• ベストアンサー

マトッリクスがさっぱりわからん!!

miyanowakiの回答

回答No.2

モーフィアス(ローレンス・フィッシュバーン) が1999年の仮想世界から2030年代の 現実世界に(睡眠状態から目覚めたばかりの) ネオ~トーマス・アンダーソン (キアヌ・リーヴス)にしっかり説明している シーンがありますので注意深く見直して みてください。  (1)2030年代の現実世界 →核戦争後、マシーンに人間は支配&人工栽培 されている。この「マシーン地帯」では 多くの人工受精で誕生&生育された人間たちが 眠ったままの状態で個々カプセルの中で 無理やり生かされている。  それ理由は、人間から発する微力電力(電池1個に 相当)を集めてマシーンのエネルギー源とするため。 (2)2030年代の現実世界で多くの人間達は マシーンに何をされているのか? → カプセルの中で眠ったままの人間は 脳幹とコンピューターを接続させられ、 「コンピューター世界」という夢の世界と もいうべき「仮想世界」で非現実的覚醒を させられている。  主人公のネオも、もちろんその一人で 彼自身は「1999年に生きている」と 勝手に思い込んでいたのだが、実は モーフィアス達から「現実は2030年代の 現実世界で君は眠ったままの状態で 仮想世界を体験しているにすぎない」と 聞かせれ驚かされるわけです。 (3)2030年代の現実世界では(マシーンが人間 を支配してる)「マシーン地帯」しかないのか? →現実に目覚めた少数の人間達は地下組織社会 「ザイオン」で肩身の狭い思いをしながら 細々と生活^^;。  モーフィアス達はそのメンバー。 (4) あと「仮想世界」というコンピューターの プログラムがあるからには、それを作り出した 天才設計者おっさん(アーキティクト)がいるわけですね。第2作目以降に登場。 この人は謎めいた神のよ うに描かれていますが所詮、単なるコンピューター の設計者で現実世界のマシーンからの雇われ人 として悠々自適に老後を生活している人なので しょう。   あと、「預言者のおばさん」は善玉コレステロールともいうべき存在で、 コンピューターにプログラミングされている 良質のプログラム。   同様に、「エージェント・スミス」もスミスも プログラミングされたプログラムで、当初は コンピューター社会を管理するウィルスソフトの ような存在。 まぁ、一作目のラストでネオに 破壊されてから突然変異して(2作目以降) 悪玉コレステロールともいうべき、ウィルスソフト とう警察的存在から悪質ウィルスという犯罪者に変身 してしまいコンピューター社会そのものを 脅かす存在になってしまうんですよね (2作目以降に注目)  最後に、第2作目以降に登場する「トレインマン」 という浮浪者風のやぼなおっさんが登場するですが、 このおっさんも「コンピューター社会」に プログラミングされた状態なのですが、  まぁ、強いて言えば「空きメモリ」に自由に 出入り出来る突然変異的おっさんともいうべき 存在です。  若干とらえどころが間違っているかもしれません ご参考までに。 ***パソコンに精通した人にはストーリーは 分かりやすいと思いますよ。

関連するQ&A

  • Mr.フルスィングについて

    友達が登場人物がかっこいいし、面白いから読んでみてと言ってきました。 しかし私はジャンプを買ったことが無いのであらすじや登場人物が全然わかりません。だから買うか迷っています。どなたか何でもいいので教えてください。そして、本当にみんながハマっちゃうくらいおもしろいまんがなのですか?

  • こんな小説探してます!!!

    はじめまして。 テーマが (1)守りたいもの (2)青春 (3)人生 のどれかにあてはまっていて、 登場人物の年齢が中高生くらいの読み物を探しています。(テーマがあてはまらなくても登場人物が中高生ならオッケイです。) タイトル・作者・テーマ・あらすじを書いてください。お願いします!!!

  • 夢喰いメリーってどんな話ですか?

    夢喰いメリーってどんな話ですか? 面白そうなんですけれど購入して失敗するのは嫌なので。 ネタバレOKですから、かなり大まかなあらすじを教えて下さい。 皆さんのご投稿お待ちしております。

  • ネタバレについてどう思いますか。

    本や漫画、アニメやゲーム等のネタバレをすること・されることに対してどう思いますか。 私はネタバレ自体避けられるものなら避けたいですが、ストーリーの流れや核心に触れないなら一応OKです。登場人物の死をばらされたりするとショックです。(以前数回されました 涙) 私は本が好きなのですが、本でいうなら少しずつ読み進めて情報を得ることで話の展開を受け入れる心の準備ができると思ってます。 あと、自分がされるのが嫌なので人にしないように心掛けています。 今までの経験からするとあまり本(小説の類)を読まない人ほどネタバレに対して寛容というか、無頓着な人が多いなと感じています。偏見を持っているわけではないですが、そう感じます。 なので本(特に小説)をどれくらい読むか、どれくらい好きかも併記してもらえると嬉しいです。 何か思うところがあればそれも書いていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • ユアン・マグレガーの『シャロウグレイブ』あらすじについて

    シャロウグレイブのあらすじ、出来れば詳しく(ネタばれOK) 教えていただける方、お願いします。

  • 英訳

    ハリーポッターのプレゼンなんですが、これを英訳してください! あと、文章的におかしいとこもあったら直してください! こんにちは! 私が紹介するのはハリーポッターです。 ここで皆さんにお聞きします。 この映画を見たことがある人は手を上げてください! ↓ このようにハリーポッターはとても有名な映画で、世界中で大ヒットしました。 今回は主な登場人物と特徴についてお話しします。 ですが、ネタバレとなるので大事な部分は隠しますね。 まず、ハリーポッター。 ………… 次に…… 最後にダンブルドア。 …………… 以上のような人物が登場します。 最後にハリーポッターを見たことがないという人は少ないと思います。 見てない人はダンブルドアが誰に殺されたかなど気になることがあると思います。 おもしろいので是非見てほしいです。 見たことがある人にはイギリスに行く前にもう1度見てほしいです。 ハリーポッターの舞台はイギリスなので、よりセミナーを楽しめると思います。 以上でプレゼンを終わります。

  • 感情移入してしまう

    私は、本にしても漫画・アニメにしても、主人公とか登場人物の気持ちを考えながら 読んでいます。まるで、自分が話の登場人物になったかのような感覚になります。 登場人物が死んだら、本当に肉親を失ったくらいのショックを受けるし、 情が移って、泣いたりもします。 登場人物が悲しい生い立ちの人物なら、 「そんな辛い人生を生き抜いてきたんだな・・・」とか 「こんな悲しい生き方をしてきたのに、こんな良い子に育って・・・」と その人物のことを思い、涙したりします。 でも、私の親はそれがおかしいと言います。 感情移入しすぎ、たかが作り物の世界なのに、と。 私はおかしいのでしょうか・・?? 私以外のみなさんは、どんな読み方をしているのでしょうか?? 教えていただけると幸いです*^^*

  • 「踊る大捜査線」を好きな人へ。

    年末の再放送で、初めて「踊る大捜査線」を見ました。 とってもおもしろいドラマで、今まで何で見なかったのかしら、と思う程でした。 そこで、皆さんにお聞きしたいのです。 皆さんは「踊る大捜査線」のどこが、あるいは何が魅力で好きになりましたか? 沢山あるとは思いますが、ひとつだけ挙げるとしたらなんでしょうか? ファンなりたてとしてもっと好きになりたいので、ぜひ教えて下さい!! 一応映画やスペシャルなど全部見たので(ビデオ借りましたー。笑)ネタバレ的な内容も大丈夫です。 ちなみに私は登場人物がいい、と思います。 「キャラが立っている」というのでしょうか。ぐいぐいストーリーを引っ張っていく魅力ある登場人物たちまとめて、「踊る~」の魅力として挙げたいです。

  • 自由人HEROとPAPUWAにつながりはあるの?

    お世話になります。 タイトルの通りなのですが、 両者に、登場人物のかぶりがある、世界観の設定が共通しているなどのつながりはあるのでしょうか。 調べたいのですがどうも、大量にネタばれを仕入れてしまいそうなので怖くて下手にファンサイトとかみられません。 作品自体のストーリーにあまり触れない範囲で 誰と誰が血縁関係だ、とか、時代設定が違うけど世界観は同じだ、とか、そんなかんじで教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • カムイ伝のあらすじ

    漫画「カムイ伝」第一部のあらすじを教えてください。 姉からカムイ伝の1巻~10巻(単行本)をかりました。どうしても続きが読みたいのですが、姉は実家に居るためしばらく連絡がとれません。 ネタバレOKですので、11巻~21巻まで可能でしたら詳しく教えてください。 カムイ伝 サスケ 白土三平