• ベストアンサー

ベビーシートと抱かれるの、どちらが楽?(新生児)

riemakoの回答

  • riemako
  • ベストアンサー率17% (3/17)
回答No.11

うちには3歳になる息子がいます。 他の回答者様もいろいろと回答なさっておられますが、 最近のベビーシートは低反発のものなど 赤ちゃんにとって快適な構造になっていると思います。 私の周囲でも夜泣きがひどくて夜中によくドライブにでかける という友人がいましたが、 チャイルドシートに乗せて運転していると ほどなく寝てくれるという意見が多かったので、 チャイルドシートが苦痛であれば眠らないと思います。 うちの子は抱っこが大好きな子で、 最初のころはひどく泣きましたが、 車に乗るときはチャイルドシート!ということを続けましたら、 泣かなくなりましたし、 車に乗るといつの間にか寝るようになりましたよ。 もちろん母親にとっても楽! 生後一ヶ月前後の赤ちゃんをずっとして車に乗ることは はっきりいって母親にとってとても苦痛です。 腕も痛くなるし、気持ちもしんどい。 気持ちが抜けないです。 抱っこしていると夏場なんて暑いっ!!! ママがつらいと赤ちゃんもつらいと思いますよ。 ちなみに『私たちの時代には・・・』 とありますが、質問者さまがおいくつなのかはわかりませんが、 質問者さまが娘さんの時代のころ。 車やバイクの数、それに伴う交通事故の数は 今よりも少なかったのではないでしょうか? 時代の流れというだけではありませんが、 子供の安全のためには私は必要だと思いますし、 赤ちゃんにとっても楽だと思います。 数ヵ月後に産まれる予定の新しい家族にも 絶対に使います。

pochon2
質問者

お礼

ありがとうございます。 孫も泣いてはいなかったようです。確かに、イヤだったら泣きますよね。 私は五十代で、子どもは概ねカゴにいれて車に乗せておりました。夫にいたっては背負って運転したり!今考えると恐ろしいことをしていました。

関連するQ&A

  • 長距離のベビーシート、チャイルドシートについて

    里帰りで、約6時間の2ヶ月の赤ちゃんを移動させます。ベビーシートはアプリカのマシュマロJターンサーモG1155の、フルリクライニングになるのを検討中ですが、いろいろみていくと、新生児~4歳まで使えますというタカタのシートも値段的に惹かれます。この新生児からっていうのは日常生活くらいで長距離には適してないのでしょうか?やはり新生児にはフルリクライニングがいいでしょうか?教えてください。

  • チャイルドシートのベビーシートのみを購入したいのですが

    お世話になります。いつも拝見しています。 今度子供が生まれることになりチャイルドシートをとりつけようとしたのですが新生児用のベビーシート(インナークッションっていうのでしょうか)のみが紛失していました。機種はタカタのミリブ7000なのですが幼児用とジュニアシートはあるのですが肝心の新生児用の部分のみがありません。タカタに電話して聞いてみたのですが「生産・販売を中止しているため在庫がありません。他のもので合うようなものを探します」と言ってくれたのですがやはり合うようなものはなかったようです。でも1人目のときに高いお金を出して購入したものですし無くしてしまった所は落ち度があるのですがどうにかしてその部分だけを手に入れる方法はありませんでしょうか?やはりメーカーにないとなると今あるものを処分して別のものを買うしかないでしょうか?

  • 車のベビーシートについて

    車のベビーシートについて 産後一カ月の赤ちゃんなんですがベビーシートに新生児からOKと記載があるのですが首もすわっていないのに ベビーシートに載せて大丈夫なのでしょうか。

  • 新生児のうちから、立て抱きは問題?(ベビービョルン)

    もうすぐ出産で、胸を弾ませているもうすぐママになるものです♪ 生後1週間のうちから使用可能と聞き、ベビービョルンの抱っこ紐(スポーツタイプ)を購入しました。が、そこで質問です。 本当に新生児のうちから立て抱きをしても問題はないのでしょうか? そして、私の希望としては、布団に寝かせておくよりもなるべく抱いていてあげたいと思っています。ですが、生後間もない時の赤ちゃんにとっては寝かせられている方が楽なのかな?血液の循環等などを考えて・・・。 どうでしょうか? よろしくお願いします。

  • 新生児対応(0ヶ月~1歳)のベビーシートについて教えて下さい!

    今年の11月に第一子を出産予定です。 新生児対応のベビーシートを調べているのですが どのメーカーでどの種類がいいのか、よく分かりません。 出産して2週間後の検診を受けたあとに、 片道約2時間(高速使用)をかけて、実家に里帰りする予定です。 安全で、赤ちゃんの負担にならないことを第一に考えています。 1歳頃になったら、チャイルドシートを新たに購入する予定なので、 新生児対応(0ヶ月~1歳)のものを探しています。 おすすめのものがありましたら、教えてください。 お願いします!

  • ベビーシートについて

    退院時からすぐ必要なので、新生児(退院時)~4歳頃までのシートを検討中です。 実際、生まれて間もない赤ちゃんをベビーシートに寝かせる時のベルトの具合(幅・圧迫感・赤ちゃんの足の置き場など)、どんな風になるのか詳しく知りたいのですが教えてください。 ちなみに、今考え中なのがアップリカ社の『ニューボーンヘッドイージーターン』シリーズです。 取り付ける車はホンダのライフ(年式不明でも最近)です。 またオススメのシートがありましたら、併せて教えてください。 よろしくお願い致します。 またオススメのシートがありましたら、併せてアドバイスをお願い致します。

  • ベビーシートについて 車に合わない・・・?

    いつもお世話になります。 生後3週間になろうという赤ちゃんのママです。実は、 「evenflo」の「ファーストチョイス」というベビーシートを持っているのですが車に合わないのかな、と困っています。 ベビーシートはこういうやつです。 http://www.rakuten.co.jp/orange-baby/467071/467086/467658/467667/ 実家の親の車なのですが、トヨタの「VITZ」です。 取扱説明書を見てやってみたものの、グラグラするんです。 両親が車屋さんに行って聞いても、わからない、と、教えてもらえなかったそうです。(゜◇゜)~ 車への取り付け方法、わかりましたら教えてください。サイトでも結構です。とうしようもない私たちです。(;>_<;)ビェェン あと、 ゆりかごとしての使い方があるようなのですが、 家の中で、赤ちゃんを寝かせてみましたが、手足をよくバタバタ動かす子なんですが、動かしづらいように見えました。 赤ちゃんにとって心地良いものではないのでしょうか? 以上、わかりましたら教えてください。 どうか、よろしくお願いいたします。m(._.)m

  • ベビー(チャイルド)シート、エールべべかタカタで迷っています。お奨めあ

    ベビー(チャイルド)シート、エールべべかタカタで迷っています。お奨めありますか? 初めての出産で、新生児から使えるベビー(チャイルド)シートを購入する予定です。ほとんどが中国製なのですが、安全安心を考えると日本製のものを買いたいと考えています。 エールべべというブランドと、タカタの2つで迷っているのですが、使ったことある方いらっしゃいますか? エールべべはカーメイトというメーカーのチャイルドシートのブランド名で、クルットNTプレミアムという商品が気になっています。 takataは国交省のアセスメントで優判定が出ているようで、こちらも気になりました。takata04-smartfixという商品を買おうか悩んでいます。 どちらも安いものではないのと、初めての出産でどのような商品が良いのかよく分からず質問させていただきました。情報をお持ちの方いらっしゃいましたら、アドバイスいただければ幸いです。 ちなみに、車種はホンダのフィットで、別の車に取り付け変えたりたり、はずしたりすることは無く、一度取り付けたらそのままの予定です。 昨日の検診で、予定日よりも早く生まれそうなことが分かり、また、この期に及んで風邪を引いてしまい、店舗に見に行くこともできず焦っています。どうぞよろしくお願いします。

  • 猫と新生児の事ですが・・・

    猫と新生児の事ですが・・・ 娘に来春、赤ちゃんが生まれる予定です。 今、溺愛中の猫が居ますが、赤ちゃんが産まれても今まで通りで大丈夫なんでしょうか?? 赤ちゃんに危害を加える事は無いのでしょうか? 私は、そういう経験が無いので心配しています。 我が家の孫は(同居)犬が居るのですが、ベビーベットに寝かせていても大丈夫でした。 猫は、高い所に飛び乗るので心配です。 娘は、賢い猫なので大丈夫だと言います。。。 どうなんでしょうか・宜しくお願いします<m(__)m>

    • ベストアンサー
  • チャイルドシートを新たに買うべき?

    本日、退院して主人のクルマで帰ってきました。 チャイルドシートは知人が1,2回しか使わなかったというコンビのプリムロングEGでしたが、赤ちゃんを乗せた時に「えっ、これで大丈夫なの?」というのが第一印象でした。 ベビーモードではインナークッションがあるのですがそれでも長く使えるという構造上、どうしても「深く」なってしまいお尻が下がって首が曲がってしまいます。頭をガードする部分も専用パッドですが「枕」と同じで左右のサポートはありません。 ジュニアシートを無理やり倒して「くの字」の部分にクッションをつめて乗せている・・・という感じでどうも不安です。 いわゆる「ベッド型」でない限り、首のすわっていない赤ちゃんを乗せるとこのようになってしまうのは仕方ないのでしょうか? takata-04はインナークッションも新生児を乗せるようにきちんとしていますがプリムロングはやっぱり「長く使うためにある程度犠牲にしている部分がある」という印象が強いです。 イメージ的にはアップリカのベッド型がいいなぁと思っていたのですがtakataのカタログを見ていたらこっちがいいのかなぁ・・・と。 そこで・・・ 1.ベッド型以外のシートの場合、首のすわらない新生児を乗せたとき赤ちゃんの頭はどうなっているのが理想ですか? 2.新たに購入するとなった場合「これがオススメ」というのを理由とともに挙げてもらえますか?

専門家に質問してみよう