• 締切済み

少年サッカー部でレベル分けのフォローは

こんにちは。小学校6年生の息子についてご相談があります。 息子の通っているサッカー部は能力別で 上から1234となっております。 今まで同学年のメンバーと1クラスで頑張っていたのですが 2クラスに落ちてしまいました。息子のポジションも下学年 の子が今は上がり活躍しています。 2クラスには四年生がほとんどで六年は2名ほど。体力的にも 差があるのにこんな年齢的に混合していいのかとクラブに 対しても疑問はあります・・・が息子の頑張っている 姿をみると応援していくしかないのかと レベル落ちしたことは私には一言も話さないので私も そのことについては何も聞きません。 練習内容にしても今まで通りの会話をしています。 ただきがかりなのは練習後帰宅してくると必ず機嫌が悪く 八つ当たりしてきます。「そんなに嫌ならやめれば!!」と 私もつい怒ってしまいます。息子は続けて行きたいと言います。 たぶん今回の件でかなり落ち込んでいるのはわかるのですが・・・ こう八つ当たりされると関係もギクシャクしてきて 息子にどうフォローしていけばいいのか 悩んでいます。 主人は今仕事で忙しくあまりとりあってくれません。 長々となりましたが、どう言葉かけしていったらよいのか アドバイスを宜しくお願いします。

みんなの回答

  • m4691
  • ベストアンサー率17% (7/39)
回答No.1

 難しいですよね(-_-;)  野村監督が言ってましたけど「選手というのは盆栽と一緒や!ほっといた方がええ枝出す奴もおれば、あちゃこちゃ手え加えんと形にならん奴もおる」息子さんがどっちのタイプなのかはお母さんが一番解ってらっしゃると思いますが・・・  息子さんは続けたいと言っているなら応援するしかないとは思いますがけしかけた方が良いのかほっと居たほうが良いのか?  因みにうちは負けたら帰ってくるな方式なのでそう言うことが有ると早く起されランニングなどをさせられました。やらないならチームも辞めな!っという感じでした。私はそれで結構吹っ切れたりして続けましたがお子さんに当てはまるかどうかは

pokechi2
質問者

お礼

御礼が遅くなってすみませんでした。 息子自身をよくみるチャンスとも思いました。 あれから、自分なりに努力しているようで それなりに克服していこうとしています。 あまり手を加えないほうがいいタイプのようです。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 少年サッカー 移籍について

    小学5年生男の子の親です。今、息子はサッカーが大好きです。一生懸命サッカーに取り組んでいる姿に私ども親は満足していますが、移籍が必要ではないかと悩んでいます。というのも現在の担当コーチの息子の使い方(ポジション)に不満を感じているからです。ポジションはDF固定で、それ以外のポジションをすることはほとんど無く(100試合に1試合も)、全く攻めさせてあたりません。現在スポ少に所属しているのですが、あまりの冷遇に移籍を考え始めましたが、5年生の半端な時期ということと、全く新しい環境に飛び込むことへの不安から躊躇しています。所属スポ少では、学年担当コーチがチーム編成も練習内容もすべて仕切り、コーチの息子(お世辞にも上手といえない)は当然花形ポジションのみ。で、そのコーチはサッカーの経験は無く、それゆえに今のやり方に憤りを感じているのですが、昨年チームは県1位になってしまい、好結果が出ている状況だけにそのコーチのやり方に不満を直訴することは難しい状況です。移籍を躊躇している場合ではないのでしょうか?ちなみに息子は短距離(50m・100m)は学年1番で、足元のテクもまずまずの県トレセンメンバー、身長は所属チームの大きいほうから1or2番といった感じです。

  • 少年サッカーで大変なこと

    10歳の息子がサッカーを始めます! サッカーをやっている子供がいるご家庭に質問します。 長く続けさせようと思うのですが、保護者の役目、仕事、大変なことを教えて下さい 練習場所へは子供だけで通わせます。 試合の送迎は何とか頑張れるので、その他のことで教えて下さい。 低学年の間は大丈夫だが、高学年や中学生になってから大変になるということもあれば教えて下さい

  • 少4 少年サッカーをやってる息子について

    初めて質問させていただきます、こちらのカテゴリーではなかったらすみません (>_<) 現在地域の少年サッカーをやっている小学4年の息子がいるのですが、 前回の練習に行った時コーチに、 「技術は学年で一番なんですが、これにスピードがついてくれば文句なし 」 と言われました(>_<) ポジションはFW やMFの位置をやることが多いです。 息子本人は上の学年の試合に行く友達をみて羨ましく 思うそうで、 足がもっと早くなりたいと泣いて悔しがります(*ToT) 息子は私から見ても足は早いほうではなく、でもたまにリレーの候補に選ばれたり するので普通ぐらいなのかな??と思います。! なにか足が早くなれるトレーニングなどありますか?? 小学生時代では筋トレなどは体の成長の妨げになるから あまりさせない方がいいかもよ?と他のお母さん方から 聞いたこともありますが、無理にさせない方がいいので しょうか!? それかもっとサッカーの技術を磨かせた方がいいのでしょうか。。 親が無知なもので、あまりいいアドバイスしてあげられなく困ってます(*ToT) ちなみに身長135センチ、体重31キロの少しぽちゃっとした 感じです(>_<)太ってはいないです。 ご回答おまちしてます!!

  • 少年サッカーをやめさせるかで悩んでいます。

    小4の息子は小学校入学と同時に地元のスポ小に入団しました。 うちのチームは地域ではそこそこの強豪で県大会などにも出場しています。監督はかなり厳しい方です。 息子も4年の中旬まではなんとかレギュラーでやっていましたが大事な試合でミスが続き、秋以降はベンチ組に仲間入り。 そして、フィールドで使えないからと(他にもいきさつがあるのですが)昨年末よりGKにかえられてしまいました。GKは一般的には大事なポジションですがうちのチームに関しては軽視されています。(出来ない子に監督が「どこにも使えないからキーパーにするぞ」と平気でいいます) もちろん本人はフィールドにもどりたがっていますが・・・ ポジションの事は監督が決める事なので仕方ありません。 親としてベンチ組になった時も、ベンチで学べる事があるしたとえ1分でも試合に出られたら全力で頑張るようにと励ましたり GKになった時も主人も一緒に公園で練習して与えられたポジションをなんとかこなせるようにつきあっています。 もちろん子供自身もそれなりに努力していました。 ところが先日の練習試合の時にGKで失点したことで 「もうGKはくびだ!いないのと同じだ」と監督に言われて チームをやめたいと言ってきました。 話を聞くとサッカー自体はやっていきたいけれど監督が何をやっても怒るからどうしていいのか(どう動けばいいのか)わからないというのです。しかられるのが怖くて動けないというのです。 確かに監督は、試合に勝っても負けても叱られるし、まず褒める事はありません。でも、強いチームには厳しい指導者が必要だと思うし、ましてやスポーツの世界なので当たり前のことかもしれません。怒られて伸びる子と褒めて伸びる子・・・子供の性格もさまざまなので難しい問題であるとおもいます。(うちの息子は後者です) ただ、このままでは4年もつづけてきたサッカー自体が嫌いになって しまいそうだし、怒られてばかりの環境でいては萎縮してしまい息子の性格にも影響しては一生の問題になってしまいます。でもこれから社会にでて行き抜いていかないといけないのでやめる選択もまちがっている気がするのです。 私たちの正直な気持ちとしては、この監督を人として心より尊敬 することができません。それでも、これまでは子供ががんばると言っていたので毎週末の練習は一緒に行って様子をみまもっていました。 今までは、どんなことがあってもやめるという言葉はいった事はありませんでした。そして、私達夫婦も割と厳しく子育てをしているので子供のわがままを簡単に許す事はしたくないのですが今回は息子も多感な時期に入るし、何より気持ちはくんであげるべきかなぁと考えています。 同じようなサッカー少年をお持ちの親御さん、実際に指導者をされている方、息子にとって一番いい選択肢は何なのでしょう・・・どうぞアドバイスお願いします。 参考にですが・・・同じチームに小2に弟が在籍しています。小4の息子は部活もサッカーでこれは楽しくて仕方ないらしいです。チーム自体は勝つことにこだわり、上手い子は飛び級して試合に出ます。サッカーの基礎はしっかりおしえて頂いています。

  • サッカーの少年団とスクールで迷っています。

    ご意見お聞かせ下さい。 小学三年の息子のサッカーについてです。 幼稚園の年中から5年同じサッカークラブに通っています。長い目で見て下さるクラブで学年に合わせたサッカーを教えてくれます。そのクラブは有志で試合がもっと出来るようにと少年団を結成しています。 息子も小学校に入って夏休みから入団しています。 人数はギリギリなので、試合に出れない事もなく、保護者もとても仲良くコーチを信頼して預けています。 その中でズバ抜けた上手さを持っている子がいて、その子はいつも上の学年へ帯同します。 なので、差はどんどん開くばかりです。実力が違うのだからしょうがないと言う保護者も沢山いますが、私はサッカーの為だけじゃなく、なんでも精一杯。1番目指せ‼と育ててるので、しょうがないなんて言わせたくないっ‼追いつかせてやりたいんです。 でも練習を最大の週5やっても、結局同じ練習してるわけだし、追いつきません。自主練を色々考えたり、一緒に苦手な箇所を練習したり。本を買ってみたり…。そんな中サッカースクールが良いと話を聞いて、チームには誰にも話さないで、スクールに通い始めました。 自分自信サッカーが低迷していたのが、色々見えて来たようで、あからさまに自信がつき、サッカーもどんどん楽しくなって来たようで、私から見ても本当に変わりました。サッカーだけではなく、今まで仲良し仲間の中でしかやらなかったサッカーを、息子の全く知らない一人ぼっちの環境でやる不安を乗り越えて、二ヶ月で本当に精神的にも成長したと、親子で息子の人間としてのレベルアップを感じていました。 そんな時に、クラブ側は、他に通ってるのか数名に調査を始めたようで、息子はみんなの前で聞かれ素直に答えたそうです。私もフットサルスクールだし、何人か同じスクールや違うフットサルにも通っていた為、問題ないと思っていましたが、クラブ側から当クラブ以外でのスクールは認められない。との事を伝えられました。 少年団はクラブ生の為に作ったから、他にも通うなら、少年団は認められないとの事です。 選択肢としては、クラブとスクールなら問題ないから少年団は辞める。 クラブと少年団は辞めて、スクールとまた違うクラブに入る スクールを辞めて、今まで通りにもどる です。息子はなんで頑張ってるのに駄目なんだよ。と泣いてました。でも仲間と離れたくないし、そもそも少年団で活躍する為に誰にも言わないで上手くなるっ‼とスクールに入ったので、スクールを辞める考えだと思います。 私もそれが1番なのかと思いますが、せっかくスクールのお陰で気持ちが上がりつつある所で、本当に辞めれば解決すると思いますか? 既に違う環境を体感してしまった息子はまた、低迷期と同じ状態に戻ってやる…なんてして、潰れないかなと不安です。 保護者の中には裏切りなどと言ってる方もいるようですが、辞めて続けてもコーチは信頼出来るコーチだし、きちんと説明しなかった事を謝罪して下さった方です。気持ち変わらずみて下さると思います。私も自分の責任だし息子の為になら、保護者達やコーチとも上手くやるつもりです。 でも、手紙でスクールについて禁止事項をみんなに出されると、ダマってた子供は良いかもしれませんが、たった一人正直きに答えてしまった息子の立場はどうなって行くのでしょうか。 スクールに通った事は私も息子も全く後悔してません。本当に成長したからです。 クラブ以外の日に通っていたので、クラブはきちんと行っていたし、スクールに入る為にスイミングを目標まで頑張って達成し、辞めて入会したのです。 パパコーチが熱心に自分の子供を教えるのは良くて、うちのなのような、パパと中々サッカーできず、私のようなサッカーに精通してない母と小さな妹と練習。すぐ近くに練習出来る場所もない息子家の前で一人自主練をするべきだったのでしょうか。 皆様のご意見聞かせて下さい。

  • サッカー少年団における起用法

    息子は小学2年生の地元のサッカー少年団に入っていて、同学年30人超のチームで、レベル別に一軍・二軍・三軍に分かれ、一軍は結構強く、最近は地域の公式戦で優勝もしました。息子は一軍で8人制チームのレギュラーメンバーに入っています。センターバックがメインで本人も気に入っていますが、トップ以外のポジションはそれなりにこなせて、キャッチ力やキック力もあるのでGKを任されることもあります。ただ本人はセンターバックでやりたいようですし、他のレギュラーメンバーからもディフェンス力やバランスを評価されています。 最近、チームでは二軍メンバーの育成という目的で、二軍メンバーのうち上位の数人を一軍の練習試合に呼び、呼ばれたメンバーは優先的に試合に出たりします。二軍メンバーは複数ポジションはこなせないので、自分の得意なポジションで出ます。技術とスピードは劣るのの体が大きくセンターバックしかやらない子がいて、その結果、息子は本人があまりやりたくないポジションに回されたり、二軍メンバーを出すためにスタメンを譲ったり途中交代することが多く、得意なポジションで存分に出られない状況です。また、息子以外にも他のレギュラーメンバーも二軍メンバーのためにポジションを譲って、結果、試合ではチームがバランスを崩して中々勝てないことも増えてきました。 本人は、不完全燃焼が続いていてなぜ自分が色々譲らなければならないのか疑問に思っていて、最近はややサッカーに対する情熱が落ちつつある印象です。何度も繰り返し見てよい点・悪い点を探していた自分の試合のビデオを見たがらなくなったり(好きなポジションで出られなかったり交代するので)、以前は喜々として臨んでいた練習試合もそこまで行きたくなさそうです。息子は他のことも含め表立って不満を言うことはないのですが、一度、息子から「何で出られないんだろうね」と聞かれたこともあり、「チームの方針で色々なメンバーを育てるためにあえて上手い子は出さないようにしているので我慢して」「上手い証拠」「それが長い目でチームの為になる」と伝えたものの、あまり納得はいっていない様子です。 また、二軍・三軍も含めて同学年の人数が多いため、全員にできるだけ出場機会を与えるために、二軍・三軍の試合を増やし一軍の試合数が減ったりもしていて、それも不満のようです。試合に出てない時間帯にボールタッチなど基礎練でもやれればよいのですが、チームメイトの試合を見て応援するのも練習のうち、とコーチから言われるので、出ていない時間帯に練習するのも難しいようです。 とはいえ、チームとしては二軍メンバー育成等というチームの方針でやっていることですし、コーチに何か申し上げるような話ではないと思っています。ただ、このまま本人が納得いかない状態が続くと、モチベーションがどんどん低下しそうで気にしています。 このような経験をされた方いらっしゃいますか?息子にどのように声をかけてあげるべきでしょうか?

  • 少年サッカーのポジションを変わりたいのですが・・

    6年生の息子です。クラブチームと学校の部活でサッカーをしています。部活でのポジションは、攻めで楽しいと言っています。クラブは、Aチームに上がった時(6年生)から守りをしています。本人は、攻めがしたいようなのですが・・・ もちろん子どもには、どの場所でも与えられた事を一生懸命やるように言っていますし、息子も「わかった。」と納得しているようです。 ですが、クラブは、いまいち乗り気ではなくどこか遠慮気味なプレーになっているように見えます。 先日、サッカーの事はよくわからないのですが、守りのはずが、急に攻めのような事をしだして、びっくりしました。守りだから、守りに徹していないといけないのでは?子どもには注意をしておきました。 ですが、いつもと違っていきいきとしたプレーを久しぶりに見て、本当は、攻めがやりたいんだな~としみじみ思いました。 息子の性格は、わがままではなく、どちらかと言うと人に合わせるタイプです。息子のしたことは、チームにとって無責任だと思いますし、我慢する心を育てないといけないなとも思います。 ですが、性格的に割と我慢をする子なので、もしかしたら自分がやりたいことをやりたいと言わせることの方が、息子にとって大事なのではないかなとも、思いました。 どうなんでしょうか?監督さんにしてみれば子供の適性をみてポジションを決めているのは、当然だとも思いますし、ポジションを希望すればかなり頑張らないと選手になれないことも分かります。それを承知で子供が望めば、子どもから監督に自分の気持ちを伝えてもよいのでしょうか? 監督さんに対して、常識がないと思われてしまうのでしょうか? このまま、与えられたポジションで頑張るよう励ましていくべきでしょうか? 息子はサッカーが大好きなので、サッカーが楽しく出来る事が私の一番の希望です。

  • 小学生のサッカーって何が大事なんですか?

    みなさん、こんにちは。 小5の息子のサッカーで相談です。 小1から学校のサッカークラブに入部し、これまで来ています。 小1、2年生の頃は楽しくやっていたようですが、小3から ポジションがDFになり、その頃からだんだん楽しいと思えなく なってきたようです。 それでも常にレギュラーに選ばれ、市の大会でも優勝するなど チームとしての戦績は良いほうだと思います。 ただ最近は「学校のサッカーはつまらない」「もうやめたい」と 言い出しました。 理由は、  ・DFばかりでつまらない。たまには前のポジションをやりたい。  ・コーチが上手い子ばかりFWやMFにする。あまり上手くない子、   おとなしい子は守備的ポジションばかりやらされる。  ・コーチは上手い子の父親で、ひいきしている。信用できない。 です。 私から「それとなくコーチに言って上げようか」と言うと、 「それだけは絶対にやめてくれ」 「ではコーチに自分の意思を伝えたら?」と言っても 「それもいやだ。」と頑なです。 サッカー自体はすきなのですが、今のサッカーの環境が我慢できないようです。 息子は練習も今までまじめにやってきたし、自分のポジションを一生懸命やっている姿を見ると、なんとかサッカーに楽しむようにしてあげ たいと思っています。 コーチに相談することは何回も考えましたが、息子を裏切るようでしておりません。コーチは練習試合を数多く組むなど熱心に教えてくれると思うのですが、確かにポジションは固定的(キーパーの子も小3からずっとキーパーです)だし、勝ち負けを優先しているようです。 私は小学生の頃は勝ち負けよりサッカーの楽しさ、すばらしさを教えること。いろんなポジションを経験し、一通りやってみることが大切と思っております。 息子によると、「守備的なポジションをやっているあまり上手くない子は、みんなやめたいと言っている」だそうです。 みなさま、このような経験はございませんか? どのような対策を取ったら良いと思いますか?

  • 少年サッカーの指導について

    小4の息子が地元の選抜チームに入っています。小3の当初からバックのポジションをやっていますが、練習試合を含め20人以上いるチームの中で唯一息子だけがバックしかやらせてもらえません(トップばかりの子はいます)。 3月前に足を痛める前は、常にバック(主にセンターバックと右)で先発メンバーでしたが、以降は試合に出たり出なかったりです。最近ではトップの子がパックをやったり、バックの子がトップをやったり(あくまで練習試合の時)していますが、息子だけありません。バック専門の子が、これから5年6年中学とサッカーをやっていくとしたら、いざというときに動けず、使い物にならないような気がしてなりません。指導者の立場で考えた場合、これってどうなのでしょうか?(今の指導者は息子がバック以外不向きとみてそうしているのでしょうか?長い目で見た場合、いろいろな守備をやらしてもらった方が良いのでしょうか?)私はサッカーの経験がありませんので、特に経験者、指導者の方の意見が聞きたいです。ちなみに背の高さはチームでは2番目(キーパー以外)で、足は50メートル走で8.3秒(本人がいうにはチーム内では俊足の方だそうです)

  • 少年サッカー 上の学年の補欠について

    息子が少年団でサッカーをやっています。(高学年) 1つ上の学年に息子の学年から息子含め数人招集されています。 招集されたメンバーの1人(A君)の事で質問です。 公式戦になるとA君だけ試合にでれません。 出場したとしても、勝敗が確信した時に交代で出場します。 そこで質問です。 監督がA君を呼ぶ意図は何でしょうか。 上の学年で招集されなかったメンバーは通常練習をしていたり、練習試合をしています。 試合に出さないのなら、通常カテゴリーで練習したり試合を経験した方が彼にとってもいいと思うのですが、、、 今後の公式戦にもA君はメンバー登録されてる様です。 不思議に思ったので質問させて頂きました。