• ベストアンサー

母親が一人の時間がほしいと希望することはおかしいこと?

momopoohの回答

  • ベストアンサー
  • momopooh
  • ベストアンサー率34% (166/477)
回答No.6

こんにちは。 ホントに、ストレス溜まっていて、もう相手をおだてたりなだめたり策略を考える余裕も無く、よりにもよってというような嫌な言い方をしたりする気持ち、わかります。 でも、深呼吸して、やり方をちょっとずつ変えてみませんか? 旦那様に、前向きに育児をやって、奥さんを快く送り出してもいいかな、という気持ちになってもらうのが一番ですよね。 だから、まずは育児を楽しんでもらえるよう、試してみてください。 私は、毎日子どもがこんなこと出来るようになった、とか、こんな表情をしたとか、デジカメや携帯で写真を撮ってメールします。自分が育児を楽しんで、こんなことを目の前で見られないなんて、外で働く旦那様のほうがかわいそうね、という気持ちで送ってあげるのが効くと思います。お風呂で子どもと遊んで、「こんなことして遊ぶと喜ぶよ」とか教えてあげたり、子どもにも「お父さんと遊びたいね~」と日ごろから言ってあげたり。子どもにダンナさんの悪口とか、絶対ダメですよ!そう思ってなくても、お父さんと遊ぶとお母さんには出来ないこんなことが出来て楽しいよ、と吹き込んだり。 子どもがなつけば、嫌なお父さんはそういないのではないでしょうか。 「ちょっとはやってよ」とか「たまには私にも」なんて不満をぶつける形で要求しても、多分余計逆効果ですよね。自分が逆にどう言われたら理想通りの行動をしたくなるか、と考えてみるのもいいかもしれません。 確かに、そういう人は一筋縄では変わってはくれないでしょう。大変だと思いますが、子どもと楽しんで関わってくれるだけでもまずは第一歩ということで。 頑張ってみてください。

achaacha
質問者

お礼

本当に、本当にそう思います。心の底では、育児を楽しんで、笑顔で旦那を送り出し、外で働く旦那を影で支える、そんな妻に母になりたいと、そんな女性になりたいと思います。momopoohさんからのアドバイスを読むまでそんな気持ちを塞いでしまうほどウツに、月に2日しか休まず真面目に働いている旦那にぶつけ、誰かに自分は間違っていないということを認めてもらいたいと思い...。 でも自分ができていないことには目をつぶっているのです。理想の母親、妻になれない自分が嫌になり、私はこんな心の小さな人間なのかとうんざりし、小さな子供に八つ当たりし。。。 人を変わらせたいのなら、まず自分から。そうですよね。本当はわかっていたのに逃げて、誰かに優しい言葉を掛けて欲しくて、助けて欲しくて。 書き込みをしたところ皆さん私の気持ちを理解してくれました。嬉しい気持ちもありましたが、主人を悪者にしたことに罪悪感もありました(書いたことに嘘はありませんが) momopoohさんの言葉、嬉しく思います。 目が覚めた思いです。弱い自分に逃げず、まず自分がかわって、笑顔を振りまき家の雰囲気を良くすることから努力しようと思います。 本当に、本当に有難うございました。

関連するQ&A

  • こんな母親どう思う?

    換気扇の下で長時間座り込みタバコを吸いながら 携帯をいじる。 家事は子供と一緒に手伝わせながらやる。 10年の専業主婦の末 パートに出て 休みの日の母親の行動です。 子供3人。父親は激務。 専業主婦の間は自分の時間は皆無。 パートに出るようになってから動かなくなった母親。 母親の資格ありますか? こんな母親 擁護できますか? こうなってから2年程です。

  • 一人の時間ができたら、何をして過ごす?

    40代前半の男性です。妻も子どももいます。 土・日は基本的に仕事は休みなのですが、来週の土曜日は仕事があります。その関係で、次の月曜日が代休になります。 妻も仕事をしていて、子どもは学校があります。 朝から、子どもが帰ってくる3時過ぎまでは、自分ひとりの時間です。 妻も働いていることもあり、家事や子育ては分担しているので、いつもの土・日は、子どもの習い事の送り迎えや、食材の買い物などで、時間がつぶれてしまいます。また、子どもたちも家にいるので、「1人の時間」には、なかなかなりません。 ところが、いざ、「1人の時間」になってみると、何をして過ごせばいいのか、悩んでしまいます。 そこで、みなさんに、「自分なら○○して過ごす」というヒントをいただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 離婚の理由になる?

    30代の兼業主婦です。3歳の子供が1人います。 主人との離婚を考え始めています。 共働きですので、夫は家事もよくやってくれます。 子供を保育園に預け、私が有休を取って出かけたり することも許してくれます。 ただし、育児に関しては全くと言っていいほど かかわりを持ちません。 仕事が終われば大好きなパチンコに行き、子供が 寝た後に帰ってきます。出張も多い仕事ですが 出張の帰りにもパチンコに行き、子供が寝た後に 帰ってきます。 家族3人で食卓を囲む時間があるのにも関わらず、 夫はパチンコに行くのでその時間が持てません。 ひどいときには1週間、子供と顔を合わせていない こともあります。 最近、子供も「パパは本当にお仕事なの?」と気づき 始めました。私自身、仕事だよ、とウソをつくのも イヤですし、パチンコだよ、というのもイヤです。 パチンコはギャンブルとして好きなのではなく、 機械としての性能とか数学の確率の問題として 楽しんでいる、とのことで借金はありません(確認済み) パチンコのことについて言うとすごく不機嫌になります。 家事も仕事もよくこなす夫ですが、家族の時間を持つ ということに関しての価値観の違いがイヤです。 ギャンブルの借金がない場合でも、離婚の理由として 認められるのでしょうか?

  • 母親失格

    母親です。 小学校高学年以下3人の息子がいます。 上2人は料理以外の家事はほぼ完璧です。 主人は激務で私もパートに出ています。 元々 専業主婦をしていてパートに出てから2年経ちます。 朝起きれない。 外面は良く家ではイライラしっぱなし。 家事もおろそかに動けない時間が多い。 お手伝いと称して子供たちに家事をお願いしてしまう。 子供たちは大好きだけど八つ当たりして蔑ろにしてしまう。 他 母親失格だと思えることが多々あります。 元々はそれなりに家事も育児もこなす普通の母親だったとは思うのですが 専業主婦の時に主人といろいろあり放棄ぎみになりました。 子供たちに対してもです。 ダメ母だと思いながらも変われません。 以前も同じような質問をしたことがあり 息子3人 主人が激務 働きながらは大変 と皆さん優しい回答ばかりで励まされて少し気持ちも楽になったのですが やっぱり何も変われずで。 こんなになってしまったのにも私なりの言い訳は沢山あるけど それはやっぱり言い訳にしかならなくて… 仕方ないなんてことないんですよね。 変わりたいんです。 厳しいお言葉でもいいのでご助言頂けないでしょうか?

  • 一人の時間ってどの位必要ですか?

    子供いない結婚10ヶ月目の共働き夫婦です。 主な生活費(家賃など)を稼いでくれるのは主人です。 私は稼ぎはまだ少ないですが、1ヶ月に2回くらいしか丸1日休みのときがない仕事をしています。 主人は公務員、私は芸術関係の仕事をしています。 嫁いだ頃、私は仕事もなく知り合いもいなく、休みの日寝てばかりの主人に文句をいうばかりで、疲れているのも分かっていたので自分自身にも嫌になり、そんな時はとにかく働こうと思い、今に至っております。 私は月~土はお昼過ぎから8.9時、日曜日は朝から夕方まで働いているので、日曜日夕方から一緒に過ごしています。 主人は仕事休みの日は寝てばかりで、私もその時間じっとしているのがもったいなく(下にも書きましたが、寂しいのもあり)、日曜日も他の仕事をすることにしました。 もちろん、家事、食事の準備はしてから仕事に行っています。休みだからとさせるようなことはしていません。 ですが、日曜日私が帰ってから一人でどこかに出かけることも。 まあ、夕方まで寝てたから、用事たすのに夕方から出たというのもわかります。 主人が有給で休みの日、私が家にいるときでさえ1人でまん喫行ったり… これに関して全く理解できません。 そんなに私が家にいるのが嫌なのかと、悲しいです。 夕方になれば私は仕事に行きます。 なのになぜそれまでまん喫に行くのか、嫌われているのでしょうか。。 確かに私は寂しがり屋なところがあり、一緒にいたいしご飯も一緒に食べたいです。 でも、重荷になると分かっていたので、仕事をつめて、自分を主人から放しました。 みなさん、自分の時間はどれだけあると充分ですか? 奥さま、旦那様にどのくらい距離を置いてもらいたいか、色んな方の 考えをお聞きしたいです。

  • お休みの日は。。(結婚されているかたへ)

    結婚して、まだ子供はいません。 生まれ育った土地を離れ、現在住んでいるところに友人はいません。(私は専業主婦です) 毎日家事をして、余った時間は趣味に使っています。 みなさんにお聞きしたいのは、結婚してからの休日の過ごし方です。 私は休日、外出する時はいつも主人と一緒です。 ところが昨日、主人は友人との約束があり、仕事絡みということで出かけていきました。 夜になっても一向に帰って来ず、ケイタイに電話すると、友人とパチンコをしていました。。 私が不機嫌になった理由が、わからないと言われました。 みなさんは、休日でもひとりで外出しますか? そしてそれは、普通のことでしょうか? 休みの日は家族で過ごす・・・子供がいないうちは、そういうものだと思っていました。 私が間違っているのかな。。?

  • どちらの母親のほうがマシですか?

    皆様のご意見お聞かせください。 まず、私には気になる2人のママ友がいるのですが、どちらのママのほうが世間から見て最低だと思うか気になったので質問させてください。 まず1人目母親A。 家事、育児、きちんとこなし、こどものこともすごく可愛がっています。 休みの日には、こどもを連れて、ピクニックに行ったり、こどもとの時間を大切にしている母親。 しかし、こどもを寝かしつけ、1人の時間などがあると、合法ハーブなどを吸引している。合法でない場合もある。 2人目の母親B。 合法であろうがとにかく薬物、ハーブ、大麻なんて人間失格!と思っていて、そんなものに手をだしたことのない母親。 しかし、こどもを夜間の託児所に預けては遊び回り、祖父母に預けては遊び回り、こどもとの時間より、自分が遊びまわる時間が1番!の母親。 家事などはきちんとこなしています。 どちらの母親のほうが、母親失格でしょうか? 世間的に、、、。 ご意見宜しくお願いします!

  • 一人でのんびりできるところ教えて・・・近畿圏

    フルタイムで働く主婦です。 普段の休みはたまった家事に追われゆっくり出来ません。 旦那の親と同居なので座ってお茶してても、何か気分的に落ち着かないし(主人や子供もいるし・・・・・) 特別に休みの取れた日は、一人で出かけてゆっくりしたいと思っています。 予約なしで行ける、リラックスゼーション施設、喫茶、レストラン(結構一人では利用しにくいです)、観光施設など教えて下さい。 又、こんな楽しみ方はいかが・・・ていうのも有ればいっしょにお願いします。

  • ストレス発散どうやっていますか?

    ストレス発散どうやっていますか? 23歳の専業主婦です。去年大学を卒業して少ししてから結婚しました。子供はいません。 「外で嫌な思いはさせたくない」「心配」という事で専業主婦として生活させてもらっています。 主人はいつも優しくて、私の事を大切にしてくれて 家事もやらなくてもいい、いつでも好きな物を買って良いとまで言われます。(実際は家事は毎日していますし、物もあまり買いません) 、凄く恵まれているのは自覚しています。 働きもせずのんびり自由に暮らせているだけで幸せなんだとは思いますが、 イライラしてしまうことが増えてしまいました。 何かにつけてイライラして、たまに物にあたってしまいます。 ストレス発散がうまくできません。 友達は就職してから忙しい日々を送っており同じ立場の人もいないので、だいたい家で一人でいます。 ゲームなどしてみても面白いと思えず飽きてしまいます。 溜まったストレスを主人にぶつけたり(主人が何も悪くない場合の八つ当たりではないと思いますが、ささいな話でも過剰に責めたりしてしまいます) お互い様だからもうやめよう?と優しく言ってくれているのに怒りが収まりません。 みなさんはストレス発散、どうやっていますか?教えて頂けたらうれしいです。

  • 育児中の専業主婦のストレスについて

    私は30歳で、4歳と1歳の子供がいます。 昨年12月まで仕事をしていましたが、主人の転職を機に休みの関係や保育の関係で私が仕事をやめざるおえなくなりました。今年になってから育児だけでなく誰とも話しをしないで毎日同じことの繰り返しの日々にストレスを感じています。 それだけでなく、主人は毎晩帰りが遅く、主人の仕事の休みも週2日から1日になって、育児を半分していたのが全部私にふりかかって本当に疲れています。 お友達の話をきくと、ほとんどがダンナさんが早く帰ってきて一緒に夕食を食べて、子供をお風呂に入れてもらってという話を聞くだけで本当にうらやましく思います。うちの主人は子供の入園式なども休んでくれませんでした。何か行事があっても、「休めないから」ということで終わりです。 主人が休みの日は当たり前のように午後まで寝ていて、腹が立ちます。期待していないのでそのまま寝かせているのですが、起きてきたときも「悪いな」とか言ってくれればいいのですが、そういう配慮もないのでますますムカつきます。 私が専業主婦なので家のことは当たり前と思っていることは仕方ないにしても、私だってイヤイヤ仕事をやめてイヤイヤ専業主婦をしているのに本当に何のための結婚だろうと思うことがあります。 私が専業主婦でストレスになっている理由は (1)自分だけで1人で出かけられない! 今は仕事をしてないので言いずらいです。 (2) 自由になるお金がない 仕事をしていたときはそれなりにお小遣いがありましたが、今はゼロです。欲しいものも我慢しています。 (3) 仕事をしていない自分が取り残された気分になる (4) 誰とも口を利かない日があるので耐えられない もちろん私と同じような専業主婦の方はたくさんいると思いますが、みなさんどのように発散していますか?子供がいるとなかなか自由な時間も取れず24時間介護している状態で本当に疲れてます。

専門家に質問してみよう