• ベストアンサー

【長文】って何ですか?

【長文】ってどういう観点からつけるんでしょうか? 昔(ダイヤルアップ時代)はうっかり長文を開けてしまうと時間が掛かるばかりか従量制の料金だった為に余計なお金も掛かったのでわかるんですけどね。形だけ残ったのでしょうか? 正解はないと思いますので、あなたの意見を聞かせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#18362
noname#18362
回答No.3

自分は、前に一度だけ「長文です」と、タイトルの後に付けたことがあります。 ただ、質問者さんが書いているような理由があることを知ったのはその後のことでした。 その時には、「長い質問文で、読み手のかたに申し訳ないなぁ・・」という気持ちがあったことと たまにタイトルで「長文です」と書かれているのを見かけたことを思い出して 真似をして書いた・・ということだったと思います。 その頃は、このような掲示板に書き込んだ経験がありませんでしたので 色々なところで、皆さんの真似をしていましたね。 (「#○○さん」みたいな書きかたを知ったのもここを使わせてもらうようになってからですね)

0KG00
質問者

お礼

模倣は上達の第一歩といいますが、そういう点もありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

noname#204107
noname#204107
回答No.9

特に決まりは無く、書いた人の主観的なものだと思います。 書いていて「長くなったなぁ」と思ったらつけるって感じかと。 意味合いとしては「長いのでお時間のある時にでも」とか「長いのが苦手な方はスルーしてください」とかそんな感じだと思いますよ。

0KG00
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#19021
noname#19021
回答No.8

おそらく、その文を書いた人が、他の方の文よりも長いと感じ、読む人に気を使ってあらかじめ注意を促していると思います。 ですから、思いやり・マナーの観点からが多いと思います。 他には、文全体に何かしらの許しを受けたいときにも付け足すのかもしれません。(突き詰めて考えたことは無いのですが・・)

0KG00
質問者

お礼

長いと感じる基準は人それぞれですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takagari
  • ベストアンサー率37% (22/58)
回答No.7

こんにちは 自分の言いたいことを完結にまとめられない時に 読み手の方のためにつけることがあります。 「長い文は読むのが面倒」という方はタイトルだけでスルーしていただけますし。 私の場合は 「うまく説明できないのですがお時間があったらお付き合いいただけませんか?」 な意味合いで使っております

0KG00
質問者

お礼

相手の事を考えた礼儀ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17648
noname#17648
回答No.6

単にマナーとしてつけています。 メールでも長文の場合 (目メールは20行という目安ではなく、内容による) 「長文」を、つけるのがマナーです。

0KG00
質問者

お礼

ありがとうございました。

0KG00
質問者

補足

マナー?マイルールの事ですか?RFCか何かに定義がありますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • clearA-
  • ベストアンサー率14% (9/62)
回答No.5

「長ったらしい文章を読むのが嫌い(苦手)な方はスルーしてください」または「長ったらしくて読むのが大変(面倒)だと思うので、覚悟してください」って意味かな?

0KG00
質問者

お礼

なるほど。つまり、「うまく文章をまとめる力がありません」っていうのを公言しているということですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • powerup504
  • ベストアンサー率16% (218/1313)
回答No.4

こんにちは。 【長文】って付いてても文章内容が明瞭で、適切な改行があれば読んでいても長文に感じませんね。 一切の改行もせずダラダラと書いてある文章は端から読みません。 自分自身で長いなぁと思えば付けるんでしょうね。

0KG00
質問者

お礼

「長文」として注意を促すからには「長文を書くこと自体が悪い事である」というのが前提となる必要があると思いますがいかがでしょうか? 「長文」と書くこと自体も文章なので、余計に長くなる矛盾。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • minofenv
  • ベストアンサー率23% (76/328)
回答No.2

あんまり長いと読むのが大変ですからね。

0KG00
質問者

お礼

なるほど。相手を気遣うという単純な理由ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17648
noname#17648
回答No.1

20行以上を目安につけています

0KG00
質問者

お礼

ありがとうございました。 「何故」つけますか?よろしかったら教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ホテルでインターネット

    旅行先などで、ホテルにパソコンを持ち込んでインターネットしたいのですが、最近のホテルのインターネット環境はどのようになっていますか? 例えば、料金は光回線の場合は、従量制ではないし、ダイヤルアップの場合従量制ですが、どのような料金体系になっているのでしょうか?

  • ダイアルアップのできるプロバイダーで安い所。

    YahooBBにしたのですが、 基地局からの距離が遠いために接続が非常に不安定です。 その為、別の手段としてダイアルアップのための プロバイダーと契約しておこうと思うのですが、 月額の利用料金が安い所を教えてください。 あるかどうかわかりませんが、 登録だけしておいて、使った場合にだけ従量課金されるような ところなどがありましたら、教えてください。

  • 安いプロバイダ探してます。

     定額制のダイヤルアップ接続で安いプロバイダを探してます。ネットで調べたんですが、この時代です。ダイヤルアップなんてなかなかでてきません。そこでみなさんの意見を聞きたいのです。定額制のダイヤルアップ接続で料金が安いのはどこでしょうか?ちなみに学生なので学割なども考慮に入れてもらえるとありがたいです。

  • 接続料無料のピアフ接続先はどこがあるでしょうか?

    通信料金は従量制で負担はしますが、それ以外の費用がかからない無料のダイアルアップ先を持っている無料接続先はあるでしょうか? 接続方法はPHSからピアフ接続です。 「SKYNET」を現在使用していますが、なにぶん大阪にしかダイアルアップ先が無いため、東京出張などの場合に通信料が高額になり困っています。同一ダイアルアップ番号であり、従量費用が単位時間あたり同一額というのがいいです。 「solo」というところを利用しましたが費用請求がソフトバンクから別請求で来るようで、ちょっと困ります。ちなみに、PHSは会社から貸与されていて、通信費については負担してくれます(5000円/月くらいなら)

  • ダイアルアップ接続(ISDN)とIP接続(ADSL?)の違いを教えてください

    現在私ののインターネット環境はADSLですが、ISDNの接続イメージがわかないので教えてください。 そもそもダイアルアップ接続とは、IP接続とは違うのですか? また、ISDNの方がIP接続に比べたらセキュリティを気にする必要がない!!とも聞きました。なぜですか? 同じインターネットをする環境ですよね? ダイアルアップ接続には「市内地域網」と「IP網」を通る2通りの方法があるのですか?前者だと接続した時間だけ料金がかかり(従量制)、後者は固定制? ダイアルアップ接続(ISDN)とIP接続(ADSL?)の違いを教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ISDN
  • Yhoo BB

    申し込んでも 何も言わず キャンセルしても 何も言わず 四日間電話をかけ続けて やっとキンコンカンコン の機械音  2時間待たされて 「キャンセルの予定言えません キャンセルしてもしたことをお知らせしていません」   こんな ひどいこと あっていいんでしょうか  その間 他のダイヤルアップで間に合わせていますが 何様お金がかかりすぎて 困ってます こういうとき ダイヤルアップの料金はYahooBBに請求でき るのでしょうか 教えて下さい

  • ダイヤルアップ接続の事で

    僕の家はダイヤルアップ接続なのですが、パソコンの横にADSLモデムが置いてあります。ちなみにタイプはADSLモデム-MS5というのでフレッツ・ADSL モアスペシャルに対応しているのです。そこでききたいのですがモアスペシャルで100Mbpsでありますか?それとADSLなのに何故常時接続ではないのでしょうか?月額料金は従量制なのか定額制なのでしょうか?あとダイヤルアップ接続の利点ってありますか?本当に今困っています。本当に教えて欲しいです。教えてくれる方お願いします(>_<;)

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSL接続って安全なの?(長文です)

    今は、ダイヤルアップ接続を利用しています。 ADSL接続に興味があるのですが、 1 各社のHPを見ると、定額料金とあるのですが、ADSLの場合、何時間使用しても、通信料金を含めて、定額なのでしょうか? 2 ダイアルアップの場合、国際電話につながったり、遠いアクセスポイントにつながったり等のトラブルに対処する必要があるのですが、ADSLの場合、そのようなトラブルは気にしなくても大丈夫ですか? (そもそものことで申し訳ないのですが、ADSLの場合、ダイアルアップのように、アクセスポイントに電話を掛けるのでしょうか? また、スパイウェア等に感染して、接続先を書き換えられ、高額の通信料を請求されることは無いのでしょうか?) ADSLの場合、電話回線を利用するので、心配です。分かる方が居たら、お教えください。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • W-ZERO3[つなぎ放題でプロバイダ加入は必要か?

    今W-ZERO3[es]で、つなぎ放題プラン(x2のもの) に加入しています。 OperaやIEで端末から直接(PCを使わずに) つなげようとすると0570570081##64へ ダイヤルアップされているようです。 このダイヤルアップ料金(プロバイダ料金)は つなぎ放題プランに含まれているのでしょうか?  それともPRINSなどから課金されるのでしょうか? (当方、昔のAirH端末と同じように考えています)

  • Windows Me インターネット接続について

    実家の親がインターネットをしてみたいというので通信料込みで数時間しかできないダイアルアップのプロバイダー契約をしました。 いざ設定しようと思ったらうまく接続できず、プロバイダーの会社に聞いたらモデムが入っていないのでソフトをインストールしないと出来ないとの回答でした。 後日電気店でUSBのダイアルアップのモデムを購入しようとしたら、7,000もしましたのでそれを買っても出来ないともったいないと思い購入はあきらめました。 両親も光やADSLをいきなり契約するほど使うとも思えずもう少ししたらパソコンを買い換えるような事も言っているので、今はダイアルアップで出来ればお金を掛けずに体験させてあげたいのですが何かいい方法はないでしょうか? もし、お金を掛けないといけないようならダイアルアップの契約は使わないまま解約するしかないかと思っています。 電気店では昔は需要があったのでダイアルアップのモデムはもう少しリーズナブルだったのですがいまは需要がないので高いからジャンク品を探すかネットで探して買ったらどうかとのことでした。 ネットで探すにしても何と検索したらヒットするのか教えて下さい。 以上宜しくお願いします。