- 締切済み
- 暇なときにでも
着払いって何?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- sugim
- ベストアンサー率100% (1/1)
簡潔に書きます。(既に答えがあるので) 品物を送るときの、送料をの到「着」点側が支「払」うことです。

郵パックなり宅配便なりで品物を送ることになるのでしょうが、送料を発送側(ご質問のケースではsurubanaさん)が負担するのが『元払い』、受取側(このケースではショップ)が負担するのが『着払い』というわけです。で、荷物を依頼する場合に“着払いで”と言えば、それようの伝票(宛名のシール)をくれますのでそれに宛先を書い品物を預ければOKです。 (ん? 元払いの場合、営業所に持ち込めば送料が100円くらい安くなるんですけど、着払いの場合はどうなるんだろう?(汗))
- HIRYU
- ベストアンサー率0% (0/0)
まいどです。 つまり「輸送費用はこちらで払いますから、運送業者にその旨を伝えて兎に角品物を送ってくださいな」という意味です。 でも大体その運送費用は買い取り価格からさっぴかれますから、結果的にはいっしょですけどね(笑) 詳しい手続き等の話は各運送業者によって違いますので、そちらを参考になさってください。
関連するQ&A
- 着払いについて
着払いについて 友達に、着払いで荷物を送ってくれと頼まれたのですが この手のことはまったく分からないので 詳しく教えてください また、イオンモール倉敷辺りに郵便局があれば教えてください 追記 着払いと言うのは郵便局に行ってやれば良いのですか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 「送料着払い」
「セーターをホテルに忘れてきたので、ホテルにたのんで、送料着払いで自宅に送ってもらった。」と言いたいのですが、この場合の「送料着払い」は何と言ったらいいのですか。 オンライン辞書では、通販で買った場合の着払いや、ビジネスに使うのではないかと思われる「着払い」の意味が見つかりましたが、どれが今回の場合、自然なのかよくかりません。 たとえばCOD cash on delivery charges collect〔【略】CC〕 freight on delivery〔【略】FOD〕 fleigh cllect などがみつかりました。 ご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- 着払い伝票について
絵本のコンテストに応募しようと思っているのですが、着払い伝票について、よく分からないので質問します。 以下のような規定になっています。 「絵は返却希望の有無に関わらず、全て返却します。返信用封筒に、着払い伝票もしくは返信に必要な額の切手をはり、ご自身の住所・氏名を記入の上、同封して下さい。」 私の解釈では、応募する絵本の原稿の封筒の中に、同じ大きさの封筒を用意し、住所などを記入し、「着払い伝票」をはるという意味だと思うのですがあっていますか? (返信に必要な額はわからないので、着払い伝票というものにしたいと思っています。) また着払い伝票をどこでもらってどうやってかけばいいのかわかりません。郵便局でしょうか、それともコンビニなどでもらえるのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 一番安い着払いを教えてください!
大きめ封筒ぐらいで(30×20ほど)で厚さ5センチぐらいの荷物を着払いで発送したいのですが一番安く送るには何を利用したらいいでしょうか? ゆうパックや定形外の荷物は着払いはしていないですよね・・・? ご回答よろしくお願いします
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- 着払いについて
郵便物を自宅に着払いで送って頂く場合は、到着時に本人(私)がその場で支払えば良いですが、郵便局留めでも着払いで送って頂くことって出来ますか? よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)