• ベストアンサー

生のままで食べたら、まずいだろうな~ と思う食べ物は?

Ashlessの回答

  • Ashless
  • ベストアンサー率16% (40/249)
回答No.9

こんばんは。 ・油揚げ   ・厚揚げ、おでんに入れるボールやさつまあげなどの練り物。   これらは油抜きをした後、調理するから食べられると私は思います。 ・椎茸、舞茸など。  キノコは大好きなのです。加熱してくれればいくらでも食べますが、生では美味しくないです。食感とか。でも、生で食べる調理法あるのかな?私は知りませんけど・・。 ・生焼けのお好み焼き  表面は焼けているのに、中身が完璧生のお好み焼きは美味しくなかったですね。その為、『もんじゃ焼き』なるものも食べたことがありません。

be-quiet
質問者

お礼

成る程、「油揚げ」や「厚揚げ」は、食べれるでしょうけどちと抵抗がありますね。 「練り物」も、味を想像すると、まずそうですね~ 「椎茸、舞茸」は、どうなんでしょうね? 食べられそうな気もしますけど。 「もんじゃ焼き」、一度食べさせられて、私はもうこりごりでした。本当に、生焼けの固まる前のお好み焼き、という感じで・・・ ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 生のウナギの調理方法を教えて下さい

    今日ウナギ釣りに行きました。4人で1匹しか釣れませんでしたが、漁師さんに少し分けて貰えました。 タイトル通り、どう調理したら良いのでしょうか? 頭つきの身・肝・骨があります。 身は炭で白焼きにしたい所ですが、炭はないので家庭用コンロのグリル等で調理できますか? 肝は肝吸いにしたいのですが、どう扱って良いのかわかりません。 頭と骨はどうすれば良いのでしょう? タレを作る時のダシになると聞いた事があるのですが、生のまま使うのか、焼いたり火を通してから使うのか、全くわかりません・・・ 献立として、白焼き・蒲焼き・肝吸い(肝焼きでも可)を作りたいと思っています。 どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 日本のみなさまの食べ物に対する好みの変化について

    日本語を勉強中の中国人です。日本のみなさまの食べ物に対する好みの変化に興味を持っており、アンケート調査を行わせていただきます。 1、子どものとき好きだった、いま好きでなくなった食べ物 2、子どものとき好きでなかった、いま好きな食べ物 2、子どものときからずっと好きな食べ物 を教えていただけないでしょうか。 私の場合は 1、あまり思いつけません。 2、お茶 3、羅宋湯(ボルシチ)、臭豆腐、小龍包、生煎(焼き小龍包)、上海蟹、目玉焼き、清炒蝦仁(皮が剥かれた海老の塩味炒め) 日本のみなさまのご回答を楽しみにしております^ - ^。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 津の有名なもの

    ちょっとした旅行のために、旅のしおりを作ることになってしまいました。 行き先はあちこちなのですが、一つ、どうにもイメージのわかないところがありまして、しおり作りに難儀しています。 途中、三重の「津」に行くのですが、津の有名なものって何があるのでしょうか? 松阪牛や伊勢は津とは違うとのことですし、三重県内の人はウナギが有名とのことですが、できれば県外の人が興味を持てるような、食べ物や景勝地、建物、歴史的な事件などがあれば教えて欲しいのですが。 よろしくお願いします。 (うなぎは興味がもてないと言うこともないのですが、千葉から見ると静岡の方が近いとか、名古屋のひつまぶしの方が魅力的とか、うなぎならイトーヨーカドーでも売っているということがありまして...個人的には好きですが、インパクトに欠けるのです)

  • ウナギとドジョウって、イメージ的に似ていますか?!

    今日は「土用の丑(うし)の日」です。 皆さんはウナギを食べましたか? ※当方、この世に産み落とされて約30年間、 ずっと日本に住み続けている純然たる日本人なのだが、 7月27日にウナギを食べる習慣がこの国にあるなんて、 最近になって初めて知った。w さて、記念すべき今日この日に質問をしたいのですが、 ウナギとドジョウはイメージ的に似ていると思いますか? ※高校生の頃、「浜名湖といえば・・・?」と、 地理の授業(養殖の話題)で教師に指名質問され、 「ドジョウ」と答えていた女子生徒がいた。 「?!?!?!」と5秒くらい沈黙が続いた後、 みんな下を向いてクスクス笑っていた。 この女子、何を勘違いしたのだろうか?ww

  • 食べ物を飲み込みと、ゲップをするごとに不整脈

    食べ物を飲み込みと、ゲップをするごとに不整脈 透析を17年間してます。 一ヶ月前より、とくに食べ物を飲み込むごととゲップするごとに“ドックン”と不整脈があります。 それも月、火、水曜日の週始めだけ。 その衝撃波?で、むせ込んでしまって食欲も湧きません。 2年前にも不整脈が出て、ホルダー心電図などの結果、不整脈はあるが心配ないとのことで、そのまま いつの間にか自然消滅しましたが…。 今回も自然消滅をすると思い、昨日まで透析施設側には話さなかったのですが やはり心身とともに気持ちが悪く不安です。 自律神経気が弱く考え込んでしまうと、すぐ食欲不振や吐き気、微熱、倦怠感の症状が出ます。 きょうも仕事を休んでしました。 何かいいアドバイスがあれば、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 骨折した時にいい食べ物や、骨を丈夫にするには?

     3歳の娘が、鎖骨を骨折してしまいました。 夜間当番医の病院に行ったので、応急処置(といっても大人用のバンドが使えなかったので、大人用の三角巾を巻いただけ)はしてもらいましたが、整形外科だと幼児用のバンドなどあると聞いたので、今日また診てもらいに行きます。  女の子なので、傷跡が残ることや、手術をすると成長による肩幅の問題などもあるらしいので、手術はせずに自然にくっつくのを待ちましょうということになりました。 骨折の完治を早めるとか(ないのは承知ですが)骨を強くするとか、ケガをしたあとに摂ると丈夫にしてくれるみたいな食べ物が何かありましたら教えていただけたら幸いです。 気持ち程度しか変わらないとしても、何かできることがないか悶々と考えてしまい、牛乳を飲ませるしかまだしていません。 よろしくお願いいたします。

  • 「食堂」という日本語のニュアンス

    日本語を勉強中の中国人です。前から気になっているのですが、日本語の「食堂」は一体どういうニュアンスでしょうか。今日、NHKで「ニッポン百年食堂」という番組を放送する予定を番組表で見て、またずっと思っていたこの疑問が湧きました。食堂がつく料理屋のイメージは、ファミリーレストランのようなところでしょうか。庶民的で、家庭料理で、比較的に安い、雰囲気が堅苦しくないイメージでしょうか。教えていただけませんか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • イタリアフランス男同士の付き合いってどんなの?

    イタリアフランス男同士の付き合いってどんなの?よくあるの? 主にアフター5について興味があるんですが、日本ならさしずめ居酒屋で一杯、というところでしょうか。 1.これが、イタリア、フランスならどのようなお店でどんなものを食べたり飲んだり   するんでしょうか?よく言ってそうですか? 2.また、ビストロってどっちかというとこういう男同士がにあいそうなイメージが   あるのですが、実際はどうですか? 3.都会と田舎じゃ違いもあるのでしょうか? 4.ヨーロッパの時代めいた映画に男ばかりの町の食堂みたいなのが出ていたのが   子供時代に見て印象に残ってます。スープと肉とパンみたいな。男くさい店に懐かしさと興味があるのですが、   こんな安くて温かいものが出されるお店ってジャンル的には何なんでしょうか?   いまでも存在しますか?ローマやパリにいったらちょっと覗いてみたいです。 想像してる世界と違ってるかもしれませんどうかよろしくお願いします。

  • 数字・・・何に見えますか?

    今日、食堂で頼んだものを待っている時、ふと目の隅にぼやっと見えるものに気がつきました。 ん? 足を大車輪に動かして右に向いて走っている人の漫画? ・・・焦点を合わせてよく見直したら、斜体字で書かれたテーブルナンバーの「5」という数字でした(笑) で、考えたんですけど、数字って何かの物に見えそうだと・・・ 例えば、「2」は、私には湖面から首を出したネッシーみたいに見えます。 例えば、「4」は、私には串に刺したおでんのこんにゃくみたいに見えます。 それでは、いったい皆さんには、どんな数字が何に見えるものなんでしょうかと、興味を持ちましたので、教えて下さい。 どんな数字でも結構ですし、一桁でない数字も歓迎です。あ、漢数字でも構いません。 宜しくお願いします。

  • 妊娠できない女とのセックス

    世の中には、性同一障害は別としても、 病気による子宮摘出や卵巣摘出、 卵管けっさつ、 普通に閉経、 など、物理的に妊娠が不可能と決定している女性も多くいます。 そういう人と、恋愛関係になったら、やはり、セックスは味気ないのでしょうか? それとも、妊娠の心配がないので、生でできるから歓迎なのでしょうか? 男性の気持ちを知りたいです。 経験者、想像、どちらでも結構です。 尚、夫婦間ではないということで、お願いします。 (夫婦なら、一般にそれしか選択肢がないですから)