• ベストアンサー

USB外付けHDDからWindowsを起動させたい

shintokの回答

  • shintok
  • ベストアンサー率33% (121/357)
回答No.4

>転送速度やデータ破損などは全く気にしません 実際にUSB外付けHDDからWindows95を起動させたこと がありますが, OSが起動し終わるまでに30分かかりました、 なおそのPCは, biosがUSB-HDDからの起動に対応している ので, 何もソフトは使っていません。

関連するQ&A

  • USB外付けHDDをつないでいると起動ができない

    以前からこの疑問はあって、いろいろ検索してもどうも釈然としないので、 もう一度お願いいたします。 現在OSはWindows10(64bit) ノートPC(ThinkPad X220)に外付けのHDDをつないだままだと起動ができません。 外付けはただのストレージ利用です。もちろんつないでいないと普通に起動して後からUSB接続すればHDDも普通に使えます。 BIOSが外付けのほうを読みに行ってしまってるんだと思うのですが、 BIOS設定でBOOTを内臓HDDのみ残してUSB-CDやらUSB-HDDやらすべてを除外のほうに設定していてもなおダメなのです。 どうも気持ちが悪いので、解消する方法はありませんでしょうか。

  • 内臓HDD→外付けHDDのOS起動

    先日PCの電源が突然切れ、起動しなくなりました。 大分古いPCでしたので買い換えたのですが、壊れたPCからデータを移行したかったので外付けHDDケース(USB接続)を購入しました。 無事データの移行も済んだところで、この壊れたPCから取り出した内臓HDDのOSを外付けHDDから起動できないものかと思ったのです。 (XPでしか起動しないソフトがあるので……) 買い換えたPCのBIOSの設定を変え、チャレンジしたところ 1.企業のロゴが画面に映る 2.「Windowsは正常に終了しませんでした」画面になる 3.「セーフモード」または「前回の設定で起動する」を選択 4.Windowsの起動画面 5.1へ の繰り返しになってしまいます。 これは外付けHDDからOSを起動できないということなのでしょうか? それともOSが壊れているということなのでしょうか? 前者の場合、「BOOT革命」などを使えば起動できるでしょうか? 後者の場合、外付けHDDの再セットアップはどのようにすればできるのでしょうか? 質問が多くて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 ----------------------------------------------------------------------- 【環境】 ・新PC 機種:NEC VALUESTAR OS:Windoes7(64bit) Home Premium ・旧PC内臓HDD(外付けHDD) HDD:IDE接続 IF:USB OS:WindowsXP(SP3) Home Edition ※リカバリディスクは付属されておらず、再セットアップ領域がHDD内に存在しています (こちらもNEC VALUESTARのものでした)

  • 外付けUSB HDDから起動

    外付けUSB HDDから起動できないかと思って、起動時の BIOS設定画面で起動ドライブに、外付けUSB HDD を追加しましたが、Windows 起動時に表示される設定画面には、外付けUSB HDD の項目が表示されませんでした。他に何か設定すべきものがあるのでしょうか。

  • 外付けHDD から、Windows を起動したい

    よろしくお願いします。 .外付けハードディスク 2.5 SATA ケース .2.5 SATA ハードディスク 160GB 外付けHDD の OS:Windows 2000 Professional ============================================ PCは、HP Pavilion 2150 最大へパワーアップしました CPU Pen3 1.4GHz メモリ 512MB HDD 500GB (BIOSアップデート済) USBからの、起動をしたいのですが、 無料のUSB boot をさせるソフトがないため、困っています。 できれば、オープンソースのタイプがいいです。 外付けHDD をUSB から、起動させるソフトが、無料で、あればと思っています。 どなたか、お願いします。

  • Win 7で外付けHDDから起動したい

    パソコン初心者ですが回答よろしくお願いします。 OS:Windows 7 Home Premium 外付けHDD:LHD-EN1000U2 起動時に外付けHDDが認識できないので結局内臓HDから起動してしましいます。 マイコンピューターでは外付けHDDが表示され、内容も見られますので HDDが壊れていることはなさそうです。 BIOSのBOOT設定で「USB-HDD」を1番上に持ってきてはいるのですが・・・ 原因がわからず困っています。 必要な情報は教えて頂ければ追加します。 よろしくお願いします。

  • USB外付けHDDからのシステム起動方法

    windows7 NEC VALUESTARです。 内蔵HDDは3.5型、インターフェイスSATA、 1TB 非AFT 日立製です。 USB外付けHDDは上記内蔵HDDと交換したもので3.5型、SATA 1TB 非AFT、SEAGATE製 です。交換直前まで正常にシステム起動できました。 現内蔵HDDのWindows7は交換前HDDでシステムイメージ作成したものを復元したものです。 質問:(知識として知っておきたい) 現在余ってるSEAGATE製のHDDを外付けケースでUSB接続しBIOSのブート順をトップに設定すれば外付けHDDでwindows起動できますか? 又できない場合の起動する方法ありますか?

  • 外付のHDDが先に起動してしまう

    いつもお世話になります。外付けのUSB接続のHDDがPCの電源を入れると一番最初に起動してしまいます。当然IPLとかMBR等は内臓HDDにしかないのでOSが起動しません。BIOSの設定で起動順位もHDD CDROM FDD USBの順番にしてあります。なお外付けHDDのファイル形式はWin98から使っていたものなのでFAT32です。BOOT革命とか外付けHDDからOSを起動できるソフトがあるそうですが、何が原因で一番最初に外付けHDDが起動してしまうのかわかりません。ちなみにWin98の時に使っていた(今はありません)PCはノートでUSBインターフェースカードをつけて外付けHDDを使ってました(問題ありませんでした)現在のPCにもカード差し込む所ありますがそこを通すと外付けHDDが認識されません。PCカードは認識されるみたいです。

  • 外付けHDDを誤ってフォーマット

    次のような経過を経て、外付けHDDを誤ってフォーマットしてしまい、大事な写真等を失ってしまいました。 OS : Windows XP SP3 (1)大事な写真等のデータを内臓HDDから外付けHDDへ移行。 (2)バックアップソフトのバックアップデータを外付けHDDに保存。 (ソフト名:Acronis True Image personal 2) (3)内臓HDDが物理的に故障し、Windows起動せず。 (4)バックアップソフト使い、復元を試みた結果、故障した内臓HDDではなく、 外付けHDDにWindowsをインストールをする結果となり、しかも、起動せず。 (5)これにより、外付けHDDをフォーマットしてしまった形となった。 PC自体は内臓HDD交換により復活できそうですが、本当に復活したいのは、 外付けHDDに保存していた大事な写真等のデータです。 ちなみに、外付けHDDは BUFFALO HD-HC320U2 USB接続、320GB どなたか、私の思い出のデータを復活する術をお教えください。

  • 外付けHDDを誤ってフォーマット

    次のような経過を経て、外付けHDDを誤ってフォーマットしてしまい、大事な写真等を失ってしまいました。 OS : Windows XP SP3 (1)大事な写真等のデータを内臓HDDから外付けHDDへ移行。 (2)バックアップソフトのバックアップデータを外付けHDDに保存。 (ソフト名:Acronis True Image personal 2) (3)内臓HDDが物理的に故障し、Windows起動せず。 (4)バックアップソフト使い、復元を試みた結果、故障した内臓HDDではなく、 外付けHDDにWindowsをインストールをする結果となり、しかも、起動せず。 (5)これにより、外付けHDDをフォーマットしてしまった形となった。 PC自体は内臓HDD交換により復活できそうですが、本当に復活したいのは、 外付けHDDに保存していた大事な写真等のデータです。 ちなみに、外付けHDDは BUFFALO HD-HC320U2 USB接続、320GB どなたか、私の思い出のデータを復活する術をお教えください。

  • 外付けHDDから新HDDへの再インストール

    シャープ メビウス PC-AL50Gを使用しています。 この度不幸にもCドライブが物理的にお亡くなりになったようで、 電源on→再起動 の繰り返しです。セーフモード起動も不可です。 ただ、リカバリーセットアップ画面はF10連打で出現しますし、 内臓HDDを抜き出して別PCにUSB接続、管理画面で覗いてみると、 隠し領域は生きているようです。 この場合、BOOT革命を使用して外付けHDDからの新HDDへのリカバリー は可能でしょうか?