• ベストアンサー

ディスクローターへの穴あけ

cyunen-bousouの回答

回答No.7

ベンチレーテッドディスクの穴開けは ディスクの空気の通り道に上手く開けないと・・・。 まっ、それは置いといて 穴開きはパッドの減りが「超」が付くほど早いです。 音もパットとかの相性とかもありますが凄いです。 そこん所は御存知でしょうから1つアイデア 冷やすんでしたらバンパーからダクトを引いて ローター裏の中心部とキャリパーに風を当てたほうが良いと思いますよ。 あと、あまり差は出ないと思いますが スリット(溝)加工の方がクラックとかの心配は無い?と思います。

noname#163889
質問者

お礼

カッコつけでやってみたかったのですが…とても怖いので、やめるor専用を買う事にします…。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ディスクローターの穴

    ディスクローターに沢山穴の開いたものがあります。 この穴は冷却効果、 制動力向上などのためと言われています。 冷却効果がありそうなのはわかりますが 面積が減るのに穴をあけると ブレーキのききがよくなるというのが よくわかりません。 またバイクは現在では多くの機種が穴あきなのに 車の多くは穴なしなのは何故なのでしょうか 車の方が重いので制動力が必要なのは4輪の方だと 思えるのですが・・・

  • 外径の違うディスクローターについて。

    事情が有り リアのディスクローターを 外径260mmから250mmに交換しようと考えております。 上記事情の内容ですが、譲っていただいた車輌(GPZ1000RX)のリアホイールがZRX1100若しくはGPZ1100(水冷)の17インチが装着されていました、しかしブレーキの引きずりが酷くキャリパーとマスターをOHしました、症状は改善されずローターを調べたところGPZ1000RXの純正ローターが装着されていました、ホイール側の取り付け穴は5穴に対し取り付けられているローターは6穴です、穴の位置が合っておらず恐らくドリルで穴を開けてボルト5本で留まっています、リアタイヤを空転させるとローターが歪んでいる様なので交換したいです、そこで、ZRX1100、GPZ1100(水冷)のリアローターは外径250mmのキャリパーが方押し2ポッド、GPZ1000RXは外径が260mm、方押し2ポッドです。 外径が大きくなればサーポートを作製する様ですが小さくしてもサポートを作製しないとダメですか?何か良い方法があれば御教え下さい、長文で申し訳御座いません。

  • エアコン設置 穴あけについて

    エアコンを取付を自分でする際に木造の壁に穴をあける必要があるのですが、 電動ドリル以外で穴をあける方法はありますでしょうか? ご存じの方がいれば是非ご教示いただきたく存じます。 よろしくお願いいたします。

  • ディスクブレーキのスリット加工の効果

    宜しくお願いします。フロントディスクブレーキのブレーキローターの交換時期といわれました。自分で探してローターを購入することになりましたが、ローターの販売店からスロットを入れることによってブレーキの効きがアップすると言われましたがスリット加工の効果は本当でしょうか?またスリット数も多くした方が効果は上がるのか阻止得てください。宜しくお願い致します!

  • ディスクブレーキのパッド

    純正品で効きが悪い場合、社外品を付ける際、 ディスク(円盤)は、そのままで、 パッドだけを替えること自体は普通のことですか(相性的な問題等)? また、効果は有りますか? アドレスなんですが、前のディスクの効きが悪いのは有名だそうで(ネット情報)。

  • バイクのハンドルの穴あけ加工

    タイトルのとおりです。初めてのハンドル交換で、中古で電動ドリルを購入し(ドリルドライバーではなく、穴あけ専用のものです)バイクのハンドル交換時、スイッチ部分の穴をあけるとき普通ドリルで開けると思いますが、電動ドリルの使用自体が初めてで以下のような疑問があり少し、戸惑っています。 1.ドリルのパワーが強すぎてハンドルの反対側まで貫通してしまうのでは? 2.ハンドルは筒状だからクランプなどではうまく固定できず、ドリルがずれてしまうのでは? 3.ドリルなんて使わなくてもキリとかで頑張ってあけた方いっそ無難なのではないだろうか? みなさんどのように空けているのでしょうか?教えていただけますか? また裏技として、スイッチ側のでっぱりっているほうを削り、薄いゴムシートなどをかませて固定するという方法もネット上で見つけましたが、これでやられている人がいたら意見をお聞きしたいです。

  • CB750four(K2)フロントブレーキ強化

    CB750four(K2)のフロントブレーキについて質問です。 ブレーキまわり純正のまま効きを良くする方法をどなたかご存知ありませんか? またディスクローターに穴あけ加工をすると、どんな効果があるんでしょうか?

  • 電動ドリルを探してます。

    いつもお世話になっております。 比較的細い塩ビパイプに穴を開けたく 電動ドリルを探しております。 どのような仕様が必要か分からず 質問させていただきました。 代金的には安いので構いません。 仕様、もしくは、オススメの電動ドリルを ご教示いただけたらと思います。 あと、既に同じような目的で 電動ドリルを購入された方からの 体験談など聞かせてもらえるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • コンクリートブロック塀に看板設置

    タイトル通りなのですが 設置するためには、何が必要か教えてください。 穴を開ける方法でかまいません。 電動ドリル? 2~3mmぐらいの穴が4つあいています。

  • リールのメンテナンスについて教えて下さい。

    レバーブレーキリールの本体内部へのグリスアップについてですが、自分で解体までは出来ないので、スプレーグリスをスブールの内側にある穴からと、リアキャップを外し、リア側からノズルを挿入してグリス追加しているのですが、1つ気になるのが、ブレーキローターに付着すると、ブレーキの効きが悪くなるでしょうか? 何となく効きが悪くなった様に感じますが、もしそうであれば、ブレーキローターのグリスを取るには、メーカーメンテに出すしか無いでしょうか。どなたか御教示お願いします。