• ベストアンサー

だっこ要求が急に多くなりました。どうしたらいいのでしょうか。

1歳5ヶ月の男の子を、3週間前から保育園に預けています。 最近、急に両手をあげて、「だっこして」のポーズをよくするようになり、だっこして、高いところにあるもので遊ぶのが大好きになってしまいました。 単に、だっこしてほしいのではなく、だっこして、高いところにあるものに手が届くのが嬉しいみたいです。 ためしに、「もう、まま、うでが痛いから、できないよ~」と、拒否したら、30分近く、のけぞって泣いてしまいました。 もう、ホトホト疲れて、結局、その高いところにおいてあったものを渡しました。(電話の親機でした) 今朝も、朝からだっこしてもらって、電子レンジなどをいじって遊んでいて、朝の支度がほとんどできない状態です。 今のところ、私の腕がもつかぎり、つきあってあげてはいるのですが、子供に、おいしいご飯を作ってあげたいのに(小食でひ弱なので)、それもできず、本当に困っています。 結局、泣かせながら作っても、機嫌が悪くて、とても食べれる状態になりません。 おんぶしても、自分のほしいものに、手がとどかないと、落ちそうなくらいのけぞってしまいます。 どうしたら、よいのでしょうか。対応のコツ等、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • holdout
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.4

ほとほと困られている様子が、目に浮かびます。 対処法なんですが、 ウチで成功したのは、時間があれば、ぐずらなくてもとにかく抱きしめて、言葉をかける事でしたね。 大好きよ。とか、おりこうさんね。とかです。頭をなでながら言ってたような気がします。 この時肝心なのが、絶対に怒らないことでした。顔が引きつってしまっても微笑むんです。 夫には一切懐かなかったので、ホントに大変でした。 そんなこんなでやっていたら、気が付くと、一人遊びをするようになっていました。 結構きつかったです。 子育ては忍耐だって実感しました。 その子によって、どれだけの期間がかかるのか分からないのですが、大体、二~三歳をめどに落ち着いてくるような気がします。 つまり、永久に続く訳じゃないって事です。 具体例をもうひとつ。 高いところの物取りのやめさせ方ですが、ウチは子どもが怖くて嫌いなぬいぐるみをわざと置いてみました。もちろん泣きますが、好奇心と恐怖心では、恐怖心が勝ちました。今九歳ですが、全く覚えおらず、別段トラウマにもなっていないようです。だって、怖いぬいぐるみは、私が退治してあげましたから。 lemon567さんの子どもさんに合った対処法が見つかると良いですね。

lemon567
質問者

お礼

ぐずらないと、相手をしてあげていなかったかもしれないことに気がつきました。なので、終始ぐずって、手が離せない状況になっていたのかも。。。 そうそう、以前も、ちょっと本当に泣くときがあって、家事をやめて、公園に午前も午後もつれていってあげるようにしたら、落ち着いてきたことがありました。 やっぱり、保育園にいっていることがストレスになっているし、いつもより、多めにぐずる前に相手をしてあげることが、重要ですね!今日、絶対実行してみます!! うちも、今朝、私がこんなに大変なのに、ぐ~ぐ~寝ていて、トイレで15分も漫画を読みながらゆっくりしている主人に、イライラしてしまいました。 せめて、主人がすこしでも相手をしてくれればいいのに~と思ってしまいます。 やはり、怒っても逆効果ですよね。(主人は、たたけばいいんだよ、というのですが。。) 怖くて嫌いなものをおくのは、いいアイディアですね! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

5ヶ月の子供を持つ新米ママです。 未経験な私がアドバイスというほどのものではないのですが・・・ lemon567さんの質問文を拝見し、テレビで細木数子さんが言っていたことが 参考になるかなとふと思いつきました。 (確か某番組で泰三が同じ質問してたんですよね) そういう時は、 「楽しいのね、それならママも抱っこしてほしいな~お願いママも抱っこして!」 って子供にいうと、子供もがんばってできもしないのに ママを一生懸命抱っこしてくれようとする、その内疲れてやめてしまい、他の遊びをしだす、 とのことでした。 参考になれば幸いです。

lemon567
質問者

お礼

ありがとうございます。 まだ、言葉をちゃんと理解しないので、使えるようになったら、使ってみますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • araarara
  • ベストアンサー率14% (7/48)
回答No.3

お母さんがしている事をよく見ているんでしょうね。 「僕も触ってみたい、やってみたい」って感じで。 どう対応したらいいか、私もあまり分からないのですが、例えばストーブを触らないようにわざと私が触って「あちちちち!」と言って痛いという顔をしたり泣いてみたり・・・すると「これを触るといけないんだ」と分かってきますよね。 それを応用してみてはどうでしょうか?電子レンジは「熱い」とか、電話は「痛い」とか・・・。ちょっと脅かすようで気が引けますか? あとぐずり始めたら、こちょこちょして(くすぐって)気をまぎらわしてみたりしてはどうでしょう。 質問を読んでいて、多分「お料理なんかやめて僕を見て」って気持ちもあるんじゃないかなと思います。3歳位までは親から離れたくないものだと思いますので、お子様にとっても悲しい気持ちをわがままで気を紛らわしているんじゃないかなと思います。 お母さんも子供に悲しい思いをさせているのだからと思って、一緒にいる時は出来る限り相手をしてあげて欲しいと思います。お仕事していては難しい事だと思うんですが・・・。 よく育児本に書いてありますが、何よりも子を優先しなくてはいけない年齢なので、親も努力が必要です。 食事ももう少し楽に考えられた方がいいと思います。男の子ですので食べる時期がこればたくましくなっていくと思いますよ。

lemon567
質問者

お礼

私が、生真面目なタイプなので、あんまりウソとか、演技とかが得意ではないのですが、ちょっとがんばってみたいと思います。 ぐずりはじめたら、くすぐるは、今日、早速実行してみます。 小食なので、実母がすごく心配していて、このままでは死んでしまうようなことをいわれていて、すごい悩んでいました。 「なんで、うちのこだけこんなにきかん坊なんだろう。よそは、もっと楽なのでは。。」と主人がよくいうのですが、そうではなく、「大変なのが普通」なんですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HTR
  • ベストアンサー率29% (90/303)
回答No.2

こんにちは^^毎日大変ですね! 私には3人の息子がいます。 一番下が2才1ヶ月。 3人とも1才~保育園です。(仕事してるため) 高いところに興味がある・・・ 単純に楽しい部分もあるのでしょうが私から見るとママの事が大好きで僕のことをもっとかまってかまって!!の要求のような気がします。 園に入れて3週間、ちょっと慣れてきて自分が毎日預けられる・置いて行かれる・と悟って来ている頃です。楽しく保育園で過ごしているようでも内心はとっても寂しいと思います。 我が家の3人もみなそうでした^^; 三男は2才になった今もおっぱいから離れません。 朝・夕は本当に戦争!!(苦笑) 私といるとき=おっぱいを吸う。 と言うくらい常に(おしゃぶり感覚)おっぱい(汗) たくさんかまってあげたいのですが実際は難しいです。(質問者様もそうですよね?) だからちょっと吸わせてはご飯の支度・ 又吸っては洗濯・・・ も~家中メチャクチャです^^; おいしいご飯を作ってあげたい気持ちわかりますよ! でもこの状態がいつまでも続く訳ではありません。 今は上手に手抜きをして(前の晩に作ってもいいし) なるべくつきあってあげたら良いと思います。 我が家は3人目をあずけて働く際、はじめて 食器洗い機・乾燥機を購入! 家事はスーパー手抜きです。 朝・夕食も生協などをうまく利用し、焼くだけのものとか、下ごしらえ済み食品などを多く利用しています。完全冷凍食品のチーンだけは嫌なので・・・ 少しでも作ったぞ!!的なものを食べさせています。 なんにせよ一時のことです! お互い頑張りましょう^^

lemon567
質問者

お礼

3人もいらっしゃって、すごいです! 料理も、簡単にできるものを工夫してみたいと思います。主人も、ちょっとおかずが少なくても、ダイエットになっていいかも(^_^;) うちも、まだ母乳を飲んでいるのですが、保育園に行く前までは、おっぱい要求だったのですが、だっこ要求に変わってしまったんです。 保育園で、いっぱいだっこしてもらっているようで、だっこの味をしめてしまったみたいです。 おっぱいのほうが、体力的には楽だったんですが(~_~;) 食器洗い機が本当にほしいです! 手抜きできて、おいしい料理を工夫したいと思います。 掃除も手抜きしまくっていたのですが、そのため、子供が喘息気味になってしまい、これは、あんまり手抜きできないのですが、すばやく掃除機かけるように家を片付けたいと思います。 なんにせよ一時とのことで、励みになりました! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Yumikoit
  • ベストアンサー率38% (849/2209)
回答No.1

保育園などに預け始めると、どうしてもスキンシップを要求してくることも増えますが、お子さんの場合にはそれだけでなく、高いところにあるもので遊びたい時期にさしかかっているようですね。 ウチもそんな時期がありました。 高い窓から外を見たいとか、上にあるものを取って、など。 我が家も今はもう3歳になってしまった次男が、つかまりだ地をするようになった頃からガス台のスイッチを遊ぶようになり、本当に困りました。都度、じっと目を見てスイッチを触った瞬間に「駄目だよ!」と手の甲をぺちんと叩いて。長男の時のようにキッチンゲートを付けられない住まいだったので、何度でも教えましたね。 ご質問からとても不安に感じたのは、電子レンジや電話機など大事なものをお子さんのおもちゃにしていることなのですが。 我が家も友だちのお子さんが玩具にしていた電話機から電話がかかってきてしまったり、逆にうちの子供が夫の携帯電話を触って勝手にドライブモードにされてしまい、着信した電話に出られなくなったことがありました。 台の上に置いておいた14型くらいの小型テレビにとびついて、足元に落としてしまったときには、怪我がなくて本当に何よりと思いました。 恐らく高いところにおいてあるものは、お子さんのものではなくお子さんに触られたくないものだから、オトナのものだから高いところにおいてあるものが多いのではないでしょうか。 言われるままにそれを与えることは絶対にしないで(一度与えると何度でもせがみます)、他のもので気をそらすようにしてみてください。 1歳5ヶ月というとまだまだこちらの言いたいことをわかってくれない時期ではありますが、お子さんが泣き出さない まだ要求の気持ちが小さいうちにじっと肩を抱き、目を覗き込んで「だめだよ。これは危ないからね」と静かに短い言葉で言い聞かせれば意外と納得してくれるものだと思います。 叱る時、心の中で「もう一回駄々をこねたらあげようか」なんて考えてはいけません。子どもというものはこちらのそういう気配をしっかりと察知して要求を通そうとします。 保育園に送っていく前だったり早くに寝せたい時など、時間におわれてあせる気持ちもあるでしょうが、例えばぐっと我慢して、その時やっていることにつき合せてあげるのはどうでしょうか。 我が家ですと、お料理している時にはよく、100円ショップで買ったゴマ摺り器を渡して、「お母さんと一緒にご飯を作ってね。これでゴマを摺ってくれる?」とか空の(専用に)小さいおなべとお玉を渡して「これでご飯作っていてね」 多少時間のあるときにはホットケーキの種を混ぜさせたりなど。 洗濯物を畳んでいる時には、小さいハンカチを渡して「一緒に畳んでね」 「一緒にやる」という雰囲気があると子どもも意外と喜ぶものです。 まだまだ生活のリズムも出来にくい時期で大変だとは思いますが、緩急つけて、危ないものは危ない、これはまだ早い、など少しずつ家の中のルールも教えてあげてくださいね。

lemon567
質問者

お礼

ありがとうございます。 保育園に行く前までは、お料理している間、おなべとかおたまを渡したりして、ちょっと相手をしていれば、全然大丈夫だったのですが、そういうのが、まったく通用しなくなってきてしまったんです。 でも、ホットケーキの種を混ぜたり等、お願いしたら、すごく喜びそうです。種がなくなってしまうかもしれませんが。。もう、今までできていた方法では、あきちゃったんですね。もっと工夫して高度なお手伝いをさせてあげるようにしたいと思います。とても参考になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 抱っこする時。

    もうすぐ1歳になる娘のことなんですが、抱っこしようと「おいで!」と両手を抱っこするように近づいても 手を出して、抱っこを要求しません。 抱っこはしてほしいみたいで、私が手を出してから娘が手を伸ばすまで抱っこしないでいると かんしゃくを起こし始め、抱っこしろというそぶりは見せます。 ただ、同じことを何度やっても手を伸ばしてくる動作はしません。 コレって、自然に出てくる反射みたいにするものですよね? 上の子は抱っこの際手を出すなんて教えた覚えもなかったし、もっと早い段階から 抱っこしてほしい時は、手を伸ばしてきました。 何か異常でもあるのでしょうか? ちなみに、手先は器用で10ヶ月くらいからボーロは親指と人差し指できちんと食べ、もうすぐ歩きそうな状態。 言語も、ママ・ワンワン・バイバイと1語分が出てきていてあまり目だって気になることはそれだけなのですが バイバイは手を振るというより、腕ごとゆすってるといった感じで 拍手などは、何回か教えてみましたがしません。(そんなに教える!って感じで教えてもないのですが) 手の異常かな?とか、些細なことが不安になってしまいます。 もしよろしければ、同じ体験したことある方やこれらについてわかる方アドバイスいただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 抱っこの仕方について

    いつもお世話になっています。 ちょうど4か月になったばかりの息子がいます。 体重は7.5kgほどあり、まだこれからどんどん重くなるのでしょうけど、軽いとは言えません。 もっと小さいうちは横抱っこも何とか寝かしつけるまでの30分とか長いともっと できたのですが、この重さになると結構寝ぐずりで暴れたりもするので、 横抱っこがかなりしんどくなってきました。 ただ主人が言うにはやり方が悪いだけだし、横抱っこじゃないと寝ないはずだと。。 ここ最近私は少しは楽なのでたて抱っこばかりしているのですが、色々なものが見えてしまう分 寝つきは遅いですが、全く寝ないということはない感じです。 ベビーキャリーは外で散歩する時に使うとご機嫌ですが、家の中で使うと どうも好きではないようで怒りだします。 みなさん、寝かしつけの時など、体重が重くなっていく赤ちゃんの抱っこの仕方どうされていますか? 今腰も腕もきついので、おんぶ紐をネットで手配したところですが、抱っこしなくてよくなるとは思えないので、 何かアドバイスや経験談いただければと思います。

  • うさぎの撫で撫でとだっこについて

    最近うさぎを飼い始めたので質問させて頂きます。 生後3ヶ月程の子です。 うちにきて一週間程経ち、手から牧草やおやつを食べてくれるようになりました。 兎の飼育書によると、5日目程でゲージの外に出してみるとあるのですが、 いざ出してみようとだっこしようとするとひどく嫌がり、結局だっこできませんでした。 その後はしばらく手を近づけただけでもブゥブゥと鼻を鳴らし、 両手でパンチしてくる程機嫌が悪くなってしまいました。 自分で出てきてくれるのが一番いいのですが、 ゲージの外に興味があるものの出るまでは...という感じらしく、 やっぱりだっこするしかないのかあと悩み中です。 皆さんは飼い始めてどのくらいの時期にだっこ、ケージの外でのお散歩ができましたか? また、その時の様子はどうのようなものでしたか? 教えていただきたいです。 あと、うちの兎は撫でても抵抗はしないのですが、 体をペタッと地面にくっつけて姿勢を低くします。 その時体はビローンと伸びているので気持ちいいのかな?とも思ったんですが、 耳を寝かせて低い姿勢をとるのは怖いと感じている時の仕草という文献も読みまして... どうなんでしょう。これもよければ教えて頂けると嬉しいです。 長文失礼しました。どうぞよろしくお願いいたします。

  • こどものグズグズ抱っこ!(息子編)

    1歳9ヶ月の息子は、グズグズがひどいです。 朝はご飯を食べようという気になるまで、ずっと抱っこ!抱っこ!です。30分くらいかかる時あります。 1日のうちでも、ご機嫌な時は、一人遊びしますが、夕方などは私が台所に立とうものなら、嫌がり、抱っこをせがみ続け、私を台所から追い出そうとと必死です。 もっと小さい時に、台所に立つ時は、姑と協力して、壁作って台所に入れなくしたり、姑の部屋に閉じ込めて(姑に見てもらう。)たりしたせいで、余計、台所にいる私がイヤなのかなぁと、思ってます。 (なるべく、寝ているときに作ってますが、間に合わなかったり、料理にもよります。) おやつはしっかり食べさせてますが、食いしん坊なので、おなかがすいてるのもあってだろうけれど、なーんにもできません。何かに気をひかせて。そーっと抜け出せても、すぐ気付き抱っこ!抱っこ!です。 おんぶひもでのおんぶは、もう重くって、そして横にぐーんと体をそらして、私の顔や、していること見ようとするので、危なくってしてられません。(洗濯干すくらいなら、前抱きでしてますが) この時期、こんなもんでしょうか?旦那は甘やかすな、ほっとけ!って言いますが、すがりつかれ、引き離せば後ろに尻もちついて、余計に大泣きされると、どうにもせつないです。

  • 一ヶ月半:急に怯えたように泣き出す

    一ヶ月半の娘が寝ている時に急に両手を突っ張らせて怯えたような顔になり、火がついたように泣き出します。昨日の午後からお風呂に入れるまで、泣いては抱っこして寝かしつけ、またすぐに怯えて泣き出すの繰り返しでした。今までは、よく寝て機嫌のいい赤ちゃんだったのに、急に何があったのか心配になります。今朝は機嫌良く寝ていますので、体調が悪いというわけではないとおもうのですが、何か原因があるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 赤ちゃんを一日中抱っこしていても良い?

    手のかかる子を泣く泣く一日中抱っこではなく、例えば子供が好きすぎて片時も離したくないとかで、一日中抱っこしていたとしても子供に悪影響はないのでしょうか? 例えば睡眠の質一つ取っても、親に抱かれている状態と、ベッドで眠っている状態とで、どちらの質が良いのかとか。 抱かれてると動かされる分、細切れで目が覚めて、眠りが浅くなりそうですよね? それとも赤ちゃんのときは完全に起きるまでは熟睡状態で、親に抱かれてる安心感で最も質の良い睡眠が取れるとかあるのでしょうか? 抱っこだけだと大変なので、抱っこにおんぶも併用したりして、とにかく一日中、親と子でくっついてる場合です。 一日中、抱かれてたりおんぶされてたりすると、赤ちゃんの腰も痛めそうな感じですよね。 やはり、ベッドで寝かせるのが赤ちゃんにとっては一番良い?

  • 3カ月児ーだっこは頻繁にすべき?

    はじめまして。 昨日3カ月検診でした。首のすわりを見てもらう時に、うつぶせで首は上がったのですが、腕をひっぱるっと頭がついてこなくて、先生に「あんまりだっこしてないんじゃない?でも首はすわってるわよ」と言われました。 うちの子は日中とてもよく寝て、起きててもおっぱいか夕方5時間くらいで後はずっと寝たきりです。 その起きてる時も機嫌よく一人で遊んでいるのであまりだっこしないです。ガラガラ片手にパソコンしたりとか実際最低な母かも知れません。(でも絵本を読んだりもしますよ・・言い訳の様ですが) ですが昨日先生に「あんまりだっこしてないんじゃない?」と聞かれて「はい。」っていった時、無償に私って愛が足りてないのかしら?もっと抱いてあげるべきかな~母親失格??ってもうイヤになりました。周りの子がみんな首がしっかりすわっていたせいかもしれません。 そこで、 (1)機嫌よくしててもだっこをたくさんするべきですか?(パパはかえってきたら抱っこをします。) (2)この状態ですが首はすわっていると診断されたのでだっこひもで立て抱きしてもいいのでしょうか? (3)やっぱり抱っこと腕をひっぱるっと頭がついてこない事は関係してるんでしょうか? 新米ママなので気になってしょうがありません。 よければアドバイスください。 今3カ月と15日で、体重7385グラムです。寝過ぎで頭の片方がペタンコになってしまいました。

  • 双子のだっこ&おんぶについて。

    もうすぐ4ヶ月になる双子がいます。 外出する時なのですが、皆さんどうされているのでしょうか? 私の場合、一人をベビービョルンの抱っこ紐で…もう一人はベビーカーで連れて行っています。しかし、どちらもベビーカーはあまり好きじゃないみたいで、交互に乗せているのですが泣き始めると大変! 結局、一人を抱っこ紐、もう一人を斜めに?抱っこしてるのですが、最近体重も増えてきたので腕が耐えられそうにありません。 そこで、だっこひもとおんぶひもを両方使ってみようかな…と思ったのですが、両方付けれるのかが心配で(機能的に)買うのに躊躇しています。 そこで、みなさんはどうされているのかと思って書き込みました。

  • 発達障害でしょうか?

    9ヶ月の娘のことで相談させてください。 新生児の頃から抱っこしてもあやしても泣き止まない子で、起きている間はずっと尋常ではない泣き方で泣いていました。 今も抱っこは嫌いで、暴れてぐずりだします。 かろうじて抱っこ紐は大丈夫なのですが、私の胸を両手で押し返して離れようとします。 暑いからかと思いきや、まだ寒い時期からそうなんです・・・。 手遊びや触れ合って遊ぶことも嫌がりますし、膝の上にお座りもダメです。 ひたすら何かを舐めています。 舐めることでしか安心できないような感じがします。 人より物に興味があり、口を開けたり舌を出したり表情の真似もしません。 笑ったり、目が合わないことはないのですが・・・。 お座りができるようになってから随分楽になりましたが、未だに1日中機嫌が悪くぐずっています。 朝起きてから、家中の舐められるものを全てグズグズしながら舐めつくし、飽きたら泣き出すのでオンブして家の中を歩き回っています。 歩き回っていないと泣くんです。 オンブしながらお昼寝を3回程します。 娘は何かおかしいのでしょうか? それとも手の掛かる子はこんなもんなんでしょうか? かなり行き詰っています。 どうしていいのかわかりません。

  • 抱っこホルダーについて

    新生児の時は横抱き、首がすわってから縦抱きとおんぶができる3wayタイプの抱っこホルダーを持っています。 説明書に、「寝返りのできる赤ちゃんは横抱きしないで下さい」というのと「首がすわっていない赤ちゃんを縦抱きしないで下さい」と書いてあります。 現在3ヶ月半の子供がいます。寝返りについては、自力でうつぶせになれるものの、下になった手をうまく抜く事ができないといった状態です。首すわりについては、かなりしっかりしてきていますがまだ完全にはすわっていない状態です。この時期、抱っこホルダーを使うには横抱きか縦抱きかどちらがいいのでしょうか。説明書通りどちらも利用してはいけないのでしょうか。階段が多かったり雨の日など、ベビーカーでは移動しにくい時は便利ですので利用したいのですが。

このQ&Aのポイント
  • NECのノートパソコンを起動した際に、画面が暗くなってしまい動作ができません。直接使用した際に画面の明るさを最大まで下げたため、トラブルが発生しました。この記事では、NECノートパソコンの画面暗転トラブルの解決方法をご紹介します。
  • NECのノートパソコンを利用している際に、画面が暗くなって動作ができないという問題が発生しました。前回の使用時に画面の明るさを最大まで下げたことが原因で、トラブルが発生している可能性があります。本記事では、NECノートパソコンの画面暗転トラブルの解決方法を紹介します。
  • NECのノートパソコンを起動すると、画面が暗くなり操作ができません。以前の使用時に画面の明るさを最大まで下げたことがトラブルの原因となっています。この記事では、NECノートパソコンの画面暗転トラブルの解決方法について詳しく解説します。
回答を見る

専門家に質問してみよう