• ベストアンサー

個人情報保護法ビデオ

heeljackの回答

  • ベストアンサー
  • heeljack
  • ベストアンサー率54% (6/11)
回答No.2

R25に掲載されていたものは、申し訳ないですが分かりません。 日経ビデオのシリーズはどれも良いと思います。 http://www.nikkeish.co.jp/shop/top.aspx が、予算が折り合わないのであれば、経済産業省の啓発ビデオなら無料です。 http://www.meti.go.jp/policy/it_policy/privacy/index.html#06 このビデオ製作はリクルート子会社です。

kuskuskus
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 個人情報保護法のビデオ

    個人情報を取り扱う会社に在籍しております。先日、ある教育・研修会社の営業が来て、研修用の教材と、初心者向けビデオの話を聞きました。教材は購入することになりました。初心者向けのビデオは新入社員やアルバイトの意識付けのために購入したいのですが、5万円と高額で、もう少しリーズナブルな商品はないかと探しております。ご存知であれば教えて下さい。

  • 個人情報保護法

    結婚相談所から勧誘の電話が来ました。先方は「xx高校出身の○○さんは・・・」と言っていたので気になったので詳しく話を聞いてみました。 すると、xx高校からの卒業生の結婚の世話も何度かしました。個人情報保護法をクリアしている業者から情報を買いました。といったのです。 具体的な業者社名も2社聞きました。1社はHPで調べたら名簿を売っていることが書いてあります。個人情報保護法って個人情報を流してはいけないと言うものかと思っていたのですがどういうものですか?

  • 個人情報保護法について

    個人情報保護法が施行されてから1年が過ぎましたが、 皆さんどう思われますか? ニュースなどを読んでいると、個人情報保護法のおかげで、過剰反応のために共有されるべき情報が共有されなくなった、統計などを作れなくなった等の問題点があるようです。 私自身も、年末に年賀状のため、総務に社員の住所を尋ねたところ、個人情報保護法のおかげで断られ、困ったことがありました。(社風が、年賀状を出さなくて良い社風であれば、問題ありませんが、年賀状を出さないといけない社風なもので) トータルで考えると、必要な情報情報がすら共有されない、個人情報保護法をきちんと理解せず、過剰反応の余り、公表すべき情報すらも隠す・・といったことなどから、「悪法」である思いますが、皆さんはどう思われますか? あと、個人情報保護法のおかげで、こんなメリット、デメリットがあった等を教えてください。

  • 個人情報保護法について

    個人情報保護法についてですが、どこまで(どの範囲)が関係するのかわかりません。以下の場合はどうなるのか教えてください。 ・会社内で履歴書に書かれている内容で業務に関係のない資格を私から話していないのに同僚が知っている。 ・履歴書を部署内全員(15名)に回覧している。 ・前職調査の内容を社員(100名)に流用している。(本人にのみ隠している) 採用に関しては、個人情報保護法は適用されないのでしょうか。 守秘義務違反等にもならないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 個人情報保護法

    自営業なので、よく“HP作成会社”みたいな所から電話がかかってきます。その際に、『サンプルとして御社の作成したHPを見たいので、URLを教えてください』というと、「個人情報保護法により教えると、当社が罰せられてしまいます。」と言われました。こんなやり取りが、2~3社あり、全部断っているのですが、これは、本当の理由でしょうか?それとも、うさん臭い会社なのでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 怒鳴られました、個人情報保護法について。

    私は派遣社員です。先日私の派遣先の女上司(人事担当 46歳)に怒鳴られました。 理由は、先日会社に人材派遣会社の営業が来た際、女上司が休暇で不在だった為、不在の旨を伝えたところ、「人事担当者の方のお名前を教えて欲しい」とのことでしたので、○○と申します、と苗字だけ答えたのです。翌日どうやらその人材会社から電話があった様子で、私の名前をどうして知っているのか?ということになり、「あなたが私の名前を言ったのね!個人情報保護法というものを知らないのか!常識が無い」と怒鳴られました。逆にそういった場合は、「個人情報保護法の関係で担当者の名前は申し上げられない」と言えといいます。女上司は気分屋で露骨に私に嫌がらせをしてくるのですが、これも嫌がらせの一種なのでしょうか?それとも本当に個人情報保護法に触れていますか?くだらない質問で申し訳けないです。どうぞよろしくお願いします。

  • 個人情報保護法って?

    会社で、社員の連絡網を作るということなのですが、その表の下に、”個人情報保護法により、電話番号やメールアドレスは管理者以外には見せません”などと書かれてありました。 緊急連絡網で、個人情報を保護するとかあるのでしょうか。 ”外部には教えないこと”の約束ならばわかりますが、どうでしょうか。 参考までに、僕が例えば女性の電話番号やメールアドレスを知ったとしても何もしませんし、もし仮に何かしたらそれこそ現在の情報技術ですので、バレて会社にいられなくなります。

  • 個人情報保護法の抵触につきまして?

    個人情報保護法の抵触につきまして。 個人情報保護法では私的ですが明確な規制がないように思います。 内閣府のURL http://www5.cao.go.jp/seikatsu/kojin/ 当方の未熟な知識で知る限り抵触するのは (1)5000件以上の個人情報を売買すると抵触する。 (2)社員が会社の個人情報を漏洩、売買すると抵触する。 と解釈しています。 (3) では、例えば1000件の個人情報(社員住所)を友人から譲ってもらった (当方はその会社になんら属していません)物を名簿買取業者に売った場合、個人情報保護法に抵触するのでしょか? (4) 名簿売買業者はどうどうと看板を掲げ売買をしています、このことからも 個人情報保護法に抵触しないで売買が成立する方法があると思います、 それは、どのような条件でしょうか? (5) また、ネットで調べつくしましたが、名簿売買業者は以外に少なく40件程度しか見つかりませんでした、全国で40件少ないですね・・・ 名簿売買業者の一括サイトはないでしょうか? URLを頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 個人情報保護法、保育園でのビデオ撮影について

    タイトルのとおり、最近ウチの子が通っている保育園ではビデオ撮影や写真撮影が禁止になりました。 でも遠足でプロが撮る写真は園で貼り出されて売られています。 個人が、そうしてビデオや写真を撮ることは個人情報保護法に違反するのでしょうか? 例えば父母たちの承諾書にサインしていただければ可能でしょうか? そのような承諾書の例文も分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 個人情報保護法 違反?

     4月頃に9月から電子マネーカード付の社員証を作ると通達が有りました、目的は会社のセキュリティ向上とかです。「申し込み書」「同意書」が来るかな?と思ってましたが、今月から配布され会社入退出に使用してます。 E●Y電子カードです。キャッシングやクレジット機能はありませんが、  これって「個人情報保護法」違反ですか? 個人の了解なく第三者に個人データーを提供してるとか?  宜しくお願いします。。