• 締切済み

眠くなる(なってしまう)授業

elmesの回答

  • elmes
  • ベストアンサー率22% (4/18)
回答No.14

今年から大学生になった者です。 面白そうだったので回答させていただきますね。 私の場合、教科だけでなく時間帯によって眠ってしまう回数が違うんです。 もう大学で授業が始まったんですが、さっそく昨日 数理科学の授業で10分程寝てしまってました(笑) ちょうど授業が午後からだったんで一番眠くなる 時間帯でした。 でも、こういう時ってたった10分寝ただけでも その後はすっきり目が覚めるので けっこう効率いいです☆ あと、高2の時の英語担当の先生は寝ていても何も 注意してこなかったので、英語の時間はもはや仮眠の 時間と化していました(汗)

koike627
質問者

お礼

面白そうだったのでといわれてうれしいです(笑) お昼を食べた後の授業はどうしても寝てしまうのですよね。 >でも、こういう時ってたった10分寝ただけでも 眠いのを我慢するより少しでも寝てしまえばすっきりしますね。目が覚めたときのすっきり感がありますね。 >先生は寝ていても何も注意してこなかったので、 うちもいます。もあきらめられちゃったのかも(笑) そのおかげで注意される心配もなく安心(?)して仮眠できますよね(もちろん先生には悪いなとは思いつつ・・笑) ご回答ありがとうございました。

koike627
質問者

補足

みなさんアンケートにたくさんの回答を頂き皆さんもやっぱり同じなんだな(笑)って感じで読ませていただきました。 皆様からいただいた回答すべてが自分にとって良回答ですが、それができなくて申し訳ありません。 こちらに失礼ですがお礼の言葉とさせていただきます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 嫌な授業の凌ぎ方

    私は今の国語の授業が嫌いです。 国語という教科自体が嫌いなのではなく、先生が嫌なのです。 その先生は常に自分の意見を押し通そうとし、他の意見を受け付けません。例え生徒に意見を聞いている時でも、先生自身が言いたいことを言うようにして、まるで誘導尋問です。 でも何より私にとって決定的だったのは、私が自分の考えを書いて提出した紙を、先生がみんなの前で読み上げて(名前は出しませんでしたが)、「これはちょっと違いますね。」というようなことを言ったことです。 でもその題材は本当に様々な意見が出るようなもので、今でも私は自分の考え方も一つの意見としてあり得ると思っています。 先生は一生懸命やっているのかもしれませんが、私はこのような授業を授業として受け入れられません。 授業を受けることが他とは違った意味で苦痛です。 だからと言って、先生に直接訴える気にもなれませんし、そんな勇気もありません。 皆さんはこのような授業をどうやって凌いだらいいと思いますか? 勝手な質問だとは思いますが、どなたかよろしくお願いします。

  • 授業がとてもわかりにくい

    化学の先生の授業がとてもわかりにくいです 授業構成から教え方まで本当にひどいです 授業形式は教科書傍用の問題集をランダムにあてた生徒にやらせるというもので板書はほとんどなく用語説明等は問題集の要約を生徒に読ますだけで済まされます わからない時、質問に行くと「自分たちがちゃんと勉強してないからわからないんでしょ?もっと自分でやってから出直しなさい」みたいなことを言われます 最初はみんなまじめに授業を聞いていましたが最近は諦めています 僕は受験で使うので最近予備校で化学を取ったのですがこれから授業はどう受ければいいのでしょうか? 化学は自習でするのがいいのでしょうか? 長文になり申し訳ありませんがお願いします

  • 小学校に英語の授業の内容を教えてください。

    今年から5・6年生で英語が必須になったそうなのですが、どのような授業が行われているのか知りたいです。 1、教科書はなくプリント等を配られて授業をしていると聞きましたがそうですか?   もし教科書などがある場合は出版社も知りたいです。 2、授業は全部英語で行われていますか? 3、宿題のようなものは出る事がありますか? 4、週に何回授業がありますか? 5、書いてスペルを練習したりはしないと聞いたことがありますが、そうなんですか? 6、英語のテストは学校で行われていますか?(他の教科みたいにか、ミニテストのような。) 学校や先生によって違うのかもしれないのですが、色々と教えて下さい。

  • 授業

    小学校の授業がいつからか、全教科を一人の先生だけではなく、中学高校みたいに、教科ごとに、先生が違うようになると聞いたのですが本当でしょうか??

  • 教職の授業で

    自分は今大学で教員免許(高等学校)を取るための教職の授業を受講しています。 その授業の一つで今度、生徒同士で一人ずつ先生役をやりみんなの前で20分~30分くらいで模擬授業をやるというものがあります。 内容は高等学校の世界史の教科書から選ぼうと思ってるのですが、30分くらいで終わるような範囲というのは どのくらいかというのを教えていただきたいのです。(具体的でも大体でも結構です。) 出来れば教師経験者の方の意見を参考にしたいと思っています。 分かりにくいのですが、ご指南のほどよろしくお願いいたします。

  • 英語の授業がまともな授業じゃない・・・

    現在中2の者です。 私の学校では中2からは英語のクラスが標準コースと発展コースに分かれるのですが、先生と相談した結果標準コースにして、中2に進級しました。中1の時の先生は熱心に英語を教えてくれて、わかりやすく、授業も集中できたりしていたので、その先生が好きになり、将来は英語教師になりたいと思いました。中2になって英語の先生が変わり、その新しい先生は友達が「いい先生だよ」と言っていたので、私は英語の授業が楽しみになっていました。 ところが、その先生の授業を受けてみてしばらくすると、 喋っている人、眠っている人、手紙回しをしている人など にまったく注意をせず、むしろ喋っている人と一緒に長々と喋ったり していて、授業に集中することができません。 後になって友達に聞いたら「内職できるからあの先生良かったんだよ」 と友達は言っていました。しかも、授業も分かりづらく最近の単元テストは学年で一番平均点が低いクラスだったそうです。 私は「授業中うるさくて集中できないから、喋っている人に注意して欲しい」と頼んだのですが、先生は「そんなこと言ったら可哀想ですよ。」と聞いてもらえませんでした。 このままだと本当に英語の成績が下がっていき、英語も嫌いになってしまいそうで恐ろしいです。10月にはコース変更を申し込めば発展コースへ進めるそうですがあと4ヶ月もあるのでそれまでこの授業で いくのかと思うと不安でたまりません。 長文失礼しました。これからどうすればいいのでしょうか?

  • 楽しい英語授業

    楽しい英語授業 産休に入るため、来週が最後の英語の授業になります。 最後の授業にやることはだいたい計画たてたのですが、ひとクラスだけ最後の日に2時間も 授業があるのです。だから、その2時間(コマ)目(最後の授業)の英語の授業で何をすればいいのか、とても悩んでいます。 もうやるべき内容は1コマ目で終わっているし、先にはもう進めないことになっているので、空白なのです。 ずっと先生のお話というのも好きじゃないし、だからって真面目すぎる勉強も、つまらない。 ビンゴやかるたゲーム、歌など、ありきたりな内容は思いつきますが、50分ずっとワイワイガヤガヤというのも。。 50分の授業で何をしてどう組み立てたら、充実した50分になるでしょうか。。。生徒も先生も楽しんで取り組める何かがいいのですが。。もう日にちがないので、カード作りにそこまで時間を費やせません。 なにか、いいアイディアがあれば、ぜひ、おしえてください。おねがいします!!

  • 中学生の英語の授業で歌えそうな歌を教えてください。

    中1,中2を担当している新米英語講師です。 公立中学校の英語の授業で、授業のウオームアップとして、英語の歌を歌いたいのですが、どんな歌が楽しく歌えると思いますか。 歌は、そのとき学習しているまたは、既習の文法事項が入っていたら、なおいいのですが。 現中学英語教師のかた、またご自分の中学時代歌った楽しかった歌、また現役中学生の皆さん、どんな英語の歌を歌っていますか。曲名+アーティスト名も教えてください。

  • 音楽の授業が嫌・・・(長文)

    こんにちは、現在中2生の女です。 音楽の先生が、1年の時は男の先生だったんですが、今年から、新しい女の先生になって、成績がガタ落ちしました。1年の時ずっと『4』だったのが、2年の1学期になってから『1』になってしまいました。 うちの学校では、今年から音楽のペーパーテストがなくなり、その代わり毎回のように歌などの実技テストをやるようになりました。 私はたぶん、ペーパーテストで点数を稼いでいたので、最初は戸惑いましたが真面目に授業をやっていたのに、『1』をつけられた事が凄くショックでした。 それでも2学期は成績が上がるように、授業を受けていたんですが、歌のテストで 私が歌ったあと、先生が「あれ?○○(私の名前)、この歌まだ習ってなかったっけ?」と言って、先生が斜め下から私を見て、みんなに聞こえるように言われると(実際はもう習っている)凄くはずかしくて、頭の中が、パニックになって何も言えなくなります。それでクラス全員が終わったあと、私はまた再テストされるんですが、もうその時は本当に恥ずかしくて、何がなんだかわからなって実技テストの成績はぼろぼろです。 もう音楽の授業が嫌で学校に行きたくありません。 音楽がある日は、無断欠席したり、遅刻してしまいます。 それでみんなより遅れる→また実技テスト1人だけでやらされる→授業に出たくない・・・ その悪循環が続いています。来年は受験だから遅刻や無断欠席したくないんですがもう自分ではどうして良いかわかんないんです。 誰かアドバイスお願いします。

  • 授業の先生を変えて欲しい

    こんにちは。 新しいクラスになり、授業の先生が色々と変わりました。 そこである日本史の先生になり、その先生の悪評は前から聞いていたのですが、実際受けた所、その人の行う授業が本当に最悪でした。 今までに行った授業としては ・教科書の外枠を読ませる(間違えたりすると読み直し、かなりの文章を一人で)これを40分ずっと ・穴空き←()を埋めるプリントを渡され先生がただそのプリントを読んでいく←毎回このパターン ・穴空きの箇所を次の授業使命された人が黒板に書く。 その書いた箇所が間違ったら減点。 次の使命された人がまたそこを訂正する。また間違ったら減点。 ・服装の乱れがあったら減点。授業中喋ったら減点。↑の様にとにかくすぐに何かあったら減点。 こんな感じで、日本史なのにノートも書かず、ただプリントの文章をまんま読んでいくだけで詳しい説明もせず進んでいくだけです。 日本史は話重視で、他の先生はちゃんと黒板にまとめたものを書いているのにただ読んでいるだけ。 授業料も皆と平等に払っているのに損をした気分です。 とにかくクラスの皆にもこの様な事があり悪評で、この先生の授業を受けているのは自分のクラスだけです。 私はすぐに学年単位?の先生にこの事を言いましたが個性の問題だから仕方がない等と言うような事で済まされました。 個性とは言え、ただプリントをそのまま読んでいくだけは酷いと思うんです。 他の皆も嫌っています。 結局、その日から毎回授業を受けましたが変わらず読んでいくだけです。(しかも読むスピードがとても早い) 成績がどうとかに関係なく、自主勉した方がマシな位な授業が嫌なんです。 本当に嫌で溜まりません。 どうにか先生を変える方法はありませんか?