• ベストアンサー

自作パソコン BIOSが壊れた?

angyaの回答

  • angya
  • ベストアンサー率40% (188/468)
回答No.2

CD-ROMやHDDの電源ケーブルを外したり、メモリを1枚にしたり、周辺機器やPCIバスにカードを刺していれば外して、最小構成での確認をしてみてください。

Tokastation
質問者

お礼

ありがとうございました。 最小構成で確認してみましたがやっぱりだめでした。

関連するQ&A

  • 自作パソコン

    デストップPCを自作してます。 マザーボードP5N7A-VMにし マニュアルどおりに進め、全ての接続が終わって CMOSクリアもしたのですが、電源をいれても BIOS画面が立ち上がりません・・・ 通電ランプ点灯、CPUファン回転、ビープ音無し 再度CPU、メモリ、配線ケーブル確認、 USB類、及びHDD、DVDをはずして もう一度CMOSクリアし電源オン・・・ でも画面に何も表示されず、 いったい何が原因なんでしょうか?

  • M/BのBIOS

    GIGABYTEのマザーボード「GA-MA69VM-S2」を使用しています。 使用しているCPUにあわせてBIOSバージョンを最新のものにバージョンアップしたのですが、 事情により低グレードのCPUへ乗せ変えます。(もちろんサポートされているCPUです) 乗せ変えるCPUに合わせてバージョンダウンしなければならないのでしょうか? どのようにすればよいのでしょうか?

  • とってもHOT(GIGABYTE GA-7VM400AMでBIOS読み温度の件)

    皆さんはじめまして。 今回、GIGABYTE GA-7VM400AM-Fのマザーで自作したのですが、 BIOSのPC-HEALTHで確認したCPU温度が異常に高いです。 起動後すぐに確認して SYS 25℃ CPU 74℃ と、最近寒くなってきた部屋が暖まるくらいの温度を表示します。 しかし、その後すぐに電源を切り、ヒートシンクをはずして CPUに軽く触れてみても、微妙に「ぬるい」位の温度を感じる程度です。 割とよくGIGABYTEのM/Bは「CPU温度が高めに表示される」との 評判を聞きますが、これはさすがにアツアツ過ぎるようです。 同じような状態を経験した方、対処法をご存知の方 いらっしゃいましたら、お話をお聞かせ願えれば・・・と思います。 当方 CPU:AthlonXP 2500+ M/B:GA-7VM400AM-F CPUクーラー:Thermalright ALX800(3000rpmファン搭載) メモリ:DDR PC2700 512M ケース:マイクロATX(現在蓋開放中) どうぞよろしくお願いします。

  • PCが立ち上がらなくなりました。

    自作機なのですが、BIOSを更新したら立ち上がらなくなっちゃいました。 ビープ音がピピピと短くずっと鳴り続けてるだけです。 イロイロ調べて、CMOSクリアもやってみたのですが、状況が変わりません。 CPUとメモリだけで立ち上げるのもやってみましたがだめでした。 ビープ音が鳴るとゆうことは修復の見込みがあるのでしょうか? それとも、マザーボードがお亡くなりになったのでしょうか? 回答よろしくお願いします。 マザーボードはGIGABYTEのGA-8IEXです。

  • biosが起動しない

    biosが起動しないで困ってます。先ほどまで立ち上がってました。しかし以前から同じような前兆はありましたが、リセットボタンを押せば立ち上がってました。ビープ音も鳴りません。CPU,SYSファンはまいハードディスクも回ってます。宜しくお願いします。 os winxp athlon64 3200 MB Gigabyte GA-k8n51pvmt-9 512mem

  • 自作パソコン 起動しないです

    よろしくお願いします。 自作機を作成し電源を入れたのですが、BIOS画面にならずすぐに電源が落ちて、またすぐに電源が入るの繰り返しになってしまいます。 CPUを入れ替えて見たところ、そうすれば正常に起動しWindows7の画面になり通常使用できます。 これは、CPU単体の故障と言うことで良いのでしょうか? それとも、相性が悪く違うマザーボードならば、すぐに電源が落ちるCPUでも普通に使えるものなのでしょうか? いろんな可能性があると思いますが、一番考えられる事はなんでしょうか? 高額のCPUだったので、完全に故障したとなったら、とてもダメージが大きいですが、、。 自作機の構成です。 CPU i5 3570K Mather gigabyte GA-Z68P-DS3 memory DDR3 10600 4G グラフィック オンボード HDD fujitsu 500G ドライブ LG DVD マルチ CPU を同じソケットのCeleron G540 に変更すると問題なく使用できます。 どうか、よろしくお願いします。

  • BIOS画面がでなくなりました

    PCを使用中に突然BIOSの画面になり、BIOSのimageが 失われたようなメッセージがでで止まりました。 (詳しい内容はわすれてしまいました) リセットをかけると,電源は入り、ファンも回るのですが、グラフィックボードの読み込みやBIOSの画面が表示されなくなりました。電池をはずし、CMOSの クリアをしましたが、だめでした。 どなた様か復旧の仕方をご教示いただけるとありがたです。よろしくお願いいたします。 PCは自作で次の仕様です。 CPU:P4 2.80CMhz MB:Gigabyte GA-8IPE1000L RAM:1G Dual GB:ELS GeForce FX5200 128MB HD:S-ATA120GB OS:WinXPSP1

  • BIOSの画面にすら行きません(泣) 自作PC使用

    PC自作初心者です。自作して半年が経ちます。 今まで普通に使えていたのですが、急にPCが立ち上がらなくなりました。 電源は着きます。ケースのファンもCPUのファン、グラボのファンも回ります。 しかしBIOSの画面に行かず、真っ暗な状態のまま何も反応しません。 ただし、ファンが速くなったり遅くなったりの繰り返しが起こっています。 ネットで色々調べて起動調査しました。 1.オンボでつないでも画面が真っ暗 2.メモリーを抜き差しして、1つだけ差してみた 3.CPUのピンを見ても曲がってはいないし、電源を入れると暖かくなる 4.HDDを外して、電源をつけた 5.マザボの電池を外してCMOSクリアをした 以上のことをしても何も変化しませんでした。 ビープスピーカーは元々ついてはいなかったんですが、友達に借りて電源をつけてみても 何も音がでませんでした。 これはマザボの故障が考えられるのでしょうか?それともCPUの故障でしょうか? PCを最後に使えてたときも、きちんとシャットダウンして閉じました。 その時CPUのファンがかなり回っていたので、温度を確認したところ50度~55度くらい だったので大丈夫だなと思っていたのですが・・・ PCのスペックは以下の通りです マザボ GIGABYTE GA-MA785GMT-US2H  CPU AMD Phenom II X4 965 BE (125W) グラボ Radeon HD-567X-YNF HD5670 DDR5 512MB 電源 BULL-MAX 520W メモリー W3U1333Q-1G 何か他に対処法があればご教示願いたいです。 よろしくお願いします。

  • 自作パソコンが直りません。

    メインボード GIGABYTE I865G GA81G-1000 pro-G CPU Pentium4 3.4GHz メモリ 1G×4 ビデオカード RADEON HD4650 DVD DVR-ABP8 電源 HK400-14GP の仕様で自作マシンを組んで七年くらい経ち、いきなり電源が起動しなくなりました。 それで以前の質問で色んな方に聞いて、 メインボード GIGABYTE I865G GA-81G1000 pro-G → GIGABYTE I865G 電源 HK400-14GP →KT-450PS リチウム電池も交換 画面表示されません(≧ヘ≦) 電源はつき、LEDはHDD、POWERとつくのですが、BIOS画面が出ず(≧ヘ≦) いったい次はどうしたらいいでしょうか(≧ヘ≦)

  • 自作PCのBIOSが起動できなくなってしまいました。

    自作PCのBIOSが起動できなくなってしまいました。 M/BはASUS製P5B-VMを使用しております。 具体的には、電源を投入しても、画面が映らず、ビープ音もしないという状態です。 グラフィックはオンボードのものを使用しています。 装着しているメモリをすべて外してから電源を入れると、メモリエラーを示すビープ音が鳴りました。 HDDや工学ドライブを含む全ての機器を外し、メモリを1枚にして電源を入れても起動できません。 電池切れを疑い、ボタン電池を交換しましたが、解決しません。 CMOSクリアも試してみましたが、これもダメでした。 通電状態を示すM/B上の緑色LEDは点灯しています。 これは、M/Bの故障もしくはCPUの故障と見るべきでしょうか。 他に試してみるべき事項があれば、是非ご教示頂ければと思います。 宜しくお願い致します。