• 締切済み

大阪(豊臣)幕府はなぜ生まれなかったのでしょうか?

rczdの回答

  • rczd
  • ベストアンサー率29% (33/113)
回答No.7

ほとんどの皆さんが、  征夷大将軍になるには源氏でなければならない。 と答えられていますが、これは違うと思います。出典などはわからないのですが、朝廷から羽柴秀吉(=平姓)に対して征夷大将軍になってはどうか、と打診していたようです。 根拠はありませんが、単純に秀吉は朝廷内の極官である関白を目指したと思います。官位を見比べると、征夷大将軍より偉いですからね。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061496905/qid=1144855361/sr=8-2/ref=sr_8_xs_ap_i2_xgl14/503-6787367-3050309

関連するQ&A

  • 豊臣秀吉と織田信長の息子達との関係

    日本史にあまり詳しくありません。質問よろしくお願い致します。 織田信長が本能寺の変で自殺した後、豊臣秀吉が彼の後継者として諸侯をまとめ天下統一したことは 誰でも知っている話ですが、そもそも織田信長には自分の息子がいますよね? なぜ信長の息子たちが後を継がず秀吉が後継者になれたのでしょうか。 信長の息子を差し置いて秀吉がしゃしゃりでたら秀吉には後継者を名乗る道理も大義もないと周囲から非難されそうだし、秀吉が信長の息子をリーダーに立てて織田の名の下に天下統一、ということにならなかったのは理由があるのでしょうか? もう一つ、柴田勝家と秀吉は昔は仲間だったと思うのですが、後々でお互い戦い合うようになったのはどうしてなのでしょうか?

  • 【織田信長の首はどこいった?】豊臣秀吉が本能寺の変

    【織田信長の首はどこいった?】豊臣秀吉が本能寺の変で裏切りった明智光秀を追って殺したあとに天下人に豊臣秀吉がなった際に領地がなかったのに急に大きな領地を貰えた人物は誰ですか? 織田信長の刀を豊臣秀吉は手に入れたが豊臣秀吉にその私刀を献上した人物が織田信長の首を埋めた人物と一致してその人物の本能寺の変のときに本能寺からの軌跡を見れば埋めた場所はある程度推測できるのではないでしょうか? 付き人の織田信長が同席させていた黒人侍は本能寺の変のあとにどういう軌跡を辿ったのでしょう?

  • 織田信長と豊臣秀吉

    織田信長と豊臣秀吉のの関係ってなんなんでしょうか…。 織田信長って全国を統一したんでしたっけ? それとも豊臣秀吉でしたっけ? もしよければ、織田信長と豊臣秀吉のおこなった事をくわしく教えていただけませんか?

  • 豊富秀吉以前の天下は統一されていないのか?

    戦国時代の前には平氏政権・鎌倉幕府・室町幕府などが日本を支配していましたが、一般的に天下統一を史上初めて成し遂げたのは豊臣秀吉とされています。 とすると秀吉以前の政権は、天下統一が出来ていなかったということになりますが、それで良いのでしょうか? 天下統一もしていないのに、百年以上も続く幕府を開いていられるものなのでしょうか? また、天下統一をしていないということは、他の勢力が日本にいたということになると思うのですが、いたとすれば、それはどんな勢力でしょうか? 鎌倉幕府などは、開いた後には奥州藤原氏も滅ぼして、承久の乱の後は朝廷にも影響力を持って、ほぼ天下統一したように見えますし、他勢力などいないように思えるのですが…… それともか、そもそも『天下統一』という言葉には、歴史学上の独特な定義でもあって、豊臣秀吉は天下統一したが、それ以前の幕府は天下統一していないということにでもなるのでしょうか? なんだか、グチャグチャした質問文になってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 織田信長、豊臣秀吉、徳川家康を一枚の色紙に三角形に

    織田信長、豊臣秀吉、徳川家康を一枚の色紙に三角形に御朱印を貰おうと思った場合は頂点には誰の御朱印を配置すべきでしょうか? やはりここは天下を統一した徳川家康でしょうか? では三角形下側の左右には織田信長と豊臣秀吉のどちらの御朱印を押すべきでしょうか? 日本では社長の右腕という表現がありますが、左腕はないのでここは色紙の右側に上司の織田信長を押すべきでしょうか? それとも天下も何も取ってない道半ばで死んでたまたま部下の豊臣秀吉が天下を取ったので棚からぼた餅で戦国時代の有名人になっただけでもし織田信長が殺されて、織田信長と関係がない大名が天下を取っていたら織田信長は有名人にはなってなかったと思いませんか? ということで織田信長の御朱印はなしで見開きの御朱印帳に左に豊臣秀吉、右側に徳川家康の御朱印の2つで良いのではと思ったりします。 なぜ戦国時代以前の有名人は現在ではあまり祀られていないのでしょう?殆どが戦国時代からですよね。

  • 何で幕府は首都ではないのか?

    日本の都は東京遷都されるまでは 朝廷がある都(京都の平安京、それ以前に平城京や長岡京など)ですが 実質の政権は朝廷ではなく幕府ですよね 鎌倉時代は鎌倉幕府で鎌倉、江戸時代は江戸幕府で江戸 (室町時代は室町幕府で京都ですけど) 室町幕府が織田信長に滅ぼされて信長が天下を握っていた安土桃山時代は桃山城で安土ではないですか? なぜ平安京以後は明治時代になるまで1000年以上首都は京都なのですか?

  • 織田信長の遺体は豊臣秀吉が墓荒らしに合わないように

    織田信長の遺体は豊臣秀吉が墓荒らしに合わないように極秘で埋葬した? 織田信長が普段から肌身離さず持ち歩いていた義元左文字を豊臣秀吉は織田信長の死後に引き継いで持ち歩いていた。 義元左文字は桶狭間の戦いの際に、今川義元を打ち破った織田信長が自身の戦後時代の最初の勝利で験担ぎで以後は持っていた。 織田信長は明智光秀に本能寺で殺されたがなぜ本能寺の織田信長のそばにあったはずの義元左文字が豊臣秀吉が持っているのか。 遺体と義元左文字は明智光秀が手にしていたら見せびらかしていたはず。 なぜ豊臣秀吉は織田信長の遺品の義元左文字を持っていたのか。 あと不思議なのが織田信長は義元左文字は使わずに槍と弓で本能寺を戦ったという。 義元左文字は本能寺になかった? どういうことでしょう。 義元左文字は織田信長は本能寺のときには身につけてなかった?

  • 室町幕府の扱いについて

    徳川家康が始めた江戸幕府について、「頼朝の鎌倉幕府以来の武家による政権」という言われ方がすることがありますが、この言い方だと室町幕府を除外して考えているようですが、これは、室町幕府は江戸幕府・鎌倉幕府と異なり武家による政権として何か不足していることがあるからなのでしょうか?江戸幕府・鎌倉幕府と室町幕府の違いがあるのなら教えていただけないでしょうか。

  • 豊臣秀吉の全国統一について

    「織田信長が全国統一を果たせなくて、豊臣秀吉が果たすことができたのはなぜか」 に、皆さんの考えを教えてください。。。 お願いします

  • なぜ豊臣秀吉が天下をとれたのでしょうか?

    時代劇では必ず豊臣秀吉が織田信長の後に天下を とっています。 でも信長の亡くなった後、秀吉は信長のなにかに あたる幼い三法師?を跡継ぎに推薦したはずです。 秀吉はその後見人だったような気が・・・・。 当時は幼かったにしても、成長した三法師?の 話は聞いたことがありません。 暗殺されたのか、追放されたのか、三法師?は なぜ、秀吉に俺が信長の跡取りなんだ!と騒ぎ 立てなかったのでしょうか?