• ベストアンサー

こんなことも知らないのか! とキレた(あきれた)経験談求む

hareko_kの回答

  • hareko_k
  • ベストアンサー率23% (17/71)
回答No.18

全部高校生の話ですが… ・インドとインドネシアが違うことを知らない。 ・梅雨は季節の名前だと思っていた。(春、梅雨、夏、秋、冬だと思っていたらしい) ・自分に選挙権がないことを知らない。 ・47都道府県で未だに初耳の県がある。(位置が分からないだけならまだしも、県名くらい普通に生活してても覚えられると思うんですけど…) これは数学の先生から昨年聞いた話です。 黒板に直角三角形を描き、一つの角度を30度だと書いた上で、高1(今の高2)の生徒に「残りの角度は何度?」と聞いたところ、生徒は随分と悩んだんだそうです。(180-(90+30)=60ですよね) 先生が何が分からないんだと聞くと、90度を表す□のマークを知らなかったんだそうです。…一体中学で何を勉強してきたんだ!

hikari-k
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  最近は分数のできない大学生も多いようですから、これぐらいでいちいち驚いていられないかも(笑)

関連するQ&A

  • 薬局の店員の知識レベルはどの程度?

    病院内にあるわけでもなく、処方箋をもらうところでもない、コンビニと隣り合わせに建っているような薬局で働いている店員の知識レベルって、どんなものでしょうか? 症状を言えば、的確な(方向性だけでもいい)サプリメントや薬を出してもらえるものでしょうか? 薬局の店員は、何らかの資格がないと働けないものでしょうか?

  • そんなことができるのでしょうか?

    前に薬について質問をさせてもらったときに 回答者さんが、 「市販されている薬より処方箋専門の薬局へ行ってもらった方がいい。 別に医師の処方箋がなくても薬はもらえる」 と仰っていました。 ほとんどの方が、 風邪をひいたら病院に行って診察を受けて 「お薬出しときますね。」 と言われて処方箋に書いてもらったら その処方箋を隣の処方箋専門の薬局へ持って行って、 薬をもらいますよね。 でもその回答者さんは、わざわざ医師の診断書をもらわなくても 薬局で自分のほしい薬を買うことができると言ってました。 そんなことができるのでしょうか? ちなみに、風邪薬ではなく、胃腸の薬なんですが、 特にこの薬という特定はしてないです。 特定の薬があっても医師の処方箋がないと、薬はもらえないと思いますが、 どうなんでしょう?

  • 調剤薬局の処方料は高すぎませんか

    先日花粉症の薬を調剤薬局でもらったのですが調剤薬局の処方料が無茶高いですね。 薬価111.8円の錠剤30錠で薬剤料は\3,300(保険適用前の金額、以下同じ)でしたが調剤技術料と薬学管理料の合計が\1,810もかかっています。 他方、処方箋を発行してもらった医院の診療費は\1,900でした。 処方箋を出した医院と薬局の処方料がほぼ同じというのは理解に苦しみます。 薬局は医師の処方箋で指定された薬剤(錠剤)を袋に入れて出すだけですよね。もちろん飲み方の注意はしてくれますが調剤薬局の処方料はなぜこんなに高いのでしょうか。 なおこの薬剤は2ヶ月前にももらい、1ヶ月中断した後で今回再度処方してもらったものです(前のは杉花粉で一時期置いて今回は稲科花粉です)。

  • 口内炎の薬について

    口内炎の薬について質問です。ネットで調べると口内炎用のよい塗り薬はアフタゾロンやケナログと書かれているのですが、それらを買いに薬局に行ったらステロイド系のものは店頭には置けなくなってしまったので処方箋が必要と言われました。そこで質問ですが、薬局で置いてある口内炎用の薬でおすすめのものはありますか?なるべくなら数箇所に出来ているので塗り薬がいいです。よろしくお願いします。

  • 大学病院の周りには何であんなに沢山処方箋薬局があるの?

    大学病院の周りには何であんなに沢山処方箋薬局があるの? 一つでいいはずなのに何であんな沢山あるのでしょうか? どの薬局を選んでも同じですか?それとも何か違うのでしょうか。 あまりに目の前に隣同士で沢山並んでいたので、どの薬局で貰おうか悩んじゃいましたので質問しました。 教えてください。

  • 同じ処方箋の薬の値段。

    お世話になります。 私は持病のため通院をしているのですが、薬は処方箋をもらい病院の目の前の調剤薬局で作ってもらっています。 そこで疑問なのですが、処方箋はどこの地域の院外の調剤薬局、または処方箋受付けのしているドラッグストアに持っていけば、全く同じ薬をもらえると思うのですが、その値段に差異はないのでしょうか? 私自身値段に変わりはないと思いますが、確信がないのでどなたかはっきり断言できる方がいらっしゃいましたら、ご回答のほど宜しくお願い致します。

  • 処方箋薬局の方、院内事務の方へ。(ジェネリック)

    こんにちわ。よろしくお願いします。 不眠症治療のため、病院で睡眠薬を処方していただいてます。 睡眠薬は1種類だけで、2年ほどそれだけを服用しています。 先日も、薬が残り少なくなってきたので、いつもの病院で同じ処方箋を書いていただき、いつもの処方箋薬局に行き、そこでふと思いついて「ジェネリックはありますか?」と聞いたところ、「あります」とのお答えだったので、初めてジェネリックを試してみることにしました。 ところが、効き目があまりなく、今までの薬の倍くらい飲まないと眠れないので、前の薬に戻そうと思っています。ジェネリックに替えて、1週間くらい経っています。 このような場合、処方箋薬局で事情を伝えれば、前のお薬を出していただけるのでしょうか? やはり、病院の処方箋がなければダメでしょうか? 処方箋が必要ならば、院内事務の方にお話すれば良いのでしょうか? 先生に再診察していただくことは、この場合必要ないと思うのですが・・・。 このような事情にお詳しい方、よろしくお願い致します。

  • 調剤薬局に誘導?

    私は調剤薬局で事務をしています。数日前に、処方箋が来ました。 公費番号が抜けており、医院に問い合わせしたところ その時は素直に答え、公費の登録もしなおします。と言って頂いたので 安心をしておりました。 しかし、その電話をして10分近く経った頃にその患者さんが来られて 「病院の下の薬局に行ってくれと言われたので処方箋を返して欲しい」と言われてしまいました。 こう言う事は出来るのでしょうか? どこへ訴えたらよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 院外処方箋について

    私は喘息で通院しています。その際、薬を3種類ほど 処方してもらうのですが、 今までで3回、処方箋を見て薬を出す薬剤師に薬を間違われました。 1度目は、10日間、寝る前に1錠飲む薬がありまして、 10日間、寝る前に1錠だったら、 全部で10錠。なのになんか多いなと思い、数えてみると20錠ありました。 おかしいなと思い、処方してもらった薬局に電話をしてみると、「ごめん。それ、寝る前に2錠や。書き間違いや」 と、悪びれた様子もなく言われました。 処方箋の紙は、薬局に渡さなければ いけませんよね?なので、こちらは薬局の人が指示したのを信じ、それで薬をのまなければなりません。 次は、薬局を変えました。 そして私も学び、処方箋を薬局に渡す前に 自分でコピーしました。そして確かめるようにしました。 それで安心していたのですが・・。2回目の薬局に 2回目に行った時、信じられない事を言われました。 「すみません。この前お渡しした薬、 間違っておりまして、200mgのをお渡ししなければ いけなかったのを100mgのをお渡ししてしまいました」 と言うのです。その薬は、吸入するタイプの薬で、 私もその薬を使用するのが初めてだったので、 知らなかったのですが、100ミリと200ミリと あるらしく、その違いはパッケージの色だそうです。 そんな違いが素人の私にわかる訳もなく。 でもその薬局は、私が行くなり謝ってきたんです。 なので渡した後に間違いに気づいてたんでしょう。 だったらなんで、電話くらいしないのか? その薬局に行った時、初めてだからと 住所やら電話番号やら書かされたので知ってます。 3回目は2度目と同じ間違いです。すぐ言いました。 長々と書きましたが、 私は命にかかわる病気ではないのですが、 もしこれがお年寄りや小さなお子さんだったら・・・ こうゆう場合、どこに言えばいいのでしょう? ご存知の方、お願いします。

  • 薬をだす病院とださない病院の違いについて

    病院にいくと、その場で薬をだしてくれるところと処方箋をもらって 薬局にもらいにいくところとあります。 この違いは何でしょうか? 最近、処方箋受付の薬局ではお薬手帳を作ってそれに処方されたシールをはっていて前にのんだ薬がわかりやすいのですが、病院で薬をだして くれるときはこのシールをもらえません。 また、総合病院も薬待ちの時間を短縮するために院外処方を薦めてる ところもありますが、院外処方にしてくれないところもあります。 院外処方ではいけない理由があるのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。