• ベストアンサー

バンバン50のガソリンとオイル

TAGMARUの回答

  • ベストアンサー
  • TAGMARU
  • ベストアンサー率35% (23/64)
回答No.1

バンバン50のスペックは以下の通りです。 【 車体仕様 】 全長( mm):1,625 全幅( mm):760 全高( mm):985 車軸間距離( mm):1,095 最低地上高( mm):125 燃料タンク容量( L):3.5 オイルタンク( L):0.7 乾燥重量(kg):84 【 性能 】 最高出力 :4.3PS/6,000r・p・m 最大トルク :0.55kg-m/6,000r・p・m 登坂能力 :15°10′(tanθ=0.25) 燃料消費率 :80km/L(30km/h定地) 制動停止距離 :3m(初速20km/h) 【 エンジン 】 型式 :2st単気筒 総排気量 :49cc 内径×行程 :41×37.8mm キャブレター :VM14SC ミッション型式 :4段ロータリー※1 【 車体電装品 】 バッテリー型式 :6N4B-2A ヘッドランプ :6V-15/15W テールブレーキランプ :6V-3/10W ターンシグナルランプ :6V-8W メーターランプ :6V-3W ターンシグナルパイロットランプ: 6V-1.5W ニュートラルランプ: 6V-3W ヒューズ :15A 【 データ 】 スパークプラグ :BP-6HSまたはW20FP ミッションオイル量 :500cc タイヤ磨耗限界(前・後) :残溝深さ1.6mm アイドリング回転数 :1,300 r・p・m キャブレターエアスクリュー戻し量 :11/2 【 その他 】 フロントタイヤ: 5.40-10 4PR リアタイヤ: 5.40-10 4PR ※1 Aのみ3段

heyboy
質問者

お礼

色々わかりました! ご丁寧にありがとうございます! <m(__)m>

関連するQ&A

  • ガソリンとオイル…。

    何かのサイトで見たのですが車のガソリンを節約する事とエンジンの焼付けを防ぐ為に給油する時に少量のエンジンオイルを入れると良いと見たのですが本当でしょうか?効果はあるのでしょうか?

  • オイル(ガソリン?)がごくわずかに漏れているんですが

    先日、中古バイクを購入したばかり新米バイク乗りです。 ほぼ新車同然(四年落ちで6000km)で購入したのですが、 今日よく見たら、シフトペダルの付け根辺りから、ごくわずかながら 油が漏れているのです。見ていて漏れているのがわかるほどではなく、 その周囲だけ油で汚れていると言った程度です。 地元のバイク屋は気にすることないといいますが、そんなものでしょうか。 パッキンか何かを交換するべきなのでしょうか。

  • ガソリンを

    車に乗ってる方に ガソリンを どれくらい減ったら入れますか? 私は大体 半分が目安ですね

  • ガソリンが安くなる!!

    4月からガソリンが25円ぐらい安くなるそうですが、4月の上旬でしょうか?大体の日がわかる方、教えてください。

  • ガソリン用オイルとディーゼル用オイルの見分け方

    「使用前」のガソリン用のオイルとディーゼル用のオイルの、見分け方はありますか? もちろんこれは、容器での見分け方ではなく、オイルそのものだけを見て、どちらか判断できるものか 知りたいと思います。 たとえば、ペール缶から、小分けの容器に、それぞれ ガソリン用・ディーゼル用のオイルを移し替えたあとで、 どちらの小分け容器にどちらのオイルを入れたかわからなくなった などの、とき(かなりバカですが・・・・)  見分ける方法はあるのでしょうか? 逆に使用後の見分け方はあるでしょうか? ・・・ディーゼル用は真っ黒になると聞いていますが・・・ ガソリン用・ディーゼル用を間違えていれて トラブルになったという経験のある方はおられますか? お教えください

  • オイル添加剤をガソリンに・・・

    こんばんは。科学に疎いもので、どなたか詳しい方がいらっしゃれば教えていただけませんでしょうか。 まず、当方ロータリーエンジンの車を所有しております。 そして、その車にGRPというオイル添加剤(なかなか有名なものですが・・・)を使用しようかと思っています。 GRP自体は、金属の表面を滑らかにして、極圧や圧縮の上昇をうたっている商品だったかと思います。 4stのバイクのエンジンオイルに添加したことがあるのですが、確かに滑らかにまわるようになったように感じました。(もちろんプラシーボの可能性もありますが・・・) パワーも誤差の範囲かもしれませんが、3psほど上昇していました。 そして質問したいのは以下の点なのですが、 1.ロータリーはオイルも少しずつ燃焼させるが、GRPを添加しても問題はないでしょうか? 2.金属の表面を滑らかにするということは、ガソリンに混ぜた方がよりロータリーハウジングや、レシプロの場合ピストンなどに効果があるのではないかと思うのですが、いかがでしょうか?効果の有無と問題があればそれについて教えていただきたいです。 3.ミッションオイル・デフオイル・パワステフルードなどへの添加について、効果はあるでしょうか? 上記について、プラシーボ云々といったような斜めからの回答ではなく、単純に金属表面を滑らかにするという効果があるとした場合にどうか、という点からお答えいただければと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ガソリン代の出し方

    会社に車通勤しているのですが ガソリン代はいくらかかるか聞かれました。 家から会社までは5kmの道のりで 車は1300CCの国産車です。 ガソリンはだいたい110円くらいのところで入れています。 この情報でわかりますか? だいたい3000円くらいで足りるかときかれたのですが よくわからないので質問しました。 どなたか教えて下さい。

  • ホンダ todayのエンジンオイルの容量

    ホンダのtodayという原付のオイル容量は大体どのくらいなんでしょうか?ホンダのサイトなどのスペック表を見てもよくわからなかったので、お願いします。

  • エンジンオイルが増えてガソリン臭いような・・・

    ホーネット250に乗っています。初期型ですので10年位経っているのですが、エンジンオイルを点検するとオイルが増えているようです。基本は上限で入れていましたが今は1センチ位上になっています。暖気後しばらくしてバイクを垂直に立てて点検しましたが増えているようです。交換したときは匂いはかぎませんでしたが、今は微妙にガソリン臭いように感じます。プラグの状態はいいようです。走行が10000キロを超えましたがエアクリーナーは換えていません。エアクリーナーボックスの下から出ているチューブ(ごみなどが溜まる所でしょうか)に少しオイルが溜まっています。このような症状は正常でしょうか?一般的にいうオイル上がりでは白煙を噴くようですが、走行中も白煙は確認できません。良い対処法をご存知の方教えていただけますか?

  • ガソリンスタンドで言われる「オイル交換の時期ですよ」について

    先日、自動車メーカーに勤める知人から、 「エンジンオイルの汚れを点検するには、エンジンを止めて1時間ほど時間を空けた後にやるのが正しい。 ガソリンスタンドに入って、エンジンを止めて直ぐのオイルをチェックすれば、交換の必要がないものでも少なからず汚れて見えてしまう」 と聞きました。距離や時間などからの大体の目安はありますが、この「目視確認」は信頼度の高い確認方法の一つと思っていました(思いこんでいた?)。 しかしガソリンスタンドで実際にエンジンルームの点検を受け、「汚れ(?)」を見せられて「交換の時期ですね」と言われたことが何度もあります。 これが本当ならば、今まで受けていたガソリンスタンドのサービスに疑問を感じてしまいます。 詳しい方、お手数ですがご教授願いますm(_ _)m