• ベストアンサー

誰にも相談できなくて困ってます。。。出産後のこと

noname#17660の回答

noname#17660
noname#17660
回答No.4

私も長男が2歳半の時に二人目を産みました。 皆さんのおっしゃるとおりです。 どんな甘えっ子でも2歳なら大丈夫。 ちゃんと状況を理解できます。 そして子供ながらに必死で我慢してくれますよ。 ただパパだけではダメだと思いますので御主人のお母さんに頼っちゃいましょう。 おそらく皆さん、多かれ少なかれ同じようなものではないかと思うのですが・・・ ウチの長男も大変でした。 里帰り出産したのでパパはいない。 それなのに私が夜中に破水してそのまま入院したので、朝起きてみると隣にママもいない。 泣き叫びながら家中を探し回り、 私の母が抱っこしてもしばらくは大泣きしていたそうです。 自分一人が置いていかれた。 そのショックでしょう。 出産後の病院にお見舞いに来たときも、今まで見たこともないくらいこわばった顔をしていました。 そして、点滴に繋がれた私を見て泣くことも出来ず、ただ目にいっぱい涙を浮かべて帰って行きました。 母の話しでは、私の入院中はひどく泣くことなくとってもいい子だったそうです。 しかし、そんないい子もどこへやらですよ。 ママが帰ってきたらダメでしたね。 甘えが2倍くらい増えてますますやりたい放題でした・・・しかも赤ちゃん返りでできていたことまでやらなくなって。くうう なので、ここは一つ、これも試練と思って息子さんを信じてあげてくださいね。

ericmartin
質問者

お礼

はい、やっぱり主人の母に頼ろうかと思います。 やっぱりこうやって子供も成長していくんですよね。 これを機会に息子が一回り大きくなってくれることを願っています。 ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 里帰り出産か、こちらで産むか・・・

    実家から車で1時間半から2時間の所に住んでいます。1年以内に子供を作る予定です。現在の住まいの近くにとても評判が良く、雰囲気もあたたかそうで、しっかりとした産婦人科があり、そこに通うつもりですが、問題は出産です。通常でしたら妊娠8ヶ月か9ヶ月頃に実家に帰り、実家近くの産婦人科で出産だと思いますが、私の実家近くには、産みたいと思う産婦人科がないのです。こちらで出産し、一週間後に赤ちゃんを連れ、主人に車で実家に送ってもらうというのは無謀でしょうか?できればこちらの産婦人科で産みたいのですが・・・。

  • 二人目出産時、上の子はどうしたら?

    一歳六ヶ月の息子がいて妊娠5ヶ月です。 親の希望と出産時期に主人がしばらく仕事で不在なため、里帰り出産予定(関東と九州の距離です)です。 今のところ兄嫁と予定日が数日違いな為、兄嫁の通っている産婦人科で出産予約をしています。 しかし、よく考えてみるとうちの息子は私にかなりべったりで家事、育児にかなり協力的な主人でさえ寝かしつけることができません。息子が生まれてから遠方なせいもありまだ2回しか実家に帰ってません(前回は里帰り出産ではありません)。出産予定日より一ヶ月半くらい前に帰っても(私も仕事をしているので)多少父、母に懐いてもきっと夜は大泣きに間違いありません。いい経験になるのかもしれませんが、私は可哀相でなりません。 そこで長くなりましたが、上の子を連れて入院できる産婦人科で出産しようかなと思い始めました。産後きついだろうなぁとは思いますが、どの程度なのか想像がつきません。できることならやめたほうがいいのでしょうか? 私は子供が毎晩泣くくらいなら自分がきつい方がいいかな、なんて思ってますが甘い考えでしょうか? ちなみに母は私が入院している間に孫をみることに対しては「大変だろうけどなんとかなるよ!」とは言ってくれています。 主人の実家に里帰りすることや里帰りをしないことは今のところ予定にはありません。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 里帰り出産するべき??

    妊娠13週目の妊婦です。 今の住んでいるとこは、主人の仕事の都合で来ているので、周りに知り合いが誰もいません。 主人の実家までは2時間。私の実家までは3時間です。 出産後は大変なので、実家に1ヶ月くらい(?)帰りたいと思ってます。 でも、今通っている産婦人科がとても気に入っているので、産むのはこっちの産婦人科で産みたいんです。 でも、そうしたら、退院後すぐに車で新生児を3時間も移動させることになっちゃいます。。 これってやっぱり良くないでしょうか? 里帰り出産するべきでしょうか? アドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 里帰り出産はおすすめ?

    5月に第一子の出産予定です。出産場所のことで悩んでいます。 今は都内在住で病院は職場近くの出産も出来る産婦人科にかかっています。主人も私も実家は神奈川県なので里帰り出産も考えましたが、うちの母が「孫の面倒はみない」宣言をしていることと、第一子なので主人と一緒に一から子育てを開始したいと思い、今かかっている病院で産もうと思っていました。ところが友人から「特に第一子の産前産後は実家の近くのほうが安心」という意見を聞き、確かに出産経験も知識も無いのに、ひとりきりで本当にやっていけるのかということに不安になりました。 やはり里帰り出産のほうが、身体的・精神的に良いものでしょうか? 経験者の皆様、アドバイスを宜しくお願いします。

  • どこで出産されましたか?

    私は来年の6月に出産予定です。(初めてです) 今、東京に主人と住んでいます。私の実家は東京から新幹線で1時間、そこから乗換をして2時間弱というとても辺ぴな所にあります^^; 実家の近所には産婦人科はなく、出産ができる病院まで車で1時間はかかります。しかもその道は野を超え山を超えなんです・・・。 私自身は、東京で出産をしても良いと思っているのですが、主人が「実家に帰って産んだ方がいろいろおまえも助かるだろ」って言っているのです。 実際、実家の母が居てくれた方が助かるとは思いますが、主人と二人で頑張っていきたいと思っていて・・・。 どちらの方が良いのでしょうか?? まだまだ時間はあるのですが、決めておいたほうが後から楽かなっと思いまして・・・。 みなさんはどうされましたか?

  • 里帰り出産と出産後の里帰り

    現在妊娠6ヶ月の妊婦です。実家は自宅から2時間弱の所にあり、現在は主人と2人で暮らしています。 自宅から歩いて5分以内の所に産婦人科があり、毎月そこで検診を受けており、また出産もそこでと考えています。 しかし、周りの友人などからは、「なぜ実家に帰らないのか?」と聞かれます。 実家に帰るのは別に嫌な事ではありませんが、今住んでいる自宅の環境や居心地がよく、「出産するまでの間、自宅でゆっくり過ごしていたい。」というだけの理由です。 1.里帰り出産をしないのは、だめな事でしょうか?   主人と2人で出産を迎えるのは難しい事なのでしょうか? (主人は1~2週間程の有給休暇をとる事ができます。) 2.出産後に里帰りをする予定ですが(主人が会社に行っている間、一人きりで赤ちゃんの面倒をみる自信がないので)、産まれて間もない赤ちゃんを2時間も車に乗せるのは、問題があるのでしょうか? どちらかでもいいので、教えて下さい。 お願いします。 ちなみに両方の両親は、自分達のしたいようにすればいい、と言ってくれています。

  • 里帰り出産

    結婚2ヶ月目で現在は妊娠していませんが、出来るだけ早く子供が欲しいと思っている状況です。 長野から結婚を機に関東に来ました。 気が早い話ですが、主人に「里帰り出産」の希望を伝えたところ、反対の様子でした。 理由は↓のようです。 ・嫁に来たのだから自分の元(神奈川)で産むのものだろう。 ・自分の周りには嫁を実家に帰らせるなんて聞いたことがない。 ・里帰り出産は長野の文化だろう。 ・自分の母親は里帰り出産しなかった。(彼の実家は北海道) ・自分の子供なのに立会い出産ができない。 長野では遠方に嫁いだ友人も里帰り出産してるのを見ていましたし、長野にかかりつけだった信頼できる婦人・産婦人科があります。それに未知の経験、実家の母の元、安心して出産したいという思いがあります。 私の両親もそのつもりでいます。 里帰り出産は長野の文化なのでしょうか? また、最近、里帰り出産が難しくなってきたと聞きました。それも不安に思っています。 里帰り出産された方、されなかった方の意見を聞かせて下さい。 里帰り出産では立会いは諦めなければならないのでしょうか? 産前・産後、どの位帰るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 里帰り出産するべきか迷っています

    こんにちは、お世話になります。 4日前に妊娠検査薬を使用し、陽性の判定が出ました。 今週金曜日に産婦人科の予約をしてあるので、 そこで詳しい経過などを教えていただく予定です。 相談というのは、里帰りして出産するべきか、 それとも現在の住所で出産すべきか、ということです。 実は今関西に住んでいるのですが、 自分の実家も主人の実家も中部地方で、 車での移動もだいたい一日がかりです。 初めての出産になるので、できれば私は、 主人がすぐ駆け付けられるようにこちらで産みたいと思っています。 (主人は仕事の関係で、急な休みを取ることができません) 私の実家の方では妹が来月出産予定で、そんな中実家に帰るのも、 また私の出産と妹の子育ての時期が重なることを考えると、 そんな大変な時期に母をこちらに呼び寄せるのも、 大変心苦しいです。 主人の実家の助けを借りることも考えたのですが、 そちらはそちらで寝たきりの家族がおり、 さらに私のことで迷惑をかけることもできません。 それから主人は里帰り出産を勧めてくれるのですが、 正直言って家事全般がとことん苦手なタイプで、 そういったことも心配です。 しかしこちらで諸先輩方のやりとりを拝見したところ、 やはり「初産を里帰りせずに」というのは、 相当の負担がありそうだということもわかりました。 ヘルパーさんを頼もうにも、そこまでの経済的余裕は 我が家にはなさそうです。 今度行く産婦人科はわりと人気があるところのようで、 早めに予約を取らないとベッドが埋まってしまいそうで、 焦っております。 覚悟を決めて、遠く離れたここで出産するか、 それともどちらかの実家の助けを借りるか。 または別の方法があるのか。 皆さんのお知恵を拝借したいので、どうぞよろしくお願いします。

  • 出産にあたり、良い病院、先生を探しています。

    こんにちは。 群馬大学に通う大学3年の女です。 半同棲している彼氏がいます。 付き合って2年なので、結婚を全く意識しないかといわれると、ノーですが、互いに学生だし私自身もあまり意識していませんでした。 しかし、先日私が妊娠3ヶ月ということがわかりました。 確かに言われてみれば体調は悪かったかな?という気もしていましたが、私自身もとても驚いています。 そのことを彼に話すと、大分戸惑っていたようですが、でもいずれ結婚してくれると言っています。 いずれというのは、今は学生だし、養えないけど、卒業したら必ず就職して一緒に暮らすと。 今までの彼なら就活のやる気もあまりなく、バイトばかりしていたのですが、私の妊娠がわかってからは本当に就活を一生懸命にやってくれています。 もちろんそれはとても嬉しいし、幸せなことですが、出産について迷っていることがあります。 私は今1人暮らしで彼や友達が来てくれて今はまだ何とかやっていけてます。 ですが、いざ出産となると、それだけでは不安なのが正直な気持ちです。 私は実家が青森なので、実家に帰って出産しようか、このままこっちで出産しようか迷っています。 実家には両親がいて、2人とも帰ってきてもいいよと、言ってくれています。 (もちろん最初は反対されましたが・・・) ですが、私としてもこれからしばらく彼と会えないというのは不安な気持ちもあります。 そのことを母に話すと、「もし、お母さんの力が必要なら言いなさい。その時はあなたの力になるからね。」と言ってくれ、群馬の私の家に住んでもいいと言ってくれました。 ですが正直、まだ迷っている気持ちもあります。 また、群馬の産婦人科について私はあまり知りません。 信頼できる病院を探していています。 出産のこと、私のこれからの学校のことなどを、相談したいです。 色々と話をして決めたいと思っています。 なので、どこかいい産婦人科、病院、また個人的な先生をご存知の方がいらっしゃいまいましたら、是非教えてください。 長々と失礼しましたが、よろしくお願いします。

  • 出産する場所はどこに??

    もうすぐ3ヶ月になる妊婦です。 どこで出産しようかと迷っています。(初産) 1.A県 今住んでいる県で、仕事の関係で11月まで住む予定。今はA県の産婦人科に通っている。11月まではここの産婦人科に通う。 2.B県 今は別居中の旦那の県。11月以降に引っ越す予定。この県で出産しようと思うが旦那が不在の日が多いし、実家の両親は仕事がある。旦那の両親は近くにいない。出産前には旦那は帰ってくる予定だが、確実な保証はない。自分一人の可能性大 3.C県 実家のC県。高速使って5時間ほどの距離。両親は里帰り出産を希望。 11月からは実家に帰ってもいいなと思っていたので、(仕事も辞めるし、旦那も仕事で海外にいってるし)里帰りでもいいのかと思っていましたが・・・住民票はそこにないし・・・(金銭面的にも) A.B.Cそれぞれ産婦人科をコロコロと転院するのもどうかと・・・ どこがベストだと思いますか? チョイスは住民票のあるB県か実家のC県です。 迷っていますので、考える材料をいただけたらと思います。

専門家に質問してみよう