• ベストアンサー

減速チェンジ

免許とりたての18歳です。 今MTに乗ってます。 前方の信号が赤で明らかに一時停止しなければならないときは2速とかに減速してから止まった方がいいんですか? 自動車学校では4速で走行してて、明らかに信号でひっかかるときはそのままクラッチを踏んで停止して、停止している間に1速に入れると習いました。 (信号の変わり目あたりは減速チェンジしてます) でも親を助手席に乗せて走っていたら、そんなにスピード出してたら危ない!減速チェンジしてから止まれ!と言われます。 どちらが正しいのでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

 停止の基本操作としは、まずはクラッチを踏まずにフットブレーキです。そして、エンストしないように・・・と思ってもガックンガックンすることもあります。だから、エンストしても構わないくらいのつもりでいいと思います。勿論、実際にエンストすると、ハンドルは重くなるし、フットブレーキもアシストが働かず、極端に効かなくなります。  しかし、余りエンストを恐れると、早くからクラッチを切ってしまい、不安定な状態でのフットブレーキでのブレ-キング操作となります。雪道のブレ-キングでクラッチを早く切りすぎると、MTの場合、間違いなくスリップかスピンに至ります。教習所では、エンストに対する恐怖心をあおりすぎているように思われます。  減速チェンジは、強いブレ-キングが必要な時に効果があります。エンブレとフットブレーキが併用されますので。フットブレーキだけでは不安定になりそうな強いブレ-キングが必要な時、減速チェンジしてエンブレをかけると、フットブレーキだけのブレーキングよりも車の姿勢が安定した状態で停止することができます。MTでは体得していて損はないテクニックだと思いますよ。下り坂のタイト・コーナーに入る前の減速で有効です。  ただし、減速チェンジは、エンジンの回転数が合っていないと、極端なエンブレが掛かり危険ですから、充分な訓練が必要です。ブレーキを踏みながらクラッチを切り、ギヤを落としてクラッチを繋ぎます。右足はブレ-キングのままで左足のクラッチのつなぎに合わせて、踏み加減を微妙にコントロールします。それが確実にできるようになれば、次の段階としてダブルクラッチを使ったヒール・アンド・トゥも習得できるようになるでしょう。

その他の回答 (6)

noname#131426
noname#131426
回答No.6

減速操作無しで停止してもかまいませんし、減速操作をして停止してもかまいません。 ケースバイケースですし、安全に停止できればそれが正しい。 停止の仕方は人それぞれで、決まり事はありませんが、他人(同乗者)に不安を与える運転はよろしくありません。 私も他人の運転する隣は怖いです。 ブレーキのかけ方やハンドル操作一つでも、自分の運転と違うので怖いです。 タクシー運転手の運転は怖いですか? あまり怖くないですよね。 たまにはタクシーにでも乗って、どのような操作をしているのか(どれぐらいの間隔でブレーキ操作を行っているか)勉強してみてはどうですか?

回答No.5

教習所で教わった通り、ブレーキで制動を開始して 十分にスピードが落ちた時点でクラッチを切る (ノッキングしないタイミングで)停止が良いと思います。 ただし、これは平坦な一般路をおとなしく走る場合です。 山道などの連続した下りでは、フットブレーキでの制動が 続きますと、ベーパーロック現象が発生して ブレーキが効かなくなる恐れがあります。 それと、運転に慣れられると、もしかすると 「1速までエンジンブレーキで停止」などして楽しんで しまったりするかもしれませんが、エンジンブレーキのみの 減速ですから、当然ブレーキランプは点灯しません。 後続車から見ると、ブレーキランプが点灯しないのに 前方の車が急減速する非常に危険な状態です。 エンジン回転を合わせてシフトダウン、これはとても楽しいですし MT車に乗る醍醐味ですが、追突にはくれぐれもお気をつけください。

noname#19021
noname#19021
回答No.4

たぶんクラッチを切るのが、あまりに早いタイミングで切っている・・・か、ブレーキが甘くて車速が思うようにコントロールできていないのかもしれません。 いずれにしても、フットブレーキで速度を落としてください。 山などの長い下り坂では、ひとつ低いギアを選ぶ必要があります。 ブレーキは、1回、ポンと踏んで、次は徐々に強く踏んでいって、エンストになる前にクラッチを切って、後はフットブレーキを徐々に緩めて静かに車をとめる・・・がいいんじゃないかと思います。 ですからクラッチとは関係なく、車速のコントロールをフットブレーキで行うようにしたほうがいいと思います・・・

  • hitoshit
  • ベストアンサー率33% (79/237)
回答No.3

安全最優先に答えると、 そのままクラッチを踏み、ブレーキを掛ける方だと思います。 運転は、自分が注意を十分にしていても、 信号を軽視する歩行者や自転車、さらに他車も様々です。 クラッチを切るということは、エンジンからの駆動を切る事ですから、 そんなとっさの判断にも、踏み違いで間違ってもアクセルからの力が加わらない事、 その事の予防からしても、クラッチ優先と考えていた方が良いと思います。 マニュアル車の場合、オートマ車に比べると運転の上達度により、 様々なテクニックを覚えていくと思いますが、 まずは基本的なこと、「どの様なことが起こるか判らない」事の予防が必要だと思います。 まだ免許取立てなら勿論、減速チェンジなどに気をとられ、周りに対する注意を怠らない様、 お気をつけ下さい。

回答No.2

 私はたまにやりますけど、別にそこまでやらなくてもいいですよ^^; 普通に走っていて、シフトダウンまでしてエンブレをかける必要性は ないでしょう。ブレーキでちゃんと止まれば十分です。  ただ、自動車学校でも習ったと思いますが、速度がおおむね20km/h 以下になるまではクラッチは切らないようにしましょう。  昔の人がシフトダウンにこだわるのは、昔はブレーキの性能が甘かったこと、 順にシフトダウンしていかないとギアが落としづらかったことなどが 影響していると思われます。

回答No.1

どちらでも安全に止まれれば良いと思います。  4速のままの場合、あくまでブレーキ優先で停車直前にクラッチを切らないと乗せてもらう人は怖いですね。  シフトダウンするのは、運転に慣れてきてからでも良いでしょう。  まずは、ブレーキで確実に安全に止まる事をお勧めします。  運転に慣れると色々したくなりますから、焦らずに。

関連するQ&A

  • 減速チェンジについて

    自動車学校で、少し運転に慣れてきました。 今のところやり方がよくわからないのは、減速チェンジです。 例えば4速で走っている状態で減速チェンジをしていく場合は、4速→3速→2速 と1つずつギアを変えていくのが良いんでしょうか? あと、減速チェンジのときにどのタイミングでクラッチペダルを上げれば良いのかがよくわかりません。とりあえずエンストしないようにゆっくり上げてますけど、時間がかかり過ぎて路上にでたときに苦労しそうです。 特に右左折の時には2速にしないといけないそうなので、4速から2速へすばやく切り替える必要があると思います。 どういうやり方が良いか、教えてください。

  • 減速するとエンスト

    エストレアに乗っています。(バイク初心者) 最近エンジンの調子がおかしいのです。 走行中前方の信号が赤になっている等でブレーキをかけて徐々に減速をしていきます。 すると、しっかりとクラッチを切っているにも関わらず走行中にエンストするのです。(停止線でしっかりと停止する前に) 最近バイク屋で、エアクリ清掃やプラグ点検などのメンテナンスをしっかりとやってもらったばかりなのですが・・・ このような事が起こる原因は何が考えられるでしょうか?

  • MT車の減速チェンジについて

    MT車の減速チェンジについてなんですが今通っている教習所では1段ずつチェンジしなければならないんですが、例えばトップギアで走っていて交差点を左折する時セカンドで曲がる時の手順は交差点前で減速→クラッチを踏みサードにしてここでクラッチを踏みっぱなしでセカンドにするのか一旦クラッチを放してもう一度クラッチを踏んでセカンドにするのかがわかりません。トップからクラッチを踏んだままサード、セカンドへチェンジしていいんでしょうか?

  • 赤信号での減速

    赤信号での減速 先に赤信号が見えたとき、 信号まで速度を保ち直前でブレーキを踏み減速停止するのがいいのか、 赤から青に信号が変わるのを見越し停止せず走行継続するよう、 ブレーキはなるべく踏まずアクセルにより速度調整するのがいいか、 どのような理由でどちらのほうがいいのか回答いただきたい。 またATとMTで違いはあるだろうか?

  • バイクのシフトチェンジ

    CB1100のってます。 バイクのシフトチェンジについてアドバイスをしていただけると嬉しいです。 次のような流れであっている、というかCBに負担はかからないでしょうか? 1 アクセルもどす 2 ブレーキでジワジワと減速 3 クラッチ切る 4 54321、と一度にシフトダウン 5 ニュートラルに入れる 6 ブレーキで徐々に減速、停止 「5速から4速にシフトダウンする時に一度クラッチをきり、再度つなぎ、3速にあったスピードまで減速してからまたクラッチを切って3速に入れる」 とかしたほうがいいですか? 友人がそんなことをいっていたのですが…初心者なのでよくわかりません。

  • 減速の仕方について

    はじめまして。 超初心者で、最近KAWASAKIのエストレアに 乗り始めました。 加速チェンジは普通に出来るのですが、減速のギアチェンがうまく出来ず、5→4や4→3へ1速落とすとロックがかかったようにつんのめりそうになります。 たぶん私のやり方がおかしいので、減速の順序を教えてください! 私はまず、アクセルを戻しでスピードを落とす(ここではブレーキも少しかけたほうがいいんですか?)→クラッチすばやくにぎり1速落とす→アクセルを回しつつクラッチを ゆっくりつなぐ(ゆっくりでいいんですよね?出発する時の要領と一緒ですか?) といった感じです。いまは減速が出来ないので、 止まる寸前でクラッチ握ったまま一気に減速チェンジ しています。これもバイクに悪いと思うのですが。。 色々な質問内容を見ていても私は、用語が分からないので 噛み砕いて教えていただければとてもありがたいです。 本当にうまくできないのです!

  • 低速ギアの選び方について

    こんばんは。 現在普通MT免許取得中で、路上に3回出たことのある者です。 質問をまとめたものに★をつけています。 低速・減速時のギアチェンジについて、わからないことがあるので教えてください。 例えば、 直線を4速で走行中、信号が赤だったため、 ブレーキをかけ停止線で停止。 停車してからギアをローに入れ、 青になったら発進しますが 赤信号のため減速して、停止しようとしたときに (完全には停止していないくらい、約10km/h以下になった) 青信号に変わりました。また加速しようとするとき、このときは4速のままではいけないと思うので、ギアチェンジすると思うのですが、 ★(1)1速にいれるのでしょうか?2速にいれるのでしょうか? ★(2)減速シフトの考え方としては、まずはブレーキをかけて減速し、それに見合ったギアに入れる。ということで正しいのでしょうか? ↑が正しいとするともうひとつ疑問が生じます。 この間の教習で 3速で走行中に坂道に差し掛かり、 そのまま走行してたら教官に「ギアギアギアー!!」と怒鳴られてしまいました…。 坂道では1速?2速?に入れるべきだと思うのですが、 このときは坂道に差し掛かる前にギアチェンジをしますよね? ★そのためにはまず減速してから、1速2速に見合うギアにしなくてはいけないのですか?それとも速度は落とさないでも、前方に坂が見えたらギアを落としていいのでしょうか? それと、教習所では停車中の車両を少しよけて通る際もウィンカーを出して確認して、またウィンカーを出して…ということを義務づけられてるのですが、この作業をする際にどうしても速度を落としてしまいます。その際に、速度が落ちているのにギアを下げないということで、教官に叱られます…。 ★このような進路変更等で速度を落とすときはいつ低速ギアにシフトダウンすればいいのでしょうか? わかりずらい文章ですみません。 路上に出てからいつもギアチェンジが遅れたり、適切なギアに即座に入れることができなくて、 教官に嫌味っぽくいわれて、落ち込んでます…。 シフトとブレーキのタイミングについて教えていただけたら幸いです。 どなたか教えて下さい。お願いします。

  • カーブのときのギアチェンジ

    ギアチェンジのことで何回もすいません。 一時停止をせずに曲がるときについてです。 1、ギアを落とさずに,そのままのスピードで前輪と後輪のブレーキをかけて減速しなが曲がる。 この場合、減速が適度にできずに、クラッチを握ってしまう。 2、ギアを落として減速して曲がる。 この場合でも、クラッチを握っています。 みなさんは、どのようにして曲がっているんでしょうか? クラッチを握らずに曲がっていますか? 握っていますか? それと、坂道を登るときは、普通と同じでギア1で発進すればいいですか? 車のときはローで登るんでしたか? 教えてください。

  • 自動車mtの路上教習での、2速での減速とエンスト

    普通自動車mtの路上教習での、2速での減速とエンストについて質問です。 2速で走行時、ブレーキして歩行程度の超低速にしても、完全に停止するほどでなければ、クラッチを踏まなくてもエンストせずに、超低速走行可能でしょうか? クラッチを踏まないで、人が走る程度とか、どれ位の低速走行が、2速でエンストせずに可能でしょうか?

  • バイクシフトチェンジの不調

    一か月前に中古バイク(SV400、2005年、走行距離5000km程度)を購入し、1000Kmほど走りました。 普段の走行では赤信号の手前で1速にいれ、エンブレによる減速を利用し停止しています。 しかし最近N→1速とシフトチェンジする際に変速しにくく、”ガガガガ”と音がしシフトレバーから振動が伝わってきます。また発進の際もNから1速に入りにくく発進困難な時があります。 ミッションやクラッチについて構造を調べたのですが 理解不足のためか原因を判別することができません。 考えられる原因を教えてもらえないでしょうか。。。