• ベストアンサー

品川 → 静岡 (在来線特急)   静岡 → (東海道新幹線) 乗継割引きく?

king56の回答

  • king56
  • ベストアンサー率12% (7/54)
回答No.10

適用されます。例えば、東京~大阪を銀河で翌日から有効の上り新幹線の指定券を購入した場合、銀河の急行寝台券は乗り継ぎになり割引になります。(経験者)

world-conquest
質問者

お礼

 お返事有難うございます 懐かしいです 以前 銀河81号が臨時運行されている時に 往路は銀河81号 復路をひかり号で 神戸の方に行った事ありました その時は まだ 詳しく乗継割引の事わからなかったので 利用しませんでしたけど

関連するQ&A

  • 新幹線と在来線特急との乗継割引について

    新幹線と在来線特急との乗継割引について 例えば、スーパーはくとで姫路から京都まで行き、その日のうちに新幹線で京都から姫路に帰る場合、在来線特急の乗継割引は適用されますか?

  • 新幹線と在来線乗り継ぎ割引について

    25歳女です。時刻表を見て少し疑問が生じました。例えば米原から「特急はるか」で京都に行き、帰りは同日の「新幹線こだま」で米原に帰った場合往路の「特急はるか」は割引になるのですか?まず、あり得ないと思いますが宜しく教えて下さい。

  • 乗継割引 収入の分配

    新幹線の乗継割引で、 新幹線と在来線の運行会社が違う場合、 どのように料金収入を分配しますか? 例)東京→(東海道新幹線のぞみ号)→新大阪→(特急くろしお号)→新宮 とすると、 のぞみ指定席5540円 くろしお指定席(乗継割引)1190円 となりますが、乗継割引が適用されたために、 JR西日本は、大きく損をします。 例えば、乗継割引で、JR西日本が損した分の一部をJR東海が西日本に支払う、 ということはないですか? また、その額は、この場合だといくらになりますか?

  • 特急乗り継ぎ割り引きについて教えてください。

    特急乗り継ぎ割り引きについて教えてください。 すいません。新幹線に乗るのが初めてです。 WEBで検索していたら特急乗り継ぎ割り引きというのを見つけました。 名古屋(のぞみ)-岡山(スーパーいなば)-鳥取(JR山陰本線)-湖山 の場合、乗車券を名古屋-湖山で購入し、特急券を ・名古屋-岡山 ・岡山-鳥取 を纏めて購入すれば特急乗り継ぎ割り引きされると web質問の回答記事で見つけました。 たとえば名古屋(のぞみ)-岡山(岡山で1泊) 翌日に、 岡山(スーパーいなば1号)-鳥取JR山陰本線)-湖山 というように翌日にまたぐ場合は同じく特急乗り継ぎ割り引きが適用されるのでしょうか? 可能な場合ですが、 (1)それはどのように購入するのでしょうか? (2)岡山でのぞみを下車時には乗車券は改札で戻るのでしょうか?    それが翌日使用可能なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • JR特急料金と新幹線乗継割引について

    大阪出発で、『サンダーバード』⇒『北越』⇒『上越新幹線』と乗り継ぐ予定です。 新潟で乗り換えると、乗継割引が適用されると思うのですが、 その場合、割引対象となるのは、『北越』分のみでしょうか。 サンダーバードと北越の乗換に、 金沢で乗り換えるか、富山で乗り換えるかで、迷っています。 割引対象が北越のみなら、金沢乗換の方がお得ですよね? あと、『上越新幹線』と『東海道新幹線』の東京乗継は、 特急料金は別々で算出でよろしかったでしょうか。 一緒に買うメリットが無いなら、 東海道新幹線分は、チケットショップで探してこようかと思っています。 以上、宜しくお願い致します。

  • 在来特急券の新幹線乗継割引は車内発売でも適用?

    新幹線車内で在来線特急に乗継する特急券を購入した場合、在来線特急料金は乗継割引(在来特急料金が半額)が適用されます。 では反対に、新幹線に乗継する在来線特急に特急券なしで乗車し、車内で当該の在来線特急券を購入する場合、これから乗継する新幹線切符を提示すれば乗継割引が適用されるのでしょうか? ややこしい表現で申し訳ありませんが、ご回答をお願いします。

  • 新幹線-寝台特急-特急の乗り継ぎについて

    時間の都合上、熊本~東京まで鉄道を利用することになりました。 その際、往路は新幹線と特急、 復路は新幹線と寝台特急と特急を乗り継ぐのですが、 料金は2種類(復路は3種類)一緒に払えるのでしょうか? 乗り継ぎ検索のサイトを色々見てみたのですが、 サイトによって料金に寝台が含まれていたりいなかったりで… ご存知の方よろしくお願いします。 (新幹線は「のぞみ」、寝台特急は「なは」特急は「つばめ」です。)

  • 新幹線+在来線特急の切符のオンライン購入について

    家族に頼まれて、新幹線+在来線特急の切符を予約購入しようとしている者です。 JR西日本の「おでかけネット」サイトから予約購入しようと思うのですが、不慣れなもので、「エクスプレス予約」「e5489plus」「e5489」や往復割引やら乗継割引やら…と、説明を読んでいるうちに、何が何だかよくわからなくなってきてしまいました…(汗) 下記の旅程で切符を購入したいのですが、より安く購入するにはどのような方法(組み合わせ?)を取るのが良策でしょうか? J-WEST会員登録というのはおこなってみたので、会員IDはありますが、J-WESTカードは持っておりません。 乗車日程は、往路9/16 復路9/19 大人2名 です。  ◆往路 JR新大阪→JR博多(のぞみグリーン車) JR博多→JR佐賀 (特急指定席) ◆復路 JR熊本→JR博多 (特急指定席) JR博多→JR新大阪(のぞみグリーン車) 出来ましたら、メリット・デメリット(例えば、割引率が大きいが変更がきかない…等)も含めて、わかりやすくお教え頂けると助かります。 初歩的?な質問で申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いいたします。

  • 乗り継ぎ割引

    新幹線と在来線の乗り継ぎ割引は岐阜羽島駅も対象だとJR東海HPで見ました。 しかしながら、実際には岐阜羽島駅には在来線はありません。岐阜羽島駅=岐阜駅と考えていいのでしょうか? (同様に新富士駅と富士駅など) 例えば、名古屋から岐阜羽島へ新幹線で移動し、岐阜から在来線特急に乗るような買い方をすれば乗り継ぎ割引は適用されるのでしょうか?

  • 新幹線→在来線の乗り継ぎ割引について

    新横浜から岡山乗継で米子へ向かう予定です。途中の倉敷駅で途中下車をしたいと思っています。新幹線の新横浜→岡山の特急券と在来線やくも号の岡山→米子の特急券で、やくも号を途中駅の倉敷駅から乗車するのは可能でしょうか? 1.問題なく可能 2.本来は乗り継ぎ割引の要件を満たさなくなるがバレないので実質可 3.本来の倉敷→米子間の特急料金との差額を請求される