• ベストアンサー

Veni, veni, venias (Carmina Burana より)

オルフのカルミナ・ブラーナの曲に Veni, veni, venias という題のものがあるんですが、http://www.tylatin.org/extras/cb20.html 「come, come, oh, come.」 ラテン語の命令形は現在形と同じ形だと思うので、veni は現在形の2人称単数と解していいでしょうか?また、英訳でどうして "oh, come" となるのかがわかりません。また、venias は何形でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#122289
noname#122289
回答No.1

veniは命令法能動相現在2人称単数形 またveniasは接続法能動相現在2人称単数です。後者は、おそらく話者の「願望」を表す用法でしょう。 >ラテン語の命令形は現在形と同じ形 少し整理した方がよいですね。 英語の様な語形変化がシンプルな言語では命令形、現在形と覚えても問題はありませんが、そもそも現在という「時称」と命令「法」とは対立概念ではありません。ラテン語では命令法現在と直説法現在は語形が異なります。 venioの変化で紛らわしいのは、直説法現在完了一人称単数もveni、命令法能動相現在2人称単数形もveni。 でも両形は母音の長さが違います。文法書要チェックですよ。

sankthans
質問者

お礼

もう少し文法書を読み直してみようと思います。一応図書館から4,5冊借りてきたので読み始めているのですが、ゆっくりとしか進みません。でも楽しいです。とても勉強になりました。

その他の回答 (1)

  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.2

venias は接続法です。接続法の用法のうち「希求法(optative)」という用法で「~せんことを(~してくれますように)」という意味を表します。和訳すれば 来よ 来よ なんじの来らんことを (来てくれ、来てくれ、あなたが来てくれたら) 英語では Come Come May you come!(I wish you would come!) のような感じです。 接続法(仮定法)を命令の代わりに使うのは現代語でもよく見られます。英語の Would you やドイツ語の Sie に対する命令(Zeigen Sie mir...など)はその例です。

sankthans
質問者

お礼

なるほど、ドイツ語に似てますし、そういえば英語もそうですね。ビンゴゲームで縦一列がそろったようにスッキリしました。Sie に対する命令は接続法I式で、これがドイツ語における希求法にあたるんですね。私の学校では英語の例は祈願法と習いましたが、これが希求法に当たるんですね。とっても得した気分にさせていただきました。

関連するQ&A

  • カルミナブラーナの歌詞の読み方を教えて下さい。

    オルフのカルミナブラーナを父親が合唱で歌うことになったようですが、ラテン語の読み方があまりよくわからないそうです。カタカナで読み方を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 英文法~助動詞“Does”について

    英文法~助動詞“Does”について 非常に単純な質問かとは思いますが英文法についてご教示下さい。 例文1 Does the dress fit? Doesとはdoの三人称単数現在形と理解をしています。 であれば、この例文の場合はどのように三人称単数現在形と判断(イメージ?)をすれば良いのでしょうか? 何卒、ご教示の程を宜しくお願い致します。

  • 質問

    アップした画像の英文についてですが、最初の一文には三人称単数現在のSがなくて come となっていますが、間違いでしょうか? また、二行目の文章、can't の後にはcome overが省略されているようですが、その後になぜ副詞節が続いているのか理解できません。 以上、二つの疑問についての解説をお願いします。

  • 三単元の動詞の語尾が“-s”なわけは?

    三人称単数現在形の動詞の語尾につく“-s”はなぜアルファベット“-s”なのですか?ほかのアルファベットではいけないのですか?理由を教えてください。

  • 動詞について

    3人称単数現在と名詞の単数形が主語の場合、動詞に(e)sをつけるのですか? 名詞が複数で主語の場合、動詞はそのままの形でいいのでしょうか?

  • イタリア語のdovere

    イタリア語のdovereの直接法1人称単数現在刑には devoとdebboの二つの形がありますが、 全く同じように使えるんでしょうか?

  • closesの発音

    「close」は、主語が三人称単数現在形なら「closes」になりますが、この場合、ses部の発音は[ziz]でよいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • has

    hasを使う時、主語が「3人称単数現在形(以下3単現)」で、 3単元というのは、 he,she,it,固有名詞の単数、every~、数えられない名詞(水など)などが主語で、現在形の時。 それ以外の時にhaveを使えば特に問題はなしと、聞いているのですが、 固有名詞の単数には、何がありますか?

  • 彼は嫉妬した。はHe became jealous

    彼は嫉妬した。はHe became jealous.ですか?He becomes jealous.ですか? ~した。は過去形でいいのか、現在形なのか分からなくなって、頭がこんがらがっています。助けてください。 あとbecameに三人称単数のbecamesはないんでしょうか? 教えてください。

  • 動詞の人称による変化について

    一口に、動詞の人称による変化はインド・ヨーロッパ語族の共通の特色だといいます。素人判断ですがラテン語系では、将来は動詞の人称による変化がなくなるであろうことを英語(三人称単数現在のみs)が暗示しているように思えます。英語では動詞に人称による変化がないからといって動作の主が不明になることはありません。 ということは最初から動詞の人称による変化がない言語もあって、それはそれで合理的なのだと思います(日本語、中国語も?)。 さて、質問です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%80%E8%AA%9E%E3%81%AE%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7 によれば言語の系統は30もあります。判る範囲で動詞の人称による変化の有る言語と無い言語で仕分けしていただけますか。動詞に人称による変化があることの必然性が理解できないので、実はこれの無い言語も多いのではないかと密かに期待しています。また、嘗てはあったが無くなる方向に移行中であると認められる言語が英語の他にあれば挙げて下さいませ。 よろしくお願いします。