• ベストアンサー

リールの糸がほどけてしまいます。

turikiti-tarouの回答

回答No.4

リールの糸がほどけるのは投げたときにおきるのであればリールに糸の巻きすぎかリールに巻き取るときに糸よれが取れずに巻き取った場合が考えられます。  対策 巻きすぎ・・少し糸をへらす 糸よれ・・ベール(投げる時に起こして巻き取るときにたおす部分)の根元に付いているローラーが糸を巻取り中に回転しているのかマジックを塗って確認して下さい。回転していない場合はメンテして下さい。回転している場合は初期の糸巻きのときに糸よれが発生これは糸巻きの時タイコの中心に箸などをいれてタイコを固定してリールに巻き取ってください。

kakkak
質問者

お礼

ありがとうございます。 見た目で糸が撚れてします。 少し糸を減らしてみます。 返事が遅れてすみません。

関連するQ&A

  • 糸がからまって困る。

    魚釣り初心者ですが、安いセットの釣り道具を買って投げ釣りをしているとすぐにリールに糸がからまってしまいます。 どうすれば防げるでしょうか? やはり、もう少し値の張るリールに買い換えたほうが良いのでしょうか?

  • 糸のすっぽ抜け(スピニングリール)

    市販のエギング竿+リールセット(セットで3000数100円)でエギングやちょい投げのキス釣りをしています。 糸をPEに変えてみたのですが、投げるときに糸が数10回転分まとめてスプールから抜けて出てしまってもつれて切って捨てるしかなくなります。数回の釣行でっすっかり糸が短くなってしまい買換えが必要になります。 投げ方が悪いのか、巻き方が悪いのか、あるいはリールが安物だからダメなんでしょうか?

  • 糸がからみにくいリール

    釣り初心者です。いつも糸がからんで、釣りしてんだか、糸のもつれなおしてんだか分からないような釣りしてます。どなたか、もつれにくく、かつ、お手頃なリールがあればお教えください。

  • スピニングリールのスプール、交換できますか?

    スピニングリールのスプール、交換できますか? お世話になります。1年ほど前からつりをはじめました。ホームセンターでサビキ用セット(竿、リール、仕掛け)を買って何度かサビキつりを楽しみました。面白かったです。 近所に川があり、鯉が泳いでいるので、そのセットを使って鯉を釣りにいきましたがさすがに鯉は大きいので何度も糸が切れてしまい、リールに巻いてあった糸もだいぶ少なくなってしまいました。 全部糸を出してしまって、鯉釣りに適した糸を新たに巻いてもいいのですが、そうすると今度はサビキ釣りに行くときに太い糸のままになってしまいます。まさか毎回、全部糸を巻きなおして交換するわけにも行きません。 スプールごと交換できれば、対象魚ごとに適した糸を巻いたスプールをいくつか用意して、必要に応じて丸ごと交換してしまえばいいわけですが・・・ そこで質問ですが、どこのメーカーのなんと言うブランドかもわからないようなリールでも、交換用スプールって売っているのでしょうか? それともスプール丸ごと取替える手法は一流メーカーの一流ブランドでやることであり、無名メーカーの無名ブランドのリールの場合は、糸を替えたい場合はリールごと取り替える方法をとるのでしょうか? 詳しい方、教えてください。

  • リールの糸のよれについて質問

    ルアー釣りを始めたばかりです。 釣具屋で釣糸を買い、リールに巻いてもらいましたが使うと 糸よれが発生して釣りになりませんでした。 調べるとリール2000番に対して糸0.3号が合わないのでは? と思い問い合わせをしましたが、釣具屋からそれは問題ない といわれました。 購入したリールの下糸の量が多いからでは?と言われましたが それだと糸を巻いた担当者が悪いということになります。 糸巻きの際にお任せしますといったので 念のために1000番のリールに巻きなおししてもらう予定です。 (リールを変えることで竿のバランスがとれて飛距離がのびそうなの もあります) 錘は1g(3B)で1gから使用可能なPROXというメーカーのアジング のロッドを使っていました。 (質問からそれますが、これだと飛距離は30mくらい飛びますか?) 上記についてご意見よろしくお願いします。

  • リールが巻きもどりません。

    釣り初心者です。竿とリール(それ以外も)セットの安い商品を買ったのですが、手順書通りにセットしてもライン?糸が戻りません。 リールは動くのですが、糸が巻き戻らず、これだと魚がかかっても釣りあげられないですよね? どっちのむきに動かしても、くるくると動くのですが糸は巻かれない状態です。 使い方が悪いのか、初期不良なのかさえわからない素人です。 どなたかご教授いただけないでしょうか? ちなみに、リールにはGX-25と書いてあります。

  • 釣り糸の絡まり リール

    釣りを始めようと思い、竿とリールが一体になっているものを購入しました。サビキをつけて、竿を伸ばそうとしている時に、リールを巻いたり緩めたりしていたら、絡まってしまいました。写真中央の溝の中にはいった糸が外れません。これは外せるものなのか、それともいっそ糸を切って、切った箇所同士を結ぶことで釣りができるのか教えてください。

  • 遠投するためのリール選び(ドラグ機能の長所短所)

    釣りに関して全く素人の質問です。 いわゆるちょい投げ釣りやさびき釣りを何度かやったことがある程度の初心者です。 ヘボなりに何度か釣りをしているうちに、「とにかく遠くへ」投げたくなってきました。 遠投して何を釣りたいかと言うと、「キス」「回遊魚」等々…(明確な目標なし…)。 よくわからないまま釣具店に行くと、遠投向きのリールにはドラグが付いている物と付いていない物があり、どちらがいいか決めきれずにすごすご帰宅することに…。 キス狙いならドラグなし、遠投カゴ釣りでの回遊魚狙いならドラグありがいいということは、釣具店で(その理由を含めて)説明されましたが、悲しいことに両方を買うだけの財力がありません…。 そこで質問ですが、とりあえずどちらか1つしか調達できない場合、汎用性の広さではどちらに軍配が上がるか教えてください。 (必要な情報がわからないので、補足要求があればその都度補足させていただきます。)

  • 釣り初心者です。

    釣り初心者です。 先日、キス釣りを始めたく釣具屋でセット商品(竿、リール付き)980円を購入しやってみましたが、リールに糸が巻き付いてしまい、釣りどころではありませんでした。 いろいろ聞いたら、糸を購入しリールに巻けば良いとの話なので、購入しようと思いますが、自分で巻く場合、どうしたら良いのか教えていただければと思います。 まったくの初心者ですので、考慮してください。  お願いします。

  • ちから糸とクッションゴム

    普段投げ釣りを中心に楽しんでいます。釣り歴はまだ短く初心者に毛が生えた程度です。簡単な内容ですが・・・。 今年はカゴ釣りをしたいと思っています。そこで仕掛けを調べていてクッションゴムを使用していることが多いようです。 (1)仕掛けや狙う魚にもよるのかもしれませんが、クッションゴムは使ったほうが良いのでしょうか?また、釣具店でどんなものなのか探してみたのですが「クッションゴム」という名称では売られていないのでしょうか? (2)投げ釣りで「ちから糸」を使うのは何のためなのでしょうか?どのように使用するのか教えてください。普段使ったことがありません。