを持てるようになるのではないかと思いました。  と同時に、先生がこのように書けるのは、日本人として、言ってみれば「外」からその文化を眺められるからだと思いました。というのも、自分たちの文化について自分たちで論じるのは、やはり客観的な視点を欠くと思うからです。自分の性格や特徴を自分で述べるのが難しいのと同じように。  そんなわけで、日本文化についても、「外」からの視点で論じられたものを読んでみたいと強く思うようになりました。 そこで皆さんにお願いなのですが、例えば有名な「菊と刀」のように、外国人によって書かれた、優れた日本文化論はありますでしょうか。もし自分が読んでとても感銘を受けたものであれば、文化論に限らずとも教えてください。よろしくお願いします。

  • 外国人による日本文化弾圧

    外国人は昔から日本に「教化」や「文明開花」などと宣って、キリスト教を押し付けてきましたが、最近は、西洋文化が日本文化、アジア文化圏に押し付けられるほど優らないことがわかってきたのか、日本文化、アジア文化の放棄をさせるところから始めたようですね。 >外人、熊本県に元号の使用をやめるように提言 はっきり言ってうざいです。お前らが来たんだから自国文化を持ち込むな。お前らが合わせろと思います。侵略者と何も変わらない。 潜在的にアジアを下に見、日本文化を見下してるからこういうことが起こる。表だった差別はしなくなったとはいえ、これは日本差別だ。 と、いうのも、西洋人は、西洋文化圏でないものを未開、野蛮として差別して、侵略してきた歴史があるからです。彼らは歴史の過ちから何も学ばず、いまだにそういった差別意識を持ち続けてる。「日本遅れてるぅ」「日本文化を2020年になっても持ち続けてるなんて野蛮ねぇ」 彼らが言いたいのは結局こういうことでしょ。 キリスト教を盾に他文化を破壊し、他民族を滅ぼしてきた時のマインドセットとなんら変わらない。野蛮なのはどっちなのか。 こういった人たちを日本に来させない方法はないのでしょうか?

  • 日本の文化

    日本の文化 もし、外国人に日本の文化を 400字以内である程度詳しく紹介するとしたら 何を紹介しますか?;; また、どのように紹介しますか?? 返答よろしくお願いします!><

  • 外国人が日本の伝統文化に興味を持つ理由

    こんにちは。 最近、外国人の方が、日本人よりも日本の伝統文化(歌舞伎、狂言、茶道、華道)に興味を持つのは何でだろうかと考えています。 日本人のお客さん(特に若者)が減っているのはなぜなんでしょうか? こういったものの心が理解できなくなってきているからでしょうか?難しすぎるのでしょうか?でも、外国人にとっても難しいだろうし・・・ 和紙とかの伝統工芸の後継ぎがいないとか話も聞きますし・・・ 和食もそうですよね?日本人が欧米の食事になり、外国人のほうが日本食を取り入れたり・・・ 日本は日本の文化を守っていくべきですよね? 日本の伝統文化に込められているものっていったい何なんでしょうか? また、なぜ日本人よりも外国人のほうが日本のものに興味を持つのでしょうか? 何か、質問がごちゃごちゃしているのですが、皆さんの考えを聞きたいです。 お願いします><