• ベストアンサー

夢のような終身保険について

最近、テレビCMなどで盛んに夢のような生命や医療保険が宣伝されていますが、将来的に経営破たんなどの可能性はどうなんでしょうか。 企業なんだから破綻の可能性があるのは判るんですが、安易に加入するのは危険ですか? 終身の医療保険を考えているのですが、いざ支給が必要になってくる年齢に、破綻してしまうのではと不安になります。 あの保険に現在、加入する人は比較的若い人だと思うのですが、その人たちに支給が必要(高齢になってくると入院率も高くなると思います。)になってくると経営破たんに繋がらないのでしょうか… お考えを聞かせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • am3141592
  • ベストアンサー率40% (20/50)
回答No.1

夢のようなとは言わないまでも、アヒルの終身医療保険とかかなり掛金が安く設定されています。たしか終身医療保険を始めて数年しかたっていないと思うので、おっしゃるように将来の不安はおおいにありますが、その他の商品は古くから実績がありますので、トータルで経営が成り立っていけば、条件の良いうちに加入した方が得という考え方も出来ます。

pekori-san
質問者

お礼

有難うございます。 郵便局の終身が確実かなと思うんですが、入院保障が5日目からだったり充実感が薄いんです。 終身は高齢になってからか死後にお世話になるものなので確実にはしたいんですが、国民年金のような先細り保証になってしまわないか不安になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • poyon56
  • ベストアンサー率59% (13/22)
回答No.2

夢のような? ですか? そうは思えませんが・・・ たとえば、終身医療保険(終身払い)で、 30歳、男性、入院日額10000円 60日まで・通算1000日  保険料月額3600円 としましょう。 40歳までに、トータル43万ほど払います。30代で40日以上の入院をする人は少ないでしょう。 50歳まででは、86万です。限度が60日ですので、別の病気で2回入院しないと元が取れません。 60歳までに・・・・・ 病気が本当に多くなる60歳以降で言うと、30年間で、130万くらい払っています。この年になって「違う病気で」何度も入院することはないのでは?  つまり、若いうちからちょくちょく入院しないと、元すら取れないのです。若いうちから病気がちな人は長生きしないでしょうし、60,70歳まで健康な人は、支払額のトータルが多すぎて元も取れない・・・ 保険会社が「夢のように」儲かる保険? それから、インフレの懸念もあります。老後を考えた場合、これから30年も40年も先です。そのころ、日額1万円って、どのくらいの価値があるのでしょうか? 40年前、大卒初任給は2万5千円程度でした。 終身保険は、保険料が上がらない・・・つまり、先の分まで前倒しで払っているのです。保険会社はそれを運用して増やすことができます。インフレでも困らないと思います。 ただ、もし、原発事故なんかで、ガンが急増したりすると保険会社が危なくなることもあるかもしれません。あ、でも、病院のベッドも足りないから、さっさと退院させられて、給付金もろくもらえない・・・ 考えすぎでした。

pekori-san
質問者

お礼

ありがとうございます。 まさに、目から鱗です。 30代後半にもなると「年齢的に加入すべき、最後のチャンスです」といった内容のダイレクトメールが届くようになり焦っていました(^_^;) そう考えると、そうですよね。 落ち着いて考え直してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 終身保険について

    度々こちらでお世話になっております。 どうしても決められずにいるので、 何か決め手になるものがないかと思っております。 夫婦の保険の見直しです。 共に36歳で更新型(第一生命と住友生命)の保険に加入中です。 悩んでいるのは終身保険をどうするかです。 現在検討中は ・アフラックのエバーハーフ・給付金1万で特約に終身100万(計12414) ・アリコの少しであんしん・夫婦コース(計7954) ・オリックスのCURE(計10428) アフラックには終身がつけれます。 ただ医療保障ではオリックスがいいなぁと思ってます。 金額的にはアリコですが・・・ やはり終身保険に加入しないのはありえませんか? ちなみに主人には日本興亜生命の家族収入、 私はオリックスのダイレクト定期、 共にガン保険を日本興亜で検討中です。 こちらの合計は2人分で約12000円です。 医療保険(オリックス)と合わせると約22000円です。 これに終身だけ他につけるとちょっと厳しくて。。。 どうでしょうか? 何か決め手は無いでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 終身移行とか終身保障ってなんですか?

    生命保険とか医療保険の「終身移行」とか「終身保障」って何のことなんでしょうか・・・? 60歳~終身移行とかいうと、どういう意味なんでしょうか? 生命保険に加入していながら、まったくわかってません 涙

  • 終身保険について

    私の主人は現在終身保険に加入しています。ついこの前友人の知人(保険代理店をしているらしいです)が「日本の終身保険はすべて更新があって更新時には保険料があがる。そのことを保険会社が伝えないので知らない人が多い。だから外資系の保険がいい」と言っていました。 私は終身保険は払込が終了したらその後支払うことはなく、いつ死んでも保険料はもらえるもんだと思っていました。中には上記のような保険もあるかとは思うのですが、その人いわくすべての終身保険だと言っていたのですが本当でしょうか? ちなみに現在ニッセイ終身保険・平成2年加入・払込終了50歳・死亡時、高度障害1000万・月々の保険料は3,936円。その他オリックス生命の無配当解約払戻金抑制型収入保障保険、医療保険はソニー生命となっています。

  • 変額型終身保険について

    ソニー生命の変額型終身保険について教えてください。 32歳主婦です。葬儀代と医療保険加入を考えて います。内容は下記のとおりです。 ・終身 65歳払い済み 300万 ・総合医療保険120日型 日額1万円 ・保険料約9000円 変額型ってどうなんでしょうか?

  • 終身保険について

    終身保険についてお伺いします。保険に関して全くと言っていいほど知識がなく、説明にご迷惑おかけします。主人(45歳)の生命保険についてです。現在会社の団体保険に加入しており、定年までは手厚い補償があると思われます。しかし、定年後に必要な保険に何も入っておらず、「今のうちに終身保険をかけた方が定年後のためになる」と言われ、かんぽ生命の「新ながいきくん」で死亡保険金500万円、災害特約を設定し、60歳までに払い込みで月額40400円のものをアドバイスいただきました。しかし、それを主人に話したところ、計算すると総額730万弱払うことになるのにばからしい!ととりあってくれません。230万は医療保険料となるのでしょうか?それだけの医療費を使うものなのでしょうか?希望は、この保険のタイプのように、貯蓄型で、もっと死亡保険金額以上の払込額が安いものがないでしょうか?幼稚な説明ですみません!よろしくお願いします。

  • 解約返戻金と終身保険の払い済み

    こんにちは。 まだ保険証書を見せてもらってはいないのですが、56歳の義父の終身保険を 見直すに当たって、僕に相談を持ちかけてきています。 現在、終身保険に定期特約、医療特約のついているものに加入しているようです。 結構古い保険なので、医療特約の内容が20日目から支払のあるものらしく それでは今後、不安だということからこの話が始まっています。 医療保険を単独で加入するにもこの年齢では保険料が高めになっているので、 負担を軽くするために、終身保険を払い済みにするといくらの補償が残るのかを 試算したいのです。 解約返戻率や払込金額累計である程度計算できるものなのでしょうか? もし、目安となる計算式などをご存知の方がいらっしゃれば お教えくださいませんか? 義父の終身保険は300万くらいで60歳払込のようです。 何歳で加入したかは今のところ聞けていませんが、40歳くらいなのかな。 まもなく払い終わりそうなので続けても良いでしょうし、 N本生命なのですが予定利率の引き下げがあるかないかはわかりません。 あれば、補償額がそれ相応に減額されるでしょう。 情報の不足分は補足しますので、どうぞよろしくお願いします。

  • 終身保険と医療保険について

    こんばんは。終身保険500万円、医療保険を第一生命に相談しました。 終身保険は解約するつもりは無いこと、医療保険は10年ごとには見直したほうが良いのではと思っていることを伝えたところ、終身生命保険と、死亡保険を最小限にした堂々人生の計2口をすすめられました。 意見を伺いたいです。よろしくお願いします。

  • 終身医療保険について

    姉の配偶者が破綻した保険会社の特約として医療保障を かけていましたが、減額され他の医療保険に加入を検討しています。 そこで私達もこれを機に終身医療保険を考えています。いくつかの保険会社のものを検討してみましたが、なかなか違いがわかりません。65歳で 払込を終了し、保障は5000円を考えています。お勧めの保険が ありましたら教えてください。

  • 終身医療保険の必要性について

    日本は長寿国となり、晩年は生きるより生かされる時代となり、私自身、終身医療保険に興味はありますが、40代の私が65歳までに払込を終えたいと思うと入院日額5,000円の保証でも130万円ほど払うこととなります。 掛け捨てで解約返戻金はありません。 加入している生命保険の医療保険は80歳までとなっており、それ以降の保証はありませんが、がんはお金がかかる病気だという認識があり、がん保険は手厚く終身で加入しています。 75歳以降は後期高齢者医療制度の対象となり医療費は1割負担です。 高額医療費制度もあるので、仮に高額な医療費となっても、負担額は大幅に軽減されます。 掛け捨ての医療保険に大金を払うのであれば、その分、貯蓄を少しでも置いておいた方が良いのではという考えもあり悩んでいます。 いろんな意見があると思うのですが、アドバイスをいただければ幸いです。

  • 終身医療保険について

    28歳の共働き、0歳の子供がいます。35歳で保険が切れるので、今のうちに 終身医療保険に加入しようと思っています。現在、ソニー生命の長期総合医療保険、オリックス生命の終身医療を検討中です。ソニーの方は1入院の支払い限度、 通算日数が長く安心なのですが、その分保険料が割高なのが気になります。 普通、これらの日数はどれくらいが一般的なのでしょうか?実際入院すると 平均どれくらいで退院するのでしょう? 支払い限度日数、通算支払い日数、また給付金の日額など、これくらいあれば 一応安心、という数字を教えてください。 またオリックス生命は通販で、あまり名前も聞いたことがないのですがどのような会社なのでしょうか? そのほか終身医療でお勧めの保険会社、保険の種類がありましたら是非教えてください。

専門家に質問してみよう