• ベストアンサー

小川テントでご相談です

golf134の回答

  • golf134
  • ベストアンサー率31% (5/16)
回答No.3

 個人的な意見ですが、私ならステイシーを買います。理由は、重さ、収納サイズがほとんど変わらないにもかかわらず、ステイシーのが広いことです。前室もステイシーのほうが、圧倒的に使いやすいです。 天井は出入り口とは違う面2面が二つとも上部がメッシュになっています。フライをはったら空は見えません。(コールマンのなどはフライの上部が透明になっているので見える)6000円は微妙ですが、もし同じ価格だったらどちらを買うでしょうか?

関連するQ&A

  • 小川テントとスノーピーク どっちにしよう…

    教えてください。 現在ファミリーキャンプ用のテントを購入しようと思っているんですが小川テント(ヴェルタ 4)とスノーピーク(アメニティドーム スターターセット)のどちらにしようか悩み中です。 またその他おススメがあれば教えていただければ助かります。 子供2人はまだ小さいのでさほど大きなテントは考えていないんですが、上記2つのように前室が大きめのものをと思っています。 よろしくお願いします。

  • 前室が広めの一人用テント

    キャンプ初心者です。徒歩でのソロキャンプを考えています。 歩きでのキャンプなので、できるだけ軽量に済ませたいのですが、テントとタープとなるとかさばりそうなので、前室が広めの一人用テントを探しています。 ogawaというメーカーのステイシーというテントが良さそうですが、2~3人用ということで、初めてソロキャンプを始めるものとして広すぎるのではないか?というのと、ツーリングをする方を意識したテントのようで、幕体とポールで3キロあるようなのですが、どうでしょうか? イメージとしては、前室にチェアをおいて、調理をしたり、前室にランタンをぶら下げたりしたいです。 ほかにおすすめの物があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • テントの前室の張り出し方がわからない

    GWを使いキャンプに出掛ける事となりました。 毎年、レンタルショップでドームテントをレンタルして出掛けてたのですが、もう4回目になりますので思い切ってテントを購入しました。小川キャンパルの「Vuelta 4」です。 先日、GWに先駆けてテント設営の練習をしてきたのですが、前室のポールの立て方がどうしてもわかりませんでした。説明書にも記載がなく、前室が風ではらはらとしたままでかなり不格好でした。。 検索もしたのですが答えという答えが見つからず困っています。「Vuelta 4」をお持ちの方、お持ちでなくてもご存知の方、アドバイスお願い致します。

  • お勧めの軽量テント

    テントが古くなってきたので買い替えをしたいのですが、お勧めがありましたら教えて下さい。 用途は渓流釣り、カヌーツーリング等で背負って運ぶ事が多いです。 条件は次の通りです。優先順位は上から順です。 (1)2人用、スリーシーズン (2)重量は2kgくらいまで。 (3)虫除け機能(メッシュ)、通気性を備えている。 (4)荷物を置いたり、雨天時に調理ができる広さの前室がある。 (5)フライシートだけで自立して、雨天時にはインナーだけを先に撤収できる。 自分で調べた限りでは次の4つが候補なのですが、どれも条件を全て満たしているとは言えません。 使用経験者の方、アドバイスをお願いします。 ・さかいやスポーツ ベースミラクルライト2 … 前室が不十分? ・MSR ハバハバ2人用 … 条件(5)ができない。オールメッシュは寒いか? ・ヨーレイカ ライト2 … 条件(5)ができない。前室は十分か? ・コールマン コンパクトツーリングDX … 重い。条件(5)ができない。

  • ダンロップのテントについて。

    R-224とR-324のどちらにするか、またカラーについても悩んでいます。 今の私のキャンプスタイルはツーリングして寝るためだけにキャンプをするようなスタイルです。 また、ソロツーリングであり、誰かと一緒に寝るという事もありません。 そこで、私が悩んでいるのはR-224とR-324の広さの違いです。 私は身長が180cmあり体重が95Kgもある巨漢です。 今、使っているテントは練習用に買ったキャンプマン「CP320TDツーリングテント」というものです。 このテントを購入し、使用しての感想は「狭い」です。 このテントは前室が無いも同然なので荷物と一緒に寝るような状態です。前室のあるR-224だったら一回り大きいくらいでも荷物を前室に置けるので、十分広く感じそうなのですが実物が見れないのでよくわかりません。 R-324は奥行きが150cmもあり、かなり広く感じそうなのですがそこまでの広さが必要かどうか判断に悩んでいます。 R-224とR-324を使われている方のそれぞれの良し悪しを教えてもらえませんでしょうか? 重さは気にしませんが 収納サイズで言えばR-224がベストです。 また、カラーについてグリーンは虫が寄ってきやすいという事から赤にしたいんですが赤は寝ていて落ち着かないような気がします。 新色のモスグリーンがにするつもりなのですが、赤とグリーンで選ぶとして色の差で何か違いがでるようであれば教えて欲しいと思っています。 長文になりましたがよろしくお願いします。

  • 自転車ツーリングのテントについて

    今月末あたりから自転車で長距離ツーリングをしようかと思っています。 とりあえずは北海道1ヶ月程かけて一周。その後、気持ちが折れなければ、1週間程度の充電&準備期間の後、日本縦断まで考えています。 そこで今一番悩んでいるのがテントの選択です。 使用環境はこんな感じです。 キャンプを張る場所はオートキャンプ場や、河川敷、公園、道の駅の側などこれといって決めてはいません。 長雨でもない限り同じ場所で連泊ということはしないつもりですが、一ヶ月程度かそれ以上キャンプ泊になると思います。 今のところの選択肢は、 LOGOS TDラピーダ  同  ツーリングドームDX 小川  ステイシー アライ エアライズ2 同  ゴアライズ2 ICI  ゴアライト2    です。 重さや体積、耐久性、出し入れの容易さなど不安はつきませんが、一番の心配は自転車をどうするかということです。 ステイシーの様に広い前室があれば、自転車を収容でき安心できますが、テント自体が重くかさばってしまいます。また、公園などでは特に都会だと大きいが故に迷惑になってしまいそうです。 全室のない(小さい)タイプだと自転車は適当な場所に鍵をかけてチャリカバーかけて放っておくことになるので、盗難など心配です。田舎ならまだしも都会はいたずらなども心配になります。なにせ本州のことがわからないもので。 また、フライシートの有無で重量が1kg以上違うようなので自転車としてはどうなのかなと、フライシートの有効性を考えると経験のない者としては悩んでしまいます。 長文になってしまいましたが、アドバイスお願いします。

  • テントの選び方

    テントの選び方 テントの選び方で質問です。 ファミキャン初心者で先週から2回ほど活動しましたが、週半ばの台風の影響によりテントが損傷を受け再購入せざる得ない状況になりました。(キャプテンスタッグ M-3116というワンタッチ式のテントです) どうしても強風・降雨で撤去を体験したため、風や雨に強いテントを予算と相談しながら探しています。また、ある程度長く使いたいためポールの強度やフライ・テントの生地の耐久性も考慮していきたいと。もちろん、台風をはじめ悪天候でキャンプを好んで行うつもりはありません。が、今回(天候の急変にスケジュールの対応ができず、また、ゲリラ豪雨のようなものに遭遇)の経験から前述の耐雨・風にこだわっています。 用途としては、家族3人(夫婦+幼稚園児)、年3~5回ぐらいが目安であり、ある程度整備されたキャンプ場へ行くのが主になると思います。 タープは同じくキャプテンスタッグ製のヘキサタイプが無事なので当分使いたいと思っています。(4Mタイプ) 候補は、スノーピーク「アメニティドーム」か小川「ビスタ5(新製品)」あたりをと。(ユニフレームのREVOも考えましたが出回っていなかったので)モンベルも良さそうですが、予算的にウーンと。(できれば5万円以内で考えています) 両者価格的にはほぼ同じぐらいですが、デザインで惹かれ耐水性が若干小川より優れていそうなのは「アメニティドーム」、小川は自衛隊御用達の信頼感と175センチの高さ(私は180センチです) 最終的には店舗で実際の商品を見て店員さんのアドバイスをもらいながらと考えていますが、事前に何か情報があれば、あるいは、この用途での他の選択肢のご推薦があればを質問しました。 よろしくお願いします。

  • コールマンのテントの種類について。

    コールマンのテントの種類について。 コールマンの300×300のテントを購入しようと思っていますが、 コールマンのHPで調べると ・タフワイドエアドーム300(51450円) ・バイザードームスカイルーフ300(33075円) ・フロンティアワイドドームテント300(33075円) とありますが、どのように違うのでしょうか。 また、テントの前室・後室の広さはどのように違うのでしょうか。 コールマンなら任せなさい!という方、よろしくお願い致します。

  • テント 単身用 この条件で

    テントでこの条件でのお勧めありますか。 ・予算 3万円まで ・ツーリング(自転車、オートバイ)と登山で使用 ・収納時コンパクト ・一人使用だけど広さ的に1.5人用程度欲しい  (中にザックを入れてもテントを圧迫しない広さ) ・重量は2.5kgまで許容だが出来れば2kg以内 ・3シーズン(春~秋)対応で可 ・結露しない ・風通しよい ・前室広い ・不自立式 ネットで検索しましたがいっぱいあって探し切れません。 実際に使用された経験で教えていただけると有難いです。 よろしくお願いします。

  • 内部の高さが高い上質なテント

    今年の夏と秋に1度ずつ友人にテントを借りてキャンプへ行き、とても楽しかったため春に向けてテント購入を考えています。 テントを使用するのは夫婦+3歳児の3人ですが、今のところ我が家だけでキャンプへ行く予定はないので(食事スペースなどは妹一家のものを利用させてもらいます)テントはほぼ着替えと寝ることにのみ利用することになると思います。 以下の条件をクリアするテントはありませんでしょうか? ・室内サイズが270×270cm以下 ・1メートル以内でもいいので前室がある ・設営が簡単(2人いないと絶対無理とか極端に難しいものでなければ問題ありません) ・内部の高さが155cm以上 ・上質でできれば国内メーカー(借り物テントは室内が外気温と同じでした) ・コールマン以外(どうしても上記のものがなければBCバイザードームにしようかと・・・) スノーピーク、小川キャンパルのドーム型のテントが好みなのですが、主人が内部の高さが不服のようで何か他によいものはないかと探しております。 よろしくおねがいします。