• 締切済み

英検2級

tdpixyの回答

  • tdpixy
  • ベストアンサー率20% (38/186)
回答No.2

旺文社の参考書は定評がありますね。一次試験対策、二次試験対策の両方の参考書が出ていたと思います。 後は、個別に単語も覚えた方がいいかもしれません。色々な出版社から英検2級用の単語集みたいなのが発売されていますから、それらを買ってみるのもいいかも知れません。

noname#109211
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 旺文社の参考書、探してみます!

関連するQ&A

  • 英検・TOELC・TOEFL どれがおすすめか 

    中学生が受けるのに下記のうちどの英語の検定試験がおすすめですか? どれか一つにしぼるとしたらで回答お願いします。 英検(学校で受けられる一番メジャーな検定) TOELC TOEFL

  • 英検二級について

    こんばんは。 英語検定二級の試験まであと一週間を切りました。 私は未だに最初の1番の穴埋め問題ができません。 二十問中五問という破滅的な状態です… リスニングでは八割取れ、長文などでも七割は取れるのですが 模擬試験をやると最初のところでやはり落としてしまいます… 簡潔に言うとこの状態の場合 ラスト一週間は、何をすれば良いのでしょうか。 教えてください。

  • 英検2級の二次対策について教えてください

    はじめまして、私は某理系大学の学生です。現在は専門の理系の学問をやっている日々なのですが、その際、色んな方々の論文を読んでいて英語の必要性、また高校時代好きな科目が英語だった事もあり、急に英検の資格を取りたくなりました(この時点で私は英検3級です、中学生の時にとりました) そして、何級を受けようか調べたところ2級が高卒レベルと書いてあったので、まずはここからやってみようと思い、この試験を受けました(今年の第2回実用英語技能検定です) しかし一次試験の筆記は受かったものの、二次試験の英語での面接試験で落ちてしまいました。悔しいので次回の第3回実用英語技能検定を受けます。 そこで皆様に質問なのですが二次試験の対策、特に有効な問題集等あったら教えてください。 ちなみに私は前回の試験で特に、試験の先生の話される英語を聞き取る力が弱いと感じました。ここを要領良く補強する良い方法がありましたら教えてください。

  • 英検2級について

    英検2級について 昔TOEICを受験した際、590点をとったことがあります。 今から8年前ですので、すでにかなりを忘れていますが、今から再度英語を勉強 しようと考えています。 その際、検定として英語検定2級を受けようと思っていますが、意味あるでしょうか。 また、次の2級の試験を今から申し込みは無謀でしょうか。

  • 採用試験と英検2級レベル・・・

    小学校教員を目指す大学2年生です。 再来年夏の採用試験に向けて、対策の勉強を始めようと思っております。 とりあえず、一般的なランナーやシステムノートに手をつけました。 ・・・が、問題数が少ない?ような、そして、これで網羅できるのかと 不安になりました。 今、漢字検定2級、英語検定3級を持っております。 (たぶん英検は今は準2レベルだと思います。) 漢字、英語、数学、どの2級レベルも 高校卒業レベルです。 採用試験も高校までの範囲です。 そこで、採用試験の勉強として、 英語検定、数学検定を2級合格するような対策をすれば、(この3教科は) 大丈夫でしょうか。 検定対策の参考書はどれも、やりやすくできており、 採用試験用よりも、安価で種類もあります。 今までの経験で多少親しみもあります。 今は検定を受け、来年からは教職科目を勉強する、 という計画で大丈夫でしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 英検を休む場合

    英検(文部科学省認定実用英語技能検定)を受けようと思っているのですが、一次試験には行けそうなのですが二次試験の日にちが都合が悪い日なんです。一次試験だけでも受けておきたいんですが、二次試験をやすむことは可能ですか?また、可能であればどのようにすればよいですか?誰か知っている方がいらっしゃったら教えてください。

  • 英検2級を受けるかについて

    中三です 2014年度の実用英語技能検定準2級の1次試験を合格点42点に対して45点のぎりぎり合格しました 2次試験を合格したら10月の2級に向けて勉強したいのですがちょっとした問題があります 準2級レベルの長文は今の時点で苦戦しなくても読めるのですが、単語、熟語のあまり知識があまり多くありません それに1次試験合格したとはいえ、ぎりぎりです。 また今年は高校受験があります 英語に関して入試に向けた対策をしなくても余裕なのですが他の教科はそうではありません 特に数学、理科、社会に関しては1,2年の内容がほとんどわかりません。数学に関しては計算はある程度はわかるレベルですがそれでも応用の問題は少し難しく感じます。 そこでこの内容に関してどう対処すればいいかで 1. 10月に受けるが先に準2級の内容をもう少しやってからにして2級の勉強をする 2. 10月に受ける、準2級の勉強はしないですぐに2級の勉強をする 3. 高校受験で他の教科があまりできないのでそれをやる、10月の2級は諦める この3つの中の選択でどれにするか迷っています どれが一番いいと思いますか?

  • 英検の何級に挑戦すればいいでしょうか?

    初めまして、よろしくお願いします。 実は、英語検定試験(一般に英検と言われているのでしょうか)を受けてみようと思っています。 本屋で参考書を見ると1級から5級まで揃っていました。と言うことは5級が一番やさしいと言うことでしょうね。 さて何級から挑戦を始めようか迷っています。 因みに私の英語の実力は、中学の英語の教科書なら、2年生クラスであればほぼ辞書なしで読むことが出来ます。 この程度なら5級から挑戦すべきでしょうか。 それからもう一つ、試験は毎年何月に実施されるのですか。 この二つをお教え下さい。

  • 英検の準2級の二次試験対策

     いつもお世話になっております。つい先日、英語検定の準2級の一次試験を受験しました。公式HPの回答を参照し、自己採点したところ、合格基準の約6割に達しておりましたので、二次試験の対策を始めたいと思います。問題集もかなり出ているようですが、どれが最適なのか分かりません。実際にお使いになって、理解しやすかった参考書はどれでしょうか。ぜひご教授ください。

  • 英検準2級の二次試験対策を教えて下さい。

    こんにちは。 先日英語検定の一次試験の発表がありました。 知り合いの高校2年生が合格しました。 二次試験は20日です。試験日まで日数があまりありません。 効果的な二次対策を教えて下さい。 その子は20日を挟んで学年末考査も控えているので 英語検定オンリーで勉強することができない状況ですので、なるべく効率的な方法があれば、ぜひお願い致します。 また、二次試験を受験した方からアドバイスがあれば、合格に向けてポイントなどを教えて下さい。 よろしくお願い致しますm(_ _)m