• ベストアンサー

生後4ヶ月の子の睡眠時間について

ryuu-jyunの回答

  • ベストアンサー
  • ryuu-jyun
  • ベストアンサー率28% (67/234)
回答No.4

2歳と3ヶ月の2人の男の子のママです。 うちの場合で書きますが・・・ 上の子は、1時間おきに泣いてました・・・(-”-;) 寝る前は1~2時間はぐずり、寝るのは30分程度の時もありました。 最初は訳がわからず、イライラしてましたが、ある時ふと思ったんです。 「寒くて泣いて起きる?」「暑くて泣いて起きる?」・・・と。 最初の頃は、夜寝る時もベビーベッドだったんですが、それから添い寝するとおさまりました。 今では、「足がかゆい」「手がかゆい」と言って夜中であろうが明け方であろうが起きます。 確かに、睡眠時間は個人差がありますからね~。 こんなことで参考になればと思い書かせていただきましたm(__)m

yukakkusu
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございました。 1時間おきに泣かれると、さすがにイライラしますよね。 いつも、上の子と寝て、娘だけとなりに赤ちゃん用の布団で 寝かせています。一度添い寝してみますね! ありがとうございました

関連するQ&A

  • 生後8ヶ月 睡眠

    現在、生後8ヶ月です。夜中の睡眠についてお聞きします。 産まれてからずっと夜中に何回も起きて、月齢の小さい時だったらまだ分かるのですが最近になってはまた1時間おきに泣いて起きます。母乳で離乳食は2回食なんですが、夜中お腹が空いて起きるのでしょうか?泣き出して起きたときトントンしたりするのですが、そんな事で寝た試しはありません。仕方が無いのでオッパイをあげたら少し飲んですぐ寝てしまいます。それの繰り返しで夜中は何回も起きてしまいます。いつになったら夜まとまって寝てくれるのか楽しみにしてるのですが、うちはこのまま一生無理なんじゃないか・・とか思ってしまいます。経験者の方、教えて頂けますか?

  • 生後6ヶ月の赤ちゃん睡眠時間

    疲れました…。 6ヶ月で、もうすぐ7ヶ月になる息子ですが、 新生児か!ってぐらい起きてきます…。 夜中に4回。体にタイマーでも入ってるのかって ぐらい、一時間~一時間半で起きてきます…。 昼寝も30分を2回もかしかしてくれず… 夜中も起きたら欲しいわけでもないのに おっぱいを咥えて寝ます…。 このぐらいの月齢にはあることなんでしょうか? これは夜泣きなんでしょうか?

  • 生後1~2ヶ月の乳児の夜の睡眠時間

    あと6日で二ヶ月になる男の子がいます。夜の睡眠ですが3時間寝ることもたまにはありますが、だいだい二時間から二時間半おきに起きます。一時間おきに起きることもあります。お腹が減っているのかなんなのか母乳で育てていますが片方を5分ほどしか吸わないで寝たりもします。このくらいの月齢の子はこんなことは普通なのでしょうか?まだ産まれたばかりだし普通かな・・とも思うのですが寝ないほうなのかなとも思いまして。教えてください。

  • 生後4ヶ月息子の睡眠時間

    こんばんは。 来週で生後5ヶ月になる息子なのですが 寝すぎ?な様な気がして質問させていただいてます。 毎朝7時~7時半に起床します。 そのあと授乳し、1時間もたたないうちに 朝寝に入ってしまいます。2時間~3時間で ぐっすり寝ています。 11時頃に起きてオムツ替えと授乳をして、 遊んだり泣いたりして13時には、また昼寝で 2時間~2時間半程寝ています。 15時頃に目覚めて、遊んだり泣いたりして 授乳を少ししてから17時頃になるとまた、 30~1時間の睡眠をとります。 19時頃にお風呂に入れて、20時~20時半には 寝てしまって、夜中は1~2回授乳で起きます。 トータル14から16時間は寝ています。 就寝までの時間は2時間起きては 2時間寝るというリズムな様な気がします。 これは寝すぎではないのでしょうか? もうすぐ5ヶ月普通の赤ちゃんは、こんなに寝るのでしょうか? これは、平均的な睡眠なのでしょうか?

  • 5ヶ月児の睡眠

    もうすぐ5ヶ月になる男児がいます。 以前は夜7時頃寝て、夜中1時ごろ母乳をあげて朝6時に起きるというリズムでやっとまとめて寝てくれるようになったと思っていたのですが、ここ1週間ぐらい睡眠のリズムが突然おかしくなりました。 夕方6時には眠いと怒り出すので、5時半頃にお風呂に入れて、6時過ぎには寝てしまうようになりました。そして9時、12時、3時におっぱいに起きて、4時半には目をつむったまま「えーん」と泣いて寝返りをして起きるようになりました。私もそれからはもう眠れず結局朝4時半から起きているという生活が続いています。まるで新生児の時にもどったようです。外が大好きな子で一日3,4回30分ずつほど散歩に出かけています。特に生活リズムを変えていないのですが何が原因でしょうか?私も夜中何度も起きなければならないので睡眠不足気味です。お子さんが寝返りして泣いて起きるという経験されたかたいらっしゃいますか? この現象はまだまだ続くのでしょうか?またもう少し就寝時間を遅らせるにはどうしたらいいでしょうか?眠いと火がついたように泣くので無理に起こしておくことは難しいのですが・・・。 なにかアドバイスがあればお願いいたします。

  • 生後4ヶ月の睡眠時間

    生後4ヶ月の男の子がいます。 生後2~3ヶ月頃は、夜にまとめて5、6時間寝ていましたが 4ヶ月になった頃から、また3、4時間おきに泣いて起きるようになりました。 おっぱいをあげるとまた寝るのですが、なぜまた夜起きるようになってしまったのでしょうか。 ちなみに完全母乳です。 昼間は、だいたい3時間間隔でおっぱいをあげています。(その日によって違いますが・・) お昼寝は、午前中に一回(30分~1時間くらい)と、午後一回(1~3時間くらい)です。 夜は、19時~19時半にお風呂にいれて、20時半~21時頃に寝かしつけています。 最近寒くなってきたので、 長肌着+カバーオールを着せて、掛け布団は綿毛布+羽毛布団で寝せているのですが、 掛けすぎでしょうか?寝なくなったのと関係あるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 生後2ヶ月の子供について?

    こんにちは 今生後2ヶ月ちょうどの赤ちゃんがいます この子の睡眠についてなのですが最近1日のうち起きているのが2・3時間で後は寝ています 夜も夜中2時から午前10時頃まで起きる事なく寝ます まだ2ヶ月なのに寝過ぎではないかと逆に心配になってしまいます 皆さんの赤ちゃんはうちの子と同じ月齢の頃の睡眠サイクルはどのような感じでしたか  ほぼ母乳ですが、1日1回程ミルク(夜のお風呂上がりにミルク100cc)で寝る前に少しの母乳で寝るという感じです 昼間の授乳間隔はまだ3時間は空きません ウンチは最近2日に1回 ずっといきんでいるので綿棒浣腸をしてまとめて出すとゆう感じです やはり寝過ぎでしょうか

  • 生後1ヶ月くらいの睡眠時間について

    こんにちは。 もうすぐ1ヶ月になる子どもの夜の睡眠時間について 教えてください。 夜11時頃おっぱいを飲んだ後から朝の6時まで寝ることがあります。 1度も起きずに・・・。 まだ1ヶ月健診を受けていないのですが、周りから「大きくなった!」 と、言われているので心配はないのですが、 これからの時期、脱水などにならないか心配です。 夜中に起こして授乳したほうが良いのでしょうか?

  • 6ヶ月の子の睡眠

    6ヶ月の子を寝る前以外は母乳で育てています。 4ヶ月頃から夜中何度も目覚めるようになりました。9時半頃お風呂に入れて、ミルクを120mlくらい飲んで10時半ころ寝て、朝は8時頃起きます。寝る前のミルクが少ないからお腹がすくのだろうと思うのですが、その時間になると猛烈に眠いらしくて飲みながら寝てしまうのです。 夜中目覚めてもおっぱいをあげれば寝ていくのですが、体勢がきつくて体中が痛いです(;_;)夜中ミルクをあげた方がいいのでしょうか?眠くてしっかり飲まない気もしますが・・・。 また、8時頃から眠くてキーキー言い出すのですが、お風呂の時間を早めて、早く寝かせた方がいいのでしょうか。生活リズムを見直した方がいいのか迷っています。 ご助言ください、お願いします。

  • 赤ちゃんの睡眠時間について

    六か月になる娘の睡眠時間がかのままでいいのか教えてください 朝はだいたい7時から8時半に起きてゴロゴロして母乳飲んで30分から1時間寝ます10時半から11時頃に離乳食 この後も30分ぐらい寝る日もあります 3時頃母乳遊んでまた30分から1時間寝ます 六時半にお風呂はいって湯ざましに母乳 またそのあと寝る日もあります 10時30頃布団にはいって寝ます 夜中は添い乳で2回ほどあげます こんなにお昼寝していいんですか? 時間もバラバラだし・・・

専門家に質問してみよう