• ベストアンサー

「白百合」 『不思議もなけれど」の入った哲学的な趣のある言葉ですが、教えて下さい。

私が高校時代に担任の教師が話の中で漏らされたた言葉で今でも「なんという言葉だったかなぁ~』とずっと思い続けて居る言葉で、確か『「白百合に白き花咲く」『何の不思議も無けれども」』の二字が入っていたと思いますが、これではないかと御存知の方、教えて下さい。聞いたとき哲学的な意味雰囲気のあるいい言葉だなあとおもいました。有名な言葉だとおもいます、余りにも漠然としていて申し訳ありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

薔薇ノ木ニ/薔薇ノ花サク。/ナニゴトノ不思議ナケレド。 ではないでしょうか?

参考URL:
http://www.hct.zaq.ne.jp/munenori/meigen/5ha/ha20.html
abcxyz410
質問者

お礼

、そうですこの言葉です。しかし白百合ではなくて薔薇でしたか、今まですっかり百合だったとばかり思っていました。おぼろげな記憶が自分のなんとなく憧れのイメージで百合に変わってしまっていたのですね。お教えくださって本当に有難うございました、胸のつかえが下りたような気持ちです。もうこの言葉は私の大事な言葉の一つとして一生忘れません。

関連するQ&A

  • 標記の哲学の言葉につき分かりやすく教えてください。

    下記の哲学の言葉につき分かりやすく教えてください。 高校時代履修した世界史の教科書を久々に読んでいたところ、 これらの言葉が出てきたのですが全く理解できなくて--。 ・帰納法/演繹法 ・観念論 ・弁証法哲学 ・実存哲学 ・マルクス主義

  • 数学は哲学???

    高校の時の数学の教師が、授業中に「数学は突き詰めれば哲学だ」と言ったのが、半世紀たった今でも忘れません。 恩師はなぜそう思ったのか、当時、その理由を聞かなかったので、今でも疑問です。 ただ単に「言葉のあや」で言ったような雰囲気ではなかったのです。 「理詰めの権化」のような数学を学んでいる方には、そのような「思想」に至るのが、理解できるのでしょうか?  どなたかご教示ください。

  • 哲学について初めて触れます。

    哲学について初めて触れます。 伊坂幸太郎さんの著書「重力ピエロ」が大好きで、時間さえあれば多くの小説を読みたいと思っています。 同時にその著書の中で、アインシュタイン・ニーチェ・ガンジー・バタイユなど人物の言葉の引用があり、 興味本位ではありますが、一度”哲学”というものに触れてみたいと思いました。 (間違っているかもしれませんが、「アフォリズム」という表現方法(?)に惹かれました。 ガンジーの「非暴力・非服従」がこれがあたると思いますが、こういった言葉に、 シンプルにかっこよさを感じ、その根本の考えを知ると、自己満足ではありますが、賢くなった気がしておもしろいと思いました。) 私はごく普通の高校生男子と自負しております。 試しに、まずは何かしら読んでみようと、図書館で「ニーチェ」という本を借り、読んで見ましたが、さっぱり訳がわかりません。6ページぐらいで、ギブアップです・・・・ 高校の現代文は、苦手科目であり、論理力というかそういった類の能力について、私はきっと良いものをもっておりません。 ですが、やはり少し”哲学”の考えについて、ちょっとだけでも覗いてみたいです。 繰り返しますが、興味本位であり、これからやっぱり興味ない、何てこともあると思います。 なので、貴方様のご存知の本で、理解しやすく、親しみやすい、哲学の本を教えて下さい。 出来れば、上記に挙げた人物であるのが好ましいですが、もしこれがオススメというものがあれば どの時代の、どの人物であろうと、是非教えて下さい。 又、「哲学」とは多くの分野にわかれ、色々系統・傾向などがあるだろうとは思いますし、 哲学を知りたい、と漠然としすぎている、と指摘されると思いますが、 どうかその辺は、ご理解いただけるようお願いします。

  • 哲学の事で

    まだ高校3年なので、国語能力がないですし、専門用語も全くわからないので質問も幼稚になってしまうのは大目にみてください。質問が多すぎるので暇などある時に回答してくると幸いです。 1.あやふやなんですが、哲学は考えや思想とは違って、決めたテーマの根本的な理由の事だとどこかの本で読んだような気がしたんですけど、哲学は考えないと哲学になりませんよね?なので哲学が考えと違うといのはありえないと思うんですがどうでしょうか?? 2.ある人が言った言葉なんですが、水をテーマにして、「乾いた時代だったり乾いたシーンが多いけれど、そうゆうことではなくて、もっと潤った気持ちで人を愛したり、人に愛されたりする時代に、僕達は入らなければいけない」という事を言っていたんですが、これは哲学ですか? 3.哲学は理系と文系どっちに入るのでしょうか? 4.哲学はどこからが哲学なんでしょうか?例えば、神はいるのか?をテーマにして、「自分が見たことがないのでいない」というのも哲学なるんでしょうか? お願いします。

  • 【質問カテゴリーで「哲学」カテゴリーより「宗教」カ

    【質問カテゴリーで「哲学」カテゴリーより「宗教」カテゴリーの方が知見が高い気がします】 哲学カテゴリーと経済学カテゴリーは時代の進歩に着いて行けていない。 さらに時代が進歩しているのに着いて行こうとしない。 昔と今では全然社会経済が違うのに未だに過去の偉人の功績に頼っている。 過去の偉人の言葉を出しとけば何とかなるだろうという雰囲気が出ている。 今はPCの時代でも無くなりスマホの時代なのに未だに馬車の時代の話をしている。 しかし宗教は日々進化に着いて行っているというか時代に即した宗教が次々と生まれ宗教カテゴリーで哲学の話や経済の話をした方が知見が高い回答を得られることが多い。

  • 哲学が 難しいのは何故ですか?

    通常は 易しく解き明かせないということ自体、その物事の解明はまだ「易しく解き明かす」までには順序良く整理されきってはいないという事を意味していると思います。 この通常の定義の通用しないような思索展開が、 真理とか美とか善とはとか、私たちが生きてるということの不思議さとかその因果とか、あるいは存在自体の因果の謎(?)とか、ではその中での価値とはとか、意味とはとか そういう言葉を使う私たちの言葉自体の可能性とか限界とか、 考えをどんどん深めていくにしても、なぜ哲学という思索の中では起こりえるのかが解かりません。 難しい言葉を使ったほうがより鮮明になる思索展開があったとして、その難しい言葉は、順序良く解かり易く説明できないということはありえないと思うのですが、どうなのでしょうか? もしかしたら 考えすぎて頭のこんがらがったままの人が作った難しい言葉で(概念でもいいです。概念という言葉なら中学生でも解かる概念ですからそれはこの難しい言葉の範疇ではないですからね)、 あるいはむずかしい概念で、さらに考えようとしてきたために、歴史的にだれにも分り易いところまで整理するのが大変な世界となってしまっているのが哲学という学問の世界なのでしょうか?

  • 『不思議ちゃん』や『独り言ちゃん』と言う言葉について…

    去年の話ですが、後輩と食事をした時に初めて『不思議ちゃん』と言う言葉を耳にしました。 そして『独り言ちゃん』と言う言葉をつい最近見かけました。 おそらくはそう言う特徴を持つ人間に対する隠語であろう事は解るのですが、 これ以外に『○○ちゃん』と言う表現はありますか? また、この言葉の出所や使われるようになった時期など ご存知の方がいらっしゃいましたら回答よろしくお願いいたします。

  • 好きな言葉

    好きな言葉は、何ですか? 単語だけ・四字熟語などで、 いつも思っていたり、 目標にしていたり、 印象的だったり(雰囲気・響き・意味など) 単に好きだったり、 そんな言葉を教えてください。 どうして好きかも書いてもらえると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 哲学者の名前

    確か認識論の中の話だったと思うのですが,もの(物,抽象概念を問わず)の存在は,そのものについて名前をつけて初めて,人間に識別,あるいは理解できるということを哲学者が言ったことを以前に読むか,聞くかしたと思うのですが,その哲学者の名前とその言葉思い出せません.どなたかご存じであれば教えてください.

  • 言葉はなぜ生まれたんでしょうね

    え~。まあタイトルの通りなのですが、ふと思ったのです。 言葉とはなぜ生まれたのか。 どのような過程で生まれたのか。 哲学とは違うかもしれませんが、人はなぜ言葉を発明したんでしょう。 まあ便利だからといってしまえばそれまでですが、、。 原始人の方々は複雑な言葉を使用しておらず簡単なジェスチャーでコミュニケーションをとっていたんでしょうかね。 言葉は不思議です。起源とかあるんでしょうかね? なにか興味深いお話知っていたら、もしくはこんな考え方はどう?みたいなのがありましたらぜひとも教えてくださいm(__)m