• ベストアンサー

【至急!!】突然死した実母の多額の借金発覚について・・・

Aki_10の回答

  • Aki_10
  • ベストアンサー率26% (11/42)
回答No.4

簡単に言うと、相続放棄か借金まで相続するかになります。他にもありますが、必要ないと思いますので完結に。 で、アパートの収入などがどんな感じかわからんのですが、それや預金なんかで、将来借金(後から借金が出で来ることもよくある)を返す自信があれば相続すればいいです。 そんなの怖い(後からお母さんが連帯保証人になってる借金が出てくるとか)ときは、相続放棄です。手続きはそんな難しくないので、裁判所に電話したりして聞いてください。お父さんや、弟もする必要があります。お父さんがアパートを手放したくないなんて時は、あなたと弟が放棄すれば、借金を含めて全部お父さんのものになります。あなたに被害が及ぶことはありません。まあ、この方法をとってお父さんがピンチになっても自己破産ができますので、さんこうまでに… また、全員相続放棄しても、生命保険は受け取れます。もちろん借金はちゃらです。 相続放棄は、亡くなったのしってから3ヶ月以内にしないといけません。お母さんの預金を下ろしたりしたら、出来なくなる場合があるので注意してください。 弁護士なんかに任意整理を頼むのが一番楽です。例えば、アコムに500万借金があっても、CMをやってるような大手消費者金融はだいたい保険に入ってるのでチャラになります。また、任意整理は利息29%で契約してても利息制限法に基ずき15~20%に引きなおすので、返金になることもあります。交渉しだいでは、半額になったりもします。そして、プラスの財産とマイナスの財産を確定させて放棄しましょうなんて言ってくれるので心強いです。 地方なら司法書士に頼んで、15万ぐらいでしょうか。弁護士とかも1時間1万ぐらいで相談できるので、相談したら良いと思います。 くれぐれも、お母さんのもの(預金、いらない物でも)を捨てたり、お金を動かしたりしないで下さい。うまく行けばいいですね(^.^)

noname#16972
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。アパートの収入や固定資産税やその他色々考えても実質このままでは無理な気がします。しかし父はこの状況にもかかわらずこの現実を甘く考えている所があり、何とかなると楽観視しているのでもう、弁護士さんや司法書士などの専門の方への相談を勧めました。私自身はすでに嫁いで主人も子供もいますし現在も妊娠中ですので早めに相続放棄の手続きをする方向で考えています。

関連するQ&A

  • 【至急!!】実家の借金発覚について・・・自己破産!?

     先日質問をさせていただいた者です。(NO2096014)その節は大変ありがとうございました。  実家の両親は自営業ととアパートの経営をしていましたが2週間前に全てのお金の管理をしていた母が急死し、同時に多額の負債がある事が判明しました。母名義の借金に関しては私や独身の弟(実家を継ぐ長男)は相続放棄という事で必要書類もすでに揃え明日にでも裁判所で手続きの予定です。他に借金は父の名義で信販系・消費者系・銀行のカードローンなどでトータル約500万、その他父も把握していた分で起業時の金融公庫の約500万とアパート建設時の信用金庫の約500万、弟の教育ローン100万の計1600万程の債務が判明しました。  借金の解決方法として色々素人なりに調べましたが同居している祖母(父の母)を思うと自宅を失わない方向でと思い個人再生はどうかと考えてます。金額も大きいし早急に専門の方へ相談するように進め市役所で紹介された30分5000円の弁護士相談へ行った所相続放棄の勧めと借金整理に関しては弁護士と契約?した上で詳しい処理方法を検討するから今の時点では何もアドバイスしてもらえず愕然として帰ってきたようです。裁判所でも個人再生について相談したのですが個人再生は無理で自己破産を進められたようです。アパートの収入(45万位)を一定の見込みと考え来年からは年金ももらえるし、弟も実家へ戻ってきて何とか奮起しようとしているので個人再生で家を失わず借金整理と思っていたのですが無理なのでしょうか?自己破産するより土地やアパートを売ってお金に換えた方がいいのか?など私も訳が分からなくなってしまいました。  私も現在二人目を妊娠中で精神的にも肉体的にも経済的にも何もしてあげられず、でも放ってもおけずとても苦しいです。皆さん、アドバイスください。どうかお願い致します。

  • 住宅ローンと借金

    現在、消費者金融3社から合計240万、信販会社1社から50万、マイカーローン170万の借金があります。マイカーローン以外の約300万を組み込んで住宅ローンを借り入れできる金融機関はどこかありませんでしょうか?自分は29歳で年収410万、年内結婚予定で現在賃貸アパートに1人住まいです。

  • 母の借金について

    初めまして。現在私の母は借金が1000万近くあります。銀行ローンが350万(亡き祖父が保証人で自宅が担保になっています。) 残りは10社以上の消費者金融やカードローンです。 支払い期間は一度に10万借り、別の所に借りて返すなどの自転車操業で10年ほどです。母もよく覚えてないようです。 現在返済が月12万ほどで母の月収が30万(自宅で美容室経営)です。家庭内がややこしく説明すると長くなるので書きませんが私の継父と母とは財布が別々になっています。(継父も借金があり実際こちらにお金を回せない) 美容室の経営費や祖母の介護費などで生活は一杯一杯です。 銀行ローンを母が返し、もしその他の債務が債務整理できたならそれを私が返して行こうかと考えています。 現在私の年収は240万程度しかありませんが可能でしょうか?私が実家に帰れば、がんばれば月10万出せます。 実家を売る事だけはどうしても避けたいのです。甘い考えだとは思うのですが母も61歳になり借金で人生を終えるのはかわいそうだと思うのです。 よろしくお願い致します。

  • 亡父の借金について

    2年前に父が亡くなったのですが、借金がありました。 信販系と消費者金融系の2社から各50万づつぐらい。 各社に連絡したところ、 信販系:債権放棄になるので書類を送ります。 消費者金融系:払っていただきたい。 みたいな対応でした。 消費者金融系はできるだけ早くスッキリしたかったので、すぐに返済しました。(父のお金で) ちなみに父名義のマンションがあったので相続放棄はできないとして、何で会社によって違いがあるんですか?

  • 父の借金は相続の対象?

    お聞きしたいのですが。 父は個人経営で社員2名の社長をしています。 借金が消費者金融に数百万あります。 有限会社の資本金も使い込んでしまっています。 家は持ち家ですが、まだローンが残っています。 ここで聞きたいのが、父が他界して家を相続すると、父の生前の消費者金融の 借金も相続してしまうと聞いたのですが、本当でしょうか? 本当ならそれを回避する良い方法はありますか? 例えば今のうちに家の名義を母や私にすればよいのですか? また、父の借金を母や子供が引き継ぐことはないですよね? ちょっとその辺が心配です。 どなたか詳しい方がいれば教えていただきたいのですが。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 母の借金(長文です)

     母がカードローンで25万円借りていることに気がつきました。たかが25万ですが、母は年金生活なのでそんなにたくさん収入があるわけではありません。 信販会社の明細がここ何ヶ月か届いていたので気にはなっていたのですが、最初に5万そのあとに20万借りていることに気がつきました。金利が26%以上なので返済額は相当なものになると思います。  母はお金にルーズで父が亡くなったときの保険金600万も株や遊興費であっという間に使ってしまいました。(私には、一切話したくれませんが)現在、生活費一円も入れてくれていません。  以前にも話し合ったのですが、聞く耳持たずです。今回のローンだけでも、年金が振り込まれている金融機関のフリーローンに変えたほうが返済額が10万以上違ってきます。それに信販会社の借り入れ限度額が70万までになっているので、これから先も借金を繰り返さないようにさせるのにはどのように話したらよいのか困っています。利用明細も盗み見たのでどう切り出したらいいか・・・。   くだらない話を長々書いてすいませんが、逆切れさせないで話すアイディアがあったら教えてください。

  • 入院している父の借金

    現在、脳出血で入院している父の借金についてです。 消費者金融で230万程度あります。(まだ明細が来ていない分があるかも知れません。) また住宅ローン、親戚からの借入等で1100万程度あります。 消費者金融での借入は、ローン返済の為の様です。 ちなみに私は結婚もしており、同居はしていません。 父の家では、母と妹と妹の子供の4人で暮らしています。 収入は父の年金およそ26万と妹の生活費2万程度です。 また、妹は正看護師になる為、現在は病院でのアルバイト程度の勤務しかしておりません。 父が倒れる前は、他に仕事をしていた為、10万程度の収入がありました。 毎月、家関係のローンで月13万。消費者金融で11万。合計24万。 父が倒れたので、年金のほとんどが借金で消えてしまう計算になります。 そこで質問なのですが、 本来、親の借金は払わなくても良いと知識では知っています。 かといってほっとくわけにもいかず、消費者金融の230万程度を一括で返金しようと思っているのですが、やはりまずいでしょうか? あと、父の入院費も捻出しないと駄目ですので、その分の援助はする予定です。 何かアドバイスがあれば、よろしくお願いします。

  • 多額の借金の内訳は?

    妻が、内緒で多額の借金をしているようです。 信販系で200万。消費者金融2社で100万。 しかも、最近まで以前の借金のせいで借りることができなかったので 半年間と短期間で増えた借金です。 借金してるのか聞くと「してない」の一点張りです。 なぜ隠すのでしょうか?贅沢な買い物をしてる様子もありません。 実家に入ったりなどして出費はかなりへったはずなのに 毎月お金がないといっています。 夫としては、さらに膨らんでから発覚しては困るので 話してほしいのですが、隠すにはなにか理由があるのでしょうか? 尾行とかしたほうがいいのでしょうか?

  • 借金発覚から8ヶ月

    《31歳 子供なしの主婦です》 結婚して1年後、(今から8ヶ月前)夫から消費者金融&カードキャッシング3社で約300万の借金があると告白されました。使い道はパチンコです。 夫の母と3人で話し合った結果、義母が利息の低い(年2%)のローンを組み、消費者金融の借金は一度清算し、毎月バイトをしならが義母に返済していく事になりました。 (消費者金融のカードは没収・完済証明を取り消費者金融からの借金はない状態です。) 8ヶ月経った現在、夫のバイト代&お小遣いの一部から約80万の返済が完了しました。 しかしその反面、私に無断で家の物を持ち出して売ったり、貯金箱からお金を抜いたり。考えられない行動をします。無くなったものに関しては自分は知らないとうそを付き問い詰めてやっと白状するような始末。 返済も一見頑張っているように見えますが、実際は私に尻を叩かれなんとか返済していってるような状況です。 今はとりあえず見守っていますが、今後結婚生活を続けるべきか悩んでいます。 どうしてもうそを付く癖があったり、自分で返済に強い意志が持てない夫の”二度とギャンブルと借金はしない”という言葉が信用できません。私が夫に対して厳しすぎるのでしょうか? よいアドバイスよろしくお願いします。

  • 家族の借金

    はじめまして。 家族の借金について質問です。 今年に入って、母がカードローンで借金があることがわかりました。 金額は全てで200万ほど。 母の名義だけで借りていればおまとめローンなども使えたかもしれませんが、家族全員の名義で数社から借入している状態でおまとめローンは無理といわれました。 カードは親に通帳を預けてる間に作ってたようで最近までそのことを知りませんでした。 父親の収入が少ないので大学の授業料や、家のローンなどにあてていたようです。 兄二人は私よりも収入が少なくローンを組めない状況です。 幸いにも私の名義で借りていたのは1社のみで金額は10万ほどでした。 私が考えているのは、私自身が200万借入して、数社から借入いてる状態をなんとか一括返済し、返済していこうと思っています。 私の収入は320万ほどです。 収入が少ないので200万の借入は難しいとおもいますが、良い方法が見つかりません。 このような場合、他の方法はありますか?