• 締切済み

手紙の着払い

am-kobe558の回答

回答No.6

NO4です。 小包に信書は入れられません。 一般的に手紙というのは信書を指します。 内容品が手紙でなければ信書に該当しないので 小包として扱うことが出来ますが 質問者様の言う手紙を着払いにすることは違法です。 リンクを貼っておくのでご確認下さい。

参考URL:
http://www.post.japanpost.jp/service/parcel/you_pack/index.html
764R
質問者

お礼

下から順に読んでいたため、お礼の内容がちぐはぐしてしまいますが。 手紙一つでこんなにも回答が来るとは思っても見ませんでした。 奥が深いですね・・・^^; 小包に「信書」は入れられないというのは他の宅急便業者も うたっていたりしますね。でも、普通の人間には 信書って?というのがほとんどなのしれませんね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 郵便物の着払いについて

    もし、郵便物を着払いで送ったものが、受け取り拒否や、宛先人不在や、宛先の住所が存在しないなどで、送り元である自分の家に戻ってきたら、その郵便物の着払い料金は、私自身が支払わなければいけないのですか? それとも、送れませんでしたということで料金は発生しないのですか? それと、郵政公社や、クロネコヤマトや佐川急便など、それぞれ、この問題に対する対応は同じなのでしょうか? 知っている方がいましたら、お教えいただけないでしょうか?よろしく御願いします。

  • 手紙を着払いで送ったとありますが可能なのですか?

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140320-00010007-saitama-l11 のニュースを見ていて不思議に思ったのですが、どのようにして着払い扱いにしたのでしょうか?

  • ゆうパック、冊子小包などの送料着払いを切手払い出来る?

    郵政公社に限り送料着払い発送をしてもらった場合、送料分の支払いは切手でもいいんですよね?普通郵便でも送り主を書いていない時はこちらが不足分を負担しますがそれも切手払いで出来ますか? 商品代金引換の場合は、送料分のみ切手で何て事は出来ませんか? 気になったもので質問してみました。詳しい方の回答をお待ちしております。

  • 冊子小包は着払い可能ですか?

    郵便局のHPを見ましたが、よくわかりませんでした。 冊子小包は、着払い可能でしょうか? 以前、定形外郵便を着払いできるか?と郵便局で尋ねたとき、「着払いできるのは、ゆうパックだけ」と聞いた記憶があるのですが・・・

  • 着払いって

    着払いってどうやるんですか? 着払いって個人でも出来るものなんですか?教えてください。

  • 着払いって何?

    パソコンを売るためにショップに送りたいのですが、 「着払いOK」と書かれているのですけど、 この「着払い」って何ですか?意味を教えてください。

  • 着払いについて

    着払いについて 友達に、着払いで荷物を送ってくれと頼まれたのですが この手のことはまったく分からないので 詳しく教えてください また、イオンモール倉敷辺りに郵便局があれば教えてください 追記 着払いと言うのは郵便局に行ってやれば良いのですか?

  • 着払い?

    オークションで落札者様に商品の着払いをお願いされました。はっきり言って商品着払い意味が分からないんですが・・。送料だけを払うのでしょうか?それとも送料込みの値段を払うでしょうか?着払いというのは、こちらは一切お金は要らないのですか?また、そのお金は、いつどうのような形で私は、受け取るのでしょうか?商品自体が12万円なのでとても心配です・・・。

  • 着払い料金

    着払い料金で時々荷物が届けられます。 (荷物の中身はデータの入ったフロッピーなので封書で送られてきます。) それは仕事のために必要なものなので、「着払い」は仕方がないです。 ちなみに、料金は600円と決まっています。 しかし今日届けに来てくれた配達員はいつもと違う人で、料金も630円でした。 何気なく領収証を見ると、消費税の欄に30円、合計の欄に630円と手書きされて いました。 これって、配達員が自分のポケットに入れているのでしょうか…。 もしそうだとしたら、去年はその配達員がずっと荷物を届けに来ていたので、 チリも積もればなんとかで、かなり余分に支払ってしまったことになります。(汗) ちなみにそこの運送会社が作った料金カードで、着払い料金を払うことができる システムのCMを見たり聞いたりしたので、去年その配達員に料金カードを利用 したいと申し出ました。 ところが「そういうのはやってない。」と言われてしまいました。 その時は、地方ではこのサービスはまだ始めていないのかなぁと思い、そのまま ずっと現金払いしていました。 これからも荷物は届きますし、もし30円余分に取られているとしたら、これ以上 損したくありません。(汗) 配達員にそれとなく聞いてみようかと思うのですが、どういう風に切り出せば よいでしょうか? また皆さんだったらどうしますか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 一番安い着払いを教えてください!

    大きめ封筒ぐらいで(30×20ほど)で厚さ5センチぐらいの荷物を着払いで発送したいのですが一番安く送るには何を利用したらいいでしょうか? ゆうパックや定形外の荷物は着払いはしていないですよね・・・? ご回答よろしくお願いします

専門家に質問してみよう