• ベストアンサー

通学定期

今度、息子が大学へ進学します。 武蔵境~高尾間の通学定期を購入予定です。 家の最寄り駅が「武蔵境」、大学の最寄り駅が「高尾」です。 いろいろ調べると、新宿~高尾でも、同じ定期券料金みたいなんですが・・・。 やはり通学定期は、最寄り駅間でないと、購入出来ないという規則があるのでしょうか? また、通勤定期と違って、同じ値段の区間が広いような気がしますが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

こんにちは。 No.4です。 >息子の通学定期で、もし親が利用したら、「犯罪」で、見つかったら、料金3倍+定期券没収・・・ですよね。 そうですね。 名前の書かれている定期券で本人以外が使えば、不正使用になり不正使用開始日からの3倍と回収になってしまいます。 定期券の場合は期間が長いので、数十万円~数百万円レベルまで請求が行く事もあるので、不正使用は止めた方が良いです。 端末で分かりますが、 自分の経験から、実は自動改札機に通す前に分かりますよ、その点は・・・。 毎日ただ、ボーっと立っている訳ではありませんので、その辺りは勘ですぐ分かります。 自動改札機を通した時点では、「不正発見」ではなく、すでに「証拠押さえ」の段階です。 >話は全然違うんですが、JRの自動改札で、隣の入り口でエラーを起こすと、 連動して、自分の所がエラーになったりします。 やはり、コンピューターで総合的に制御しているのが、影響してしまうんでしょうか。 たまたまの事と思います。隣の自動改札機がエラーだから自分の自動改札機も異常という事はありません。

SHINYA-W
質問者

お礼

再度の回答、ありがとうございます。 やはり端末でわかるのですね。 でも、ずーっと端末とにらめっこしている訳ではないですよね。 ラッシュ時のように、人が連続して通過した場合、誰だったのか判断がつきにくそうですが、 一人だけポツンと通過したら、目立ちそう! 自動改札がエラーになってしまう件は、2~3回経験があるので、そうなのかなあ・・・と思いました。 自分だけではなく、その隣もだったので。 エラーになった場合、その場所で何度もSUICAをタッチしている人がいますが、 その場合、一旦、ちょっと下がったほうが良いのですよね? 自分はそうやっています。

その他の回答 (4)

回答No.4

こんにちは。 鉄道会社に勤めており、駅務の経験があります。 通学定期券は学校の最寄り駅と、お住まいの最寄り駅との間の「常識的なルート」しか購入できません。 武蔵境から高尾ですと中央線で一本ですが、常識的に使う時はそのまま中央線一本で行かれると思います。 通学定期券の場合、迂回して購入すると言った事が出来ません。 例えば、 西国分寺から武蔵野線に乗り換え、府中本町を経由するといった形での購入は出来ません。 逆にいうと、そのような制約があるから、通勤定期券より安くできるのです。 実際の駅員さんは、沿線の学校の事や、学部、通学年度などを把握しています。 街の商店街の商店ではありませんが、その駅で24時間勤務なので、結構事情を把握しているものです。 従って、ちゃんと購入される事を勧めます。 割引率が通勤定期券と異なる為、駅によっては割安に見える場合もあると思います。 また、鉄道の運賃は、キロあたり幾らと決まっています。 タクシーなんかと値段の考えかたは同じものです。 しかし、並行路線があったり、相互乗り入れなどである区間の料金があまりに高騰する場合、「特定運賃」と言う形で割引運賃だったりします。

SHINYA-W
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 駅員さんともなると、やはり、その駅事情は詳しいんですね。 「特定運賃」というのがあるのは、勉強になりました。 息子の通学定期で、もし親が利用したら、「犯罪」で、見つかったら、料金3倍+定期券没収・・・ですよね。 自動改札を通過した情報は、駅員がいる場所の端末等で、今通過した乗車券(定期券)情報が、リアルに表示されているのでしょうか? 昔、自動改札がなかった時代の定期券は、女性の場合、氏名の下に赤線を引かれたりしました。 そういった、「性別」、「年齢」、「定期種別」・・・等が、瞬時にわからないと、判断出来ないですよね。 子供の場合だけは、改札にランプが点灯(私鉄は鳥の鳴き声?)しますから、解りますが。 話は全然違うんですが、JRの自動改札で、隣の入り口でエラーを起こすと、 連動して、自分の所がエラーになったりします。 やはり、コンピューターで総合的に制御しているのが、影響してしまうんでしょうか。

  • IKENUMA
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.3

まあ直接は関係ありませんが、どうして同じ運賃の区間が ここではこんなに広いか、書いておきます。 新宿~高尾間はご存じのとおり、中央線と京王線が競い合っています。 安い京王線に対抗するために、JRは新宿~高尾に 安い特定運賃を設定しています。 さて、この場合ですが、武蔵境~高尾で新宿~高尾より高い運賃を 取ったとしたらどうでしょう?納得できませんよね。 ということで新宿~高尾までの各駅間の運賃は、新宿~高尾までの安い運賃に 頭を押さえつけられて、新宿~高尾の運賃を超えられないのです。 よって、新宿~高尾でも武蔵境~高尾でも同じ料金になるわけですね。 通勤定期でも同じです。このように特定運賃が設定されている区間だとそうなります。ただ、通勤定期なら区間は自由に買えるので、 もし新宿に行く用事が多いなら、通勤定期を買うのも一計かもしれませんね。

SHINYA-W
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 なるほど、そういった理由からの運賃設定になっているのですね。 妙に納得です。 参考になりました。

  • ossan2006
  • ベストアンサー率10% (313/2977)
回答No.2

もうだいぶ前のことですが、私が学生時代の話。 当時、西武新宿線沿線の「上石神井」に住んでいました。大学に行くには、「高田馬場」まででいいんですが、「西武新宿」までの定期を買ってました。駅員には、大久保キャンパス(理工学部)で授業がある、と嘘をついて。 しかし、2年生のときは、駅員から「証拠を見せろ」と言われて買えませんでした(笑)。

SHINYA-W
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 え、証拠を見せろ!っですか。 正直に買うことにします。

noname#17171
noname#17171
回答No.1

はい、通学定期の購入には「学校が発行する通学証明書」が必要であり、それは原則最寄り駅間でしか発行されません。 学校に通うための定期なんですから、必要ない区間は認められない、ってことです。

SHINYA-W
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 あ、やはりだめなんですね。 それにしても、同一金額の区間が非常に広いんですね。

関連するQ&A

  • 通勤定期と通学定期の重複区間

    現在自宅のある阿佐ヶ谷駅から御茶ノ水駅までの通勤定期を所持しています。 これに加えて、大学の最寄り駅である京王線の多摩動物公園駅までの 通学定期を購入したいと考えています。 皆さんのご存じのとおり通学定期は 自宅の最寄り駅から大学の最寄り駅までしか購入することができません。 よってこの場合、阿佐ヶ谷→(JR)→新宿→(京王)→多摩動物公園となるわけですが 頭書の通り、すでに阿佐ヶ谷→新宿間は通勤定期として所持しております。 この場合は通学定期を新宿→多摩動物公園だけ購入することは可能なのでしょうか? 通勤定期の阿佐ヶ谷→御茶ノ水を払い戻せば早いのでは とおっしゃる方もいるかと思いますが それは都合によりそれはできません。 新宿→多摩動物駅間だけの通学定期が買えるのが一番のベストな形です。 これは可能でしょうか? どなたか教えてください。

  • 通学定期券について

    普段は、自宅の最寄り駅~学校まで通学定期券を利用しています。 夏休みは大学に行かないので定期券を買うのを辞めたんですが… 自宅と学校の間にバイト先があります。 で、夏休みの間だけ(1ヶ月だけ)自宅~バイト先の 区間の通学定期券を買うことは可能なのでしょうか? 教えて下さい。

  • 通学用定期券

    大学への通学のために通学用定期券を買いました。 これは休日に使用してもいいのでしょうか? ※勿論、乗車駅と降車駅は定期券の区間内です。

  • 通学定期内だから通勤手当の支給がないのは・・・?

    私は学生で、自宅から学校までは電車を使って通学しているため、 通学定期を購入し利用しています。 また私はアルバイトをしているのですが、 アルバイト先の最寄駅が自宅最寄駅と大学最寄駅の間にあり、 通学定期券を利用して通勤できるという理由で 通勤手当を貰っていません。 このアルバイトの面接を受けた際に、 「通学定期で通えるから通勤手当は大丈夫ね(要らないね)」 と言われ、うっかり「はい」と答えてしまったため、 2年間ずっと貰わずにきたのですが。。。 まだこの先、このアルバイトは続けるつもりなので、 もしも貰えるならば貰いたいと思っています。 このような場合、通勤手当は貰えるのか否か、 わかる方いらっしゃったらご回答宜しくお願いします。

  • 通学定期券について

    こんばんは、いつもお世話になっております。 通学定期券についてお聞きしたいことがありまして質問致しました。 よく「通学定期券は自宅の最寄駅から学校の最寄駅までの区間の最短距離区間の定期を発行する」という内容を目にするのですが、 これは、鉄道会社をまたぐ場合でも上の条件に当てはまるのでしょうか? 例えば、私の地元の話で申し訳ありませんが、愛知県の犬山市の人が名古屋大学に通う場合、 犬山~名鉄名古屋(名鉄)と 名古屋~名古屋大学(地下鉄)や 犬山~金山(名鉄)と 金山~名古屋大学(地下鉄) の2枚の定期を購入する、といった場合です。 これが最短!というように断定できる区間というのは決まっているわけなのでしょうか? 雑文申し訳ございません、どなたかご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 通学定期とFREX定期による2区間定期券発行

    現在、間に新幹線駅を含む2路線(どちらもJR東)にまたがる通学定期券(Suica)を使っています。 夏に遠くまで毎日通う用事ができたので、現在使っている通学定期券の適用区間内の新幹線発着駅からのFREX定期券(通勤)を新たに購入しようとしています。 このとき、通学の際は新幹線駅で他路線に乗り換えているので通学定期とFREX定期の適用区間は重複なく併せてT字型になります。 そこで質問なのですが、仮に今使っている通学定期券を一旦払い戻しした上で ・FREX定期券(通勤) ・通学定期券 を2区間定期券として1枚のSuicaで新たに発行することは可能ですか? 想定しやすいように実区間を挙げれば、 ・通学定期券:宝積寺~日光(JR宇都宮線、JR日光線利用 宇都宮駅乗り換え) ・FREX定期券(通勤定期券):宇都宮~上野(東北新幹線利用) を1枚のSuicaで利用するのことはできるのでしょうか? みどりの窓口で聞いたところ「・・・?でき・・・ない・・・?・・・と思います?」というようなほんわか対応をされてしまいまして…。困っております。 また、重ねてお聞きしたいのですが、これができない場合はどういった定期券の発行が適切なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 通学定期について

    通学定期のことについて質問したいことがあります。 自宅から大学まで、次の二通りがあります。 1.自宅~(自転車で5分)~A(ターミナル駅)~B~大学 2.自宅~C(最寄り駅)~D~大学 1.だと、「自宅最寄駅」ではないのですが、私鉄一社で済むため、運賃が2.より割安(270円くらい)です。 一方2.だと、時間は1.より早いのですが、2社の私鉄にまたがるため、運賃が1.の倍になります。 また、Aがターミナル駅のため、朝夕のラッシュが凄まじいようです。 自分としては交通費が安く済む1.を考えていたのですが、大学側の規則によると、「自宅最寄り駅から、大学最寄り駅まで」しか定期券発行しないとのことでした。 そこで質問なのですが、大学側はいちいち住所からその最寄り駅をチェックしているのでしょうか?また、もし規則違反が判明した場合、やはり面倒なことになるのでしょうか? 長くなりましたが、詳しい方かいましたらよろしくお願いします。

  • 通学定期券と通勤定期券の併用について

    こんにちは。 私は大学生で国分寺(大学の最寄り駅)~三軒茶屋(自宅の最寄り駅)の通学定期券を持っています。 この度バイトを始めまして、バイト先が二子玉川にありますので、三軒茶屋~二子玉川の通勤定期を買おうと思います。 私は時間の都合上、大学が終わって国分寺駅から直接二子玉川のバイト先へ行く事もあります。その際に、いちいち有人改札で2枚の定期券に出場処理をしてもらうのが面倒なのですが、これを1枚にまとめる事は出来るでしょうか? ちなみに今はsuicaを使っていますが、1ヶ月ごとに購入しているので、もしまとめられるならば来月から磁気定期券になっても大丈夫です。 通学定期と通勤定期混合な上、通学定期券がJR線連絡定期という条件でもまとめられるかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 また、定期券をまとめなかったとしても、改札口に2枚投入すれば自動で処理されるのでしょうか? よろしくお願いします

  • JRの通学定期(suicaではなく磁気タイプ)の区間について

    JRの通学定期(suicaではなく磁気タイプ)の区間について 私は冬季のみ電車通学をしています。利用する駅は A駅(自宅最寄)→B駅(大学最寄)→C駅(予備校・図書館最寄)です。 上のように自宅もあるA駅から大学最寄のB駅で下り、授業が終わったらB駅から乗って予備校のあるC駅へ通っています。 予備校は定期の契約が出来ないのですが、毎日予備校・図書館に通っているため2年連続でA駅~C駅の通学定期を購入してきました。 しかし、先日大学の事務から本来の通学区間であるA駅~B駅でないと通学証明書を発行できないと言われてしまいました。 そうするとA駅~C駅の通勤定期を買うしかないのですが、通勤定期と通学定期では6ヶ月で5000円以上違うようです。 どうにかA駅~C駅を通学定期で購入する方法はないでしょうか? ちなみに定期は5月末ごろに期間が切れ、次の購入予定は11月か12月の予定です。

  • JR東日本内での通学定期の分割購入について

    タイトル通り、都内の板橋-水道橋の通学定期を購入したいのですが、大学の発行する通学区間は板橋-水道橋になっています。 この場合通学定期の分割購入は可能でしょうか? 分割方法は板橋-新宿、新宿-水道橋です。 分割理由は すでに会社から支給されている通勤用の定期を板橋-新宿区間で持っているため区間が重複してしまうためです。 通学定期の場合指定されている区間を短くして買うことはできないようなので、そうならば分割してなら区間を正規で買っているので問題ないかな?と思い質問しました。 このやり方が通れば会社側も板橋-新宿区間の通勤定期代を通学定期で分割した区間(板橋-新宿)分は購入が証明できれば支給されるようなので助かります。もしこの方法がダメなら通勤代が支給されない、もしくは重複してJRにお金を払うことになり非経済的だと思います。 もしくはここを参照し http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1613520 回数券と通学定期でのJR内での分割が可能なのかが知りたいです。 確認ですが、板橋-水道橋区間は通学定期で使う区間なので、購入要件と条件を満たして正規で購入しているので、購入後にたまたまその経由地になっている勤務先までに使うことは何の問題もありませんよね? 実際に通学定期を使ってバイト先に行く人やプレイベートでも使う人もいますし…。