• ベストアンサー

私大の過去問の配点

私大の赤本や青本って配点が書いてないですよね?だから平均とれてるのか取れてないのかが解らないんです。私大の過去問の配点、他の手段で解ることはできませんか??

noname#65311
noname#65311

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tachiuo
  • ベストアンサー率32% (92/279)
回答No.1

 「大学が公表していない以上、書きようがありません」というのが答えになると思います。  そもそも、入試の点数というのは、謎が多いのですね。「このレベルの大学の、この問題で、大学が公表している合格最低点など信用できない」というのは、受験産業に携わる私がしょっちゅう感じていることです。  答えになっていないかもしれませんが、正解数で満足していただけないでしょうか。それと、志望校がはっきりしている場合は、過去問は100%正解という状態にしてください。入試本番では、必ず目減りしますから。

noname#65311
質問者

お礼

有難うございました。

関連するQ&A

  • 東大の過去問の設問ごとの配点を知るには?

    最近、東京大学の過去問(青本)を解き始めたのですが、 1問1問の配点が書かれていませんでした。 当たり前のことなのでしょうか? あるいは、私が見つけられなかっただけ? 前者だとしたら、 どうやったら設問ごとの配点(できれば採点基準も)を知ることができるでしょうか?

  • (赤本)入試問題の配点がわからない

    赤本で私大の問題を解いてみているんですが、1つのカテゴリ内で、合計点は何点とは書かれているのですが、 設問 各々の配点がわからないんです。 やっぱり、試験目前に何点とれているかチェックしておきたいので、知りたいのですが、何か知る手段はありますか?それとも無いのでしょうか。 どなたか 御助言願います。

  • 大学入試過去問の配点について

    受験生です。 東進のサイトから、過去問をダウンロードしてトライしていますが細かい配点がわかりません。もちろん赤本を買えば良いのでしょうが。。。。。 どなたか教えていただけないでしょうか❓ 2012年度法政大学 社会学部 A方式I日程の英語です。 よろしくお願いします。

  • 配点が気になる

    青学経営を志望している受験生です。 過去問の英語を解いているのですが、長文問題など、一問でも間違ったり解らない問題があると、『ああやべぇ!!こんなんじゃ受からないよ!』と思ってしまいます。 不正解の問題があっても総合で合格最低ラインを超していたら合格なんですが、赤本は配点が書いてないんで合格ラインとれてたかどうか解りません。 配点ってどうしても解らないんですかね?? 不正解の数とかで何点くらい取れたかどうかっていうのは予測できないんですか?

  • センター試験の過去問

    センター試験の過去問を買おうとしているのですが、赤本、黒本、青本のどれにしようか迷っています。どれが一番良いのでしょうか?

  • 赤本か青本か(慶應の過去問)

    慶應の過去問を買おうと思っています。 ただ去年青本を買ったので07~03までの問題は持っています。 今年また青本買うと08~04となるので結構ダブります。 が、赤本は08~02までついています。なのでどちらを買うか迷っています。皆さんの意見をお聞かせ下さい。

  • 赤本。配点ってわからないのでしょうか??

     こんにちは。大学受験には欠かせない赤本ですが、 アレに掲載されている、問題の配点はわからないのでしょうか?  最低合格点は掲載されているので、配点が分かれば、 合格できるかのいい目安になると思うのですが、どうなのでしょうか??

  • 過去問の購入

    過去問(赤本、青本)の購入についてなんですが、第一志望及び第二志望の大学の過去問以外にも受けようとしている全ての大学の過去問を購入するべきなのでしょうか?

  • 大阪大学の過去問は赤本か青本か

    受験生の者で、大阪大学理系志望です。 阪大の過去問を買おうと思っているのですが、過去問には赤本と駿台の青本がありますよね。 よく「解説は青本の方が断然良い」と聞くのですが本当でしょうか?赤本の方が収録年数は多い気がするのですが総合的にメリットはどちらの方が上でしょうか? また、同じく赤本シリーズの「阪大の英語○ヶ年」と言うような本がありますが、赤本や青本に加えてこちらも買った方がいいでしょうか?阪大は物理・英語・数学とあるのですが・・・。 ご回答、宜しくお願い致します。

  • 東京学芸大の配点について

    東京学芸大学・情報教育課程の二次試験を受験する者です。 赤本の配点表と過去の合格者最低点の満点が、1500点と1300点と異なっているため、二次で何点とれば合格するのか計算できずに困っています。 配点がどのような内訳か、また、満点にどうして違いがあるのかおしえてください。